QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
592 results found
-
非アクティブシーン時のコマの移動速度をマスターが変更可にする要望
いつもお世話になっております。
非アクティブシーン時におけるコマの移動速度をマスターが変更可能にする要望をいたします。
移動速度が現在より高速・低速のときのそれぞれのメリットを記述します。
第一に移動速度が高速のときのメリットです。例えばチップ数が多いボードでは現在のコマの移動速度では移動だけで時間がかかります。移動時間短縮のため、移動速度が速ければ便利です。
第二に移動速度が低速のときのメリットです。例えば非アクティブシーン時、移動する敵に近づけば戦闘になる状況を考えます。この状況下では敵を避けるゲーム性が生まれます。移動速度が低速のほうが敵と接触しやすく、緊張感を生み出しやすいメリットがあります。
以上よりマスターが非アクティブシーン時のコマの移動速度を変更できるようにしてほしいです。ご検討のほど、お願い申し上げます。
0 votes -
防御時のダメージ軽減を上方修正してほしい
いつもお世話になっております。
現在、プレートメイル弱体化によって全体的にDEFが以前より-3程度、下がっています。
その結果、(1)防御の消費AP2が回避の消費AP1と比較し、高消費(2)弱体化したDEFではダメージ軽減が低く、その結果、安定して高いダメージを受けるなどのデメリットが目立つ状況になっています。
そのため防御時のダメージ軽減を現在のDEF/2からDEF/2+1d6へ変更する要望をいたします。
プレートメイル弱体化前よりDEFが3下がったと考えると、以前の防御時のダメージ軽減はプレートメイル弱体化後より5多いです。1d6の期待値は3.5であるため、防御時のダメージ軽減は以前に近くなります。
防御の消費APは2と高く、AP不足で防御ができないリスクがあるため、防御時のダメージ軽減は以前と近くなっても問題ないと考えます。
そのうえで乱数を使用することでダメージを受ける余地を増やしています。ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
0 votes -
シールドバッシュを上方修正してほしい
いつもお世話になっております。
プレートメイル下方修正でシールドバッシュの攻撃力が下がったため、初期シールドバッシュのダメージを「DEF+1d」から「DEF+2d」に上方修正してほしいです。
プレートメイル下方修正はあくまで防御力の下方修正[1]であり、攻撃力の下方修正ではありません。つまりシールドバッシュのダメージ低下はプレートメイル下方修正の意図から外れています。そのためプレートメイル下方修正前のダメージに近づけるため、初期シールドバッシュのダメージを「DEF+2d」に上げる要望をいたします。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
0 votes -
アクティブシーンのリアクション入力時に、入力済のアクションの発動時のセリフを編集できるようにしたい
提案は題の通りです。
アクション・リアクションのスキルの発動時セリフを編集できる機能をよく使わせていただいています。その際リアクション入力時に、直前のフェイズで入力した自分のアクションのセリフを追加・編集したいと思うことが多々あります。
具体的にはエネミーや他参加者の入力したアクションに対する返事などのような決め台詞をリアクションでは無く、アクションで入力できたらいいなと思っています。
現状のパブリックボードの参加人数を見る限りだと、RPを交えたPvPを主体とするボードが盛んであるため、このような改善によってドラマチックなロールがやりやすくなるのではないかと思っている次第です。
どうかご検討いただけると幸甚に思います。
0 votes -
ゲーム内での募集・告知をしやすくしてほしい
URLはスパム誤判定対策のため「https://」を消しています。
【はじめに】
いつもお世話になっております。
現在、クエストノーツで募集・告知をやりづらいため、本要望を出します。【現在の問題】
現在、ゲーム内では募集・告知がしづらい状況であるため、パブリッククエストの大規模戦闘や頻繁なイベントなどが行いづらいです。
ゲーム内の募集は(1)酒場の掲示板(2)フォーラム(3)チャットがあります。
それらの問題点を記述いたします。
第一に酒場の掲示板ですが、30文字の文字制限が厳しい問題があります。
募集内容を書くためには30文字の文字制限は厳しいです。
