QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
619 見つかった結果
-
クリティカルとファンブル発生時のセリフ設定が欲しい
アクション時・リアクション時で分岐を分けた上で、設定できるとかっこいいなって思っています。どうでしょうか。
(スキルごとの設定でもかっこいいと思いますし、汎用セリフ側の枠でも良いなと思っています。)4 投票数: -
ボードでのPCの駒の色を弄れるようにしてほしい
いつも開発ありがとうございます‼︎
今回はタイトル通り、PC(プレイヤーキャラクター)の駒の色を変えれるようにしてほしいという提案です!具体的にはイベントやコマンドなどでオブジェクトの色を変えるように
PCの駒の色を変えたいです。この仕様のメリット①
シナリオの展開などにおけるキャラクターの状態変化や(赤くして負傷や毒など)
カメラが誰にフォーカスされたのか(黄色くしてスポットライトが当たってる様子など)
何が起こったのかを文章だけでなく、視覚的にわかりやすく表現することができます。メリット②
PC達が集まった際、色分けなどをしておくことで
チーム分けや陣営分けなどがすごくわかりやすくなります(赤組白組など)
今は状態異常などでチーム所属を表現していますが、一々キャラにカーソルを当てて確認したりするのがめんどうです!以上の理由から、ぜひPCの駒の色をコマンドやイベントで変更できないか
提案してみました、どうかご検討よろしくお願いします!!6 投票数: -
ウェブページ参照許可を初期状態で不許可にすべき
最近「誰かの推しキャラクター」ということで公式ウェブページにいいねをされたキャラが出るようになりましたが、唐突に自分の預かり知らぬところで公開され困惑する人もいるかと思います。
よってその状況を少なくするためにも初期状態は公開不許可にすることを提案させて頂きます。1 投票数: -
ポーションをスキルの様に成長させられないかという提案。
いつも開発ありがとうございます。
今回の提案は
「こうしてほしい!」というより
「こういうのがあったら面白いかも!」という
提案というより、アイデアに近いモノとなります。アイデアの内容は件名通りポーションに関するもので
スキルの成長の様に、ポーションも成長/レベルアップできる様にしてみてはどうか?というモノです。現在のポーションはそれぞれのリソースの種類に応じた一品しかなく、
価格も高く、一部は極端に希少です。
バリエーションがあったら楽しいなと思い、このアイデアを思いつきました。「どうやって成長させるの?名誉点?調合?」「他PCとトレードしたらどうなる?」「世界観や設定にどう落とし込むの?」「ポーションは一つずつしか成長させれないの?」
と考えるべき点は多いですが、深く自分だけで考えるよりアイデアの肥やしにでもした方が有意義だと思い、提案しました。改善点や補完などがありましたら、ぜひ返信やコメントにお書き下さい。
自分も思いつき次第書きます。2 投票数: -
ファンブル時、セリフは言わないようにしてほしい
かっこいいセリフでファンブルかましているのを見ると悲しくなります
(とてもかなしい)21 投票数:提案ありがとうございます!
ミスもいまいちな気がするので、ミスとファンブル時は言わないようにできればと思いました!
ついでにタッチ版はそもそも宣言時のときの入力できてない気がするのでできるようにします。。。
よろしくお願いいたします。
-
酒場の掲示板の表示件数を10件にしてほしい
最近、イベントが活発になりました。
それに伴い、イベント予告を酒場の掲示板に書き込んでもすぐに非表示になるようになりました。
すぐに非表示になっては広告効果が期待できません。そのため酒場の掲示板の表示件数を10件にしてほしいです。
1 投票数: -
「コントロール配置モード」の操作性を改善してほしい
表題の通りです。
コントロール配置モード(初期コントロール)はコマンドからの「コントロールの操作」と違ってリログのタイミングなどで勝手に消えない事から使い分けの重要性が高い機能ですが、コマンド版と違ってドラッグで位置指定ができず、サイズもグレーのボックスを使用した調整ができないために何度も手打ちで数値を入力して微調整するしかなく、作業に手間取っています。
コマンドリストの「コントロールの操作」で設定する時と同じようにこれらの操作を行えるようになりませんでしょうか?