例えば攻略するクエストの説明にはクエストのウェブページのURLを掲載するやり方が簡単で詳細に説明できます。
しかし30文字ではそのやり方は不可能です。
第二にフォーラムですが、目につきづらい問題があります。
公式サイト(www.questnotes.net/)のForum欄は不具合報告が一緒に掲載されます。
そのため募集や告知がすぐにForum欄から消えます。
現在、告知・募集専用のフォーラムがない点も問題です。
つまりユーザーが頻繁に見るフォーラムがありません。
そのためフォーラムだけでは募集・告知をしづらいです。
例えば私は以下のようにフォーラムでイベント告知を行いました。
onl.la/JY5dUhh
TRPGのいわゆるキャンペーンのようなイベントです。
そのため頻繁に告知が必要です。
しかしフォーラムを更新しても他のユーザーに知らせる機能が貧弱です。
そのため私はtwitter・酒場の掲示板を利用しました。しかしそれらには問題があります。
twitterはtwitterアカウントをお持ちでない方や私のアカウントをフォローしていない方がいらっしゃる問題があります。
そのため酒場の掲示板を利用しましたが、フォーラム・twitter・酒場の掲示板の3箇所で告知を行う手間があります。
第三にチャットですが、リアルタイム性が問題になります。
つまり同じ時間・同じ仮想空間にいる相手にしか募集・告知ができない問題があります。
そのため時間・空間に制限があります。
以上の問題から大規模戦闘がメインのパブリッククエストに人が行きづらい状況になっています。
その状況が大規模戦闘がメインのパブリッククエストを創作しづらい環境にしています。
実際、大規模戦闘がメインのパブリッククエストは昔のクエストが多いです。
昔はユーザーが酒場あるいは広場に集中していたため、募集・告知をしやすい環境でした。
しかし今はそのような環境ではありません。
環境の変化のため現在、募集・告知機能の拡充は必要です。【提案】
そのため私は以下の提案をいたします。1.告知・募集用のフォーラム作成および公式サイト(www.questnotes.net/)に告知・募集用フォーラムのForum欄を設ける。
2.ゲーム全体に告知する機能(いわゆるメガホン機能)を実装する。
どちらもいわゆる荒らし対策のため、ユーザーIDの表示や通報機能は必要です。
提案1はフォーラムの新規作成だけではなく、フォーラムの更新でForum欄に掲載される仕様が必要です。
提案2はパトロン限定などが必要と思います。ご検討のほど、お願い申し上げます。
0 votes -
ディボーションの上方修正要望
いつもお世話になっております。
本要望は以下の通りです。【要望】
ディボーションの回復HPを(HP30%以下の味方の数)×4にする。【現在の問題】
HP30%以下の味方がいる状況はピンチな状況が多い。
ピンチな状況でHP4の回復は回復量が少ない。
特にHP30%以下の味方が多いほど、HP4の回復は相対的に少なくなる。
この問題はプレートメイル弱体化により相対的に大きくなった。【改善策】
ディボーションの回復HPを(HP30%以下の味方の数)×4にする。
例えばHP30%以下の味方が4体いるとする。
その場合、回復HPは16である。
実際にHP30%以下の味方がいる状況は接戦ではなく劣勢な場合が多い。
そのためピンチな状況でアコライトのヒール1回程度の回復を自分にAP2,SP2で行えるスキルと考えられる。
その場合、ヒールと差別化されている。そのうえピンチな状況のみ低コストで効果があるスキルのため、強すぎると考えづらい。以上です。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。0 votes -
シールドの重複処理を調整してほしい
運営・更新お疲れ様です。
セージの「バリア」「ディファイアンス」がラウンドを跨いで持続するようになりましたが、それにより1ラウンドに大量にバリアを重ねることで次のラウンド、大量の追加HPを容易に確保することが可能になりました。結果、PCの耐久力に大幅な格差が発生しやすく、またその状況を崩すのが困難になってしまいやすいです。
つきましては「バリア」「ディファイアンス」、或いはシールドそのものに『付与値の上限』を設定して頂きたいです。具体的には『"付与値>現在付与されているシールド"の場合"付与値"までシールド増加、"付与値<現在付与されているシールド"の場合付与無し』といった形で、シールドの上限を一定値に留めるような修正を希望します。
0 votes提案ありがとうございます!