何年か前にも同様の提案があったようですが、改めて提案させて頂きます。
1 投票数: -
「都市国家リーン」の設定拡充のお願い
題名の通りの提案です。
求めるのは詳細な設定ではなく、リーンにおける設定の「大枠」です。具体的には以下の通り
・政府体制(王政、貴族政、民主制、共和制、無政府状態 など)
・支配的な宗教、信仰(宗教名まで)
・治安維持体制(私兵、自警団、警察組織 など)同様の提案(公式設定を求めるもの)がないか遡って確認しましたが何件か確認出来ました。
古いもので10年以上前の提案もあります。
しかし、どの提案に対しても公式の見解や意志が確認できません。そこで、本提案に付属して世界設定の拡充について公式見解を求めます。
今後、設定の拡充を予定しないとの見解ならば割り切ることも出来ます。
回答がない状態が続くのはプレイヤーに期待も持たせてしまい、同様の
提案が続くと考えます。
運営とプレイヤー双方のためにも反応をお願いします。5 投票数: -
ルームの過去ログ取得可の切り替え機能とは別に、過去ログを削除する機能が欲しい
現在のルームの『過去ログ取得可』の切り替え機能は、オフにしている最中も過去ログが保存される仕様になっています(過去ログをオンにすると、後入りのプレイヤーはそれ以前のログも参照できます)。
これらの仕様はそのままに、ルームの過去ログをクリアする機能の別途の実装を希望します。考えている使い方としては「プライベートな、またはデリケートな話題の後に来たプレイヤーに対し、オフレコの内容だけを削除した上でログを遡れるようにしたい」といった感じです。些か限定的な用途かもしれませんが、開発者様の工数に照らし合わせてご検討いただければ幸いです。
1 投票数: -
パーティー外の味方からアクション/リアクション入力をリアルタイムで確認してもらえるようになるステータスコンディション変化が欲しい
アストロロジャの実装に伴って追加された[アクション先行公開]、[リアクション先行公開]のステータスコンディション変化エフェクトからさらに一歩進んだ効果のエフェクトとして、「パーティープレイ時に自身の行動入力を味方のパーティーメンバーがリアルタイムで確認できる仕様を、パーティー外の味方プレイヤーからも確認してもらえるように効果を拡張する」効果の実装を要望します。
この要望を投稿した現在における風潮として、パブリックボードにて多くのプレイヤーを募った上での大人数戦闘が盛んになっています。過去にもそういった戦闘に参加したことがある身としては、やはりパーティーを組んでの(味方の行動入力がリアルタイムで確認できる)戦闘とは違い「大人数戦闘において他のプレイヤーとの連携手段が声の掛け合いしかない」というのが中々敷居が高いなと感じました。
つきましてはMMOTRPGの"MMO"の側面の一つであるパブリックボードでの交流・大規模戦闘文化のさらなる発展のため、この要望について開発者様の工数に照らし合わせて検討いただけると嬉しく存じます。以上、よろしくお願い致します。
5 投票数: -
酒場の掲示板の文字制限を50文字上限にしてほしい
現在の30文字制限では単なる募集文ですら気をつけなければ文字制限に引っかかります。
そのため文字制限を50文字上限にしてほしいです。2 投票数: -
バードのバラードやダンサーのワルツのステータス参照をMATKからHITに変えてほしい
バードのバラードやダンサーのワルツは他のスキルとシナジーがない問題があります。
これは他にMATKを参照するスキルがないためです。
MATKを上げれば他のスキルで使えないため、単純に選択肢の幅が狭まります。
はっきり申し上げますとやることがなくなり面白くないです。現にバラードやワルツのためにMATKを上げている構成を見たことがありません。
バラードは[performカウント数と同じ値]dの補正があるため、使っている構成がありますが、
ワルツは使っている構成を見たことがありません。そのためバードやワルツのステータス参照をMATKからHITに変えてほしいです。
7 投票数: -
パブリッククエストのボード単位のマルチタブ掲載
パブリッククエストにおいて、マルチタブの人数に含めるかをボード単位で設定したいです。
主な使い方としては2つ考えています。
1.チャンネルとして使う
以前チャンネルの機能の提案がありましたが、身内だけで遊びたいという場合、クエスト検索のマルチタブにも乗せたくないです。
同じボードを複製してメインだけは掲載あり、サブは掲載無しという形を使いたいです。2.パブ戦の2戦目以降に使う
攻略系のパブリッククエストにおいて、全員が2戦目に行き後から追いつけない(1戦目をクリアする必要が出てくる)場合、人がいることを見て後から入ってくる人に無駄足を踏ませることになります。
それを防ぐために2戦目以降は掲載無しにしたいです。
また、戦闘後の宴会ボードにもこれを適用できると思います。1 投票数: -
プレイ済やクエスト参加中のさいに閲覧できるクエスト依頼書のタグが圧縮されないようにしてほしい!
現在、クエスト依頼書を閲覧した時に、そのクエストをプレイ済であったり、既にほかのクエストに参加していたりすると、「プレイ済のクエストは報酬が貰えません。」等の注意書きが挟まることによってか、タグ表示の二列目が圧縮されてしまい、閲覧自体はタグ編集のペンマークを押すことで一覧を表示することが可能ですが、タグのリンクを踏むことができなくなっています。
既にプレイ済のお気に入りのクエストから類似のものを探したり、パブリックボードに参加しながらマルチプレイの依頼書を探す場面等で不便であり、これらの場合でもクエストのタグをリンクを踏めるようにしていただきたいです!(↓雰囲気程度に考えた対応の案 とばしていただいて結構です汗)
①圧縮されないようにする
そもそも可能なのでしょうか? すくなくともクエストに参加していますの場合は下にスペースが余っているようにも見えますが…… 本来はクエスト参加ボタンが出てくるから難しいかもしれないですよね②タグ一覧からもリンクを踏めるようにする
現在の画面で表示のものを減らすことができない場合これが嬉しいのかなと思っています!!あと、可能であればタグ等のクエスト検索機能が完全一致でなくとも使用できるようになると嬉しいかもしれません!!
お忙しいと思いますがどうぞご検討いただけますと幸いです。6 投票数: -
公式アイテムのバスタードソードを復刻してほしい
公式アイテムのバスタードソードを復刻してほしいです。
www.questnotes.net/data/item/66b358cc-0eb0-46c8-aba2-fa1e9648df56ATK+9とダイスが含まれていない補正は勇気シリーズのアクセサリーとシナジーがあります。
ダイスが含まれない補正は他の武器にはない特徴ですので復刻を希望します。もし強すぎると判断したならばデメリットを重くする効果にして復刻してほしいです。
ご検討のほどお願いいたします。3 投票数: -
マスターのデータ上限を有料で購入したい
いつも運営お疲れ様です
スキルやイベントなどのデータ上限を
何らかの方法でさらに購入する方法が欲しいですパトロン加入者がさらにオプションで追加購入できるような
データ上限+1/n円などのレートを付けての販売
または栄誉のパトロンをさらに上回る高級支援プランなどが可能であれば
従来と比べて明らかに割高の内容であってもなるべく払いたいと考えています
(個人的には今の3~4倍以上であっても行けます)去年7月末のメンテナンスで実施いただいた
全体のデータ上限増加について改めて感謝申し上げます
凝ったパブリックボードを作っているボードマスターとして
これは何よりも有難いものでしたその上で作るペースが早過ぎると言われれば本当にその通りなのですが
栄誉のパトロンに加入した上で既にスキル上限200を使い切ってしまっており
現在はデータを削除して入れ替えるなどで更新を続けるなど
節約し誤魔化しながらでどうにかして増やせないかとやりくりしている状態ですまた既に栄誉のパトロンになっているプレイヤーが
単純にQuestNotesに対する所謂投げ銭・応援のためにさらに課金しようと考えた時
こういった新しい投資先があると嬉しいのかなと思っていますご検討いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします6 投票数: -
レビューシステムについての提案
レビューシステムについての提案
現状のレビューシステムについて感じていることがあるので、
要望と意見を述べさせていただきます。簡潔に言うと、「そのクエストの制作者以外にレビュー・クリア数・アクセス数を見えないようにするオプションがほしい」
というものです。制作者以外がそのクエストのレビューを確認できないようにする自由は
マスター側にあって然るべきではないでしょうか。
少なくとも私はその機能があれば確実に使用します。