(バリアに限らないシールドエフェクト自体の汎用化やスキルの説明文のシンプルさを考慮して)シールドにもID管理と状態変化一覧に表示を追加しようかと思います。(スキル個別のアイコン設定はアセット用意の工数が増えるので一旦見送らせてください。。シールドというエフェクト共通のアイコンは用意するかもしれません)
優先順位については未定義だったのですが、シールド自体の付与順のFIFO、LIFO(先入れ先だし、先入れ後出し)のどちらかが良いかとも思ったのですが、シールド自体の順番を永続化していないので、後日対応とさせてください。(バリアなどのラウンド持続をさせていなかった理由の一つでもあります。。)
補填というか今後のセージの調整は、インスパイアにダメージ+1を追加したいと思ってますが予定は未定です。。(元々考えていたのですが、うまく動かなかったので命中判定でお茶を濁していた)
以上、よろしくお願いいたします!
-
クエスト、マルチ募集について
いつも楽しく遊ばせていただいています
遊ばせていただいて気になる点がいくつか出ましたので提案させていただきます。まず、この機能を使って募集をしても人が集まりにくいので募集をかけた際にアナンスがあるとうれしいです。
また酒場や広場で募集が見れるようにしてほしいかなと。
募集したときにメンバーが集まるのを待ってる間、ほぼ何もできなくなってしまうのは機能を殺しているような気がしてとても残念に思ってしまいます。募集時に気になったのはこの位ですが、いざメンバーが集まってクエスト出発してクリアしたときにそのまま解散となるのも惜しい気がします。
行ったクエストでのお疲れ様会、反省会がそのままできないので
広場などで再集結してお話しする形になるとは思いますがシステムを理解していないとちょっと面倒だな・・・と。
ですので出発した段階でパーティ組んでもらえるようにしてもらえると非常に助かります。長々と失礼いたしました。
良かったらご一考のほどよろしくお願いいたします。0 votes -
カテゴリ:杖の特性に「MATK依存の物理攻撃」を追加して欲しい
いつも更新お疲れ様です。
現在、杖を使った物理攻撃の威力はATK補正が「STR×1.0」となっていることもあり、ほぼ実用に足らないものとなっています。
また、バードやダンサーといった「攻撃以外のMATK参照スキル」しか持たないクラスがそれらを活かすためINTを振ろうとすると、アクティブシーンでの貢献手段が極端に限られてしまうため、結果的に「INTを振らずにスキルを使う」という補正を無視した運用が最適解となってしまい非常に勿体無く思います。これらの問題を改善するために、杖を装備した場合「ATK修正をINT×1.5にする」や「MATK参照の物理ダメージを与えるスキルを取得する」といった修正を希望します。
0 votes -
ブラックホールなどの範囲型ヒッチについて
いつもメンテナンスやアップデートありがとうございます
今回はブラックホールを筆頭とする範囲型ヒッチについての提案です。現在、範囲型ヒッチのエフェクトはプレイヤー視点だと誰が最初に範囲の中心などにヒッチされるのか、非常にわかりにくい状態です。
狭いボードなどでは敵の位置一つで命取りとなり
土壇場で誰が中央にヒッチされるか賭けに出なければならない場面も少なくありません。抵抗が低いオブジェクト、エネミーから引き寄せ始めるなどの仕様に変更出来ないでしょうか?
どうかご検討お願い致します。0 votes -
装備スキルをキャラ詳細に記載してほしい。
いつも楽しくプレイさせていただいております。
2023/8/31の更新で装備で使えるようになるスキルのユニーク化ができるようになり大変喜んでおりますが、折角ユニーク化したものを見せびらかしたいのでキャラ詳細に記載してほしいです。
詳細リンクで見せる事もできるのですが詳細に記載していただきますとよりキャラのことをうまく他の方々に伝えられるようになるのではと思い提案させていただきました。
よろしければご検討くださいませ。0 votes -
トリガー・エフェクトに戦闘不能([knockout]または[coma])になった場合を適用させてほしい
現在気絶または昏睡になった場合の処理は、ラウンド終了後にまとめて行わねばなりません。
この場合『誰が倒したか』という判断は困難になるため、ノックアウト直後に何らかのイベントの処理が出来るようになってほしいです。
(エフェクトの値の条件に[knockout]を設定した場合、HPSPが0以下になった時に処理は出来ず、状態変化として付与した場合のみ適用されました)0 votes
- Don't see your idea?