また、レビューを他者に見えないようにすることで防げるトラブルはとても多いと思っています。もう少し踏み込んで言うならば、
現状、レビューを書くプレイヤー数はそう多くないのではないでしょうか。
分母が小さい場合、レビュー機能は正当な評価機能であるとは言い難く、
そしてそういう状態で動いている機能だと理解している人間ばかりではないという現実だけが残ると思います。
はたして現状のレビューの使われ方は、運営様が想定した状況になっているのでしょうか。
この状態の機能を指標の1つとしてクエストを選べてしまうことそのものに問題を感じている次第です。御一考頂ければ幸いです。
4 投票数: -
マスから離れたときに起動するイベントがほしい
現在、1マスのエンターイベントで状態付与し、1マスから離れたときに状態解除する場合、
状態解除のエンターイベントを周囲の最大8マスに仕込む必要があります。例えば草むらに隠れる表現をする場合、
1マスはエンターイベントでステルスの状態を付与し、
周囲8マスはステルスの状態解除をエンターイベントで仕込む必要があります。最大8マスもエンターイベントを仕込む作業は手間です。
そのためマスから離れたときに起動するイベントを実装してほしいです。0 投票数: -
クエストの報酬を、レベル帯に応じて変更して欲しい
いつもお世話になっております。
表題の通り、クエストの報酬について変更をいただきたく提案をいたします。現状、クエスト報酬についてはレベル帯やその難易度に関わらず、基本一律50Lと設定されております。
即ち現状のクエストノーツというゲームの世界観において、猫探しとドラゴン退治には同じ
価値しかなく、冒険者という職業はあまりにも世知辛い物になってしまっています。事実として、高難易度の依頼でも報酬は50Lであると明言されてしまっている事態が散見されるのが現状です。
提案主としては現状、システム的な制限により、世界観が大きく制限されてしまっていると考えます。
強さや名声、未踏の遺跡といった浪漫も良いですが。金銭という浪漫も冒険者には欲しい!!
というのが率直な感想です。冒険者にも働き方改革を。そして夢と浪漫を!!
どうかご一考をいただけますようお願いいたします。■変更案
レベル帯に応じた最低報酬と最大報酬を設定し、その間でマスターが自由に報酬を設定できるようにするという形を提案します。
この形式であれば100%では無いにしろ、難易度に相応しい報酬を冒険者は得られるのではないかと考えます。■補足
上記内容では、報酬を目的とした粗製のクエストが乱造されるトラブルが起こり得ると認識しております。
然しながらこの問題は、上記内容の実施如何に関わらず、現状で既に抱えている問題であり。評価が著しく低いクエストは強制的に非表示にされる等、対策が別途に必要な問題であると考えます。
お手数とはなりますが、此方についてもご一考をいただけますようお願いいたします。また、あくまで本意見は世界観、フレーバーに寄った立場の提案であると提案主も認識しております。
より良いと思われる案や、システム的な負荷が低いと思われる案などありましたらコメント欄にてご提案をいただけますと幸いです。以上、よろしくお願いいたします。
3 投票数: -
ボードチップの範囲一括操作・削除コマンドが欲しい
ボードチップの操作コマンドは複数個のチップを操作する際、通信リクエストが1個1個の操作に必要なことから通信制限の原因となりやすい操作であるため、今回の要望は1回の通信リクエストで複数個のボードチップを操作できるようにしたいという提案です。こちらの考えとしては対角線となる2つのボードチップ位置を指定し、それを基点として四角形の範囲内のチップを一括変更できればいいなと思います。
以前ボスの地点指定範囲攻撃を作成する際、ボードチップで攻撃範囲の警告表示を作ろうとしたのですが、表示と非表示を繰り返すにあたって通信制限の対策により見栄えの悪いデザインになってしまいました。今回の要望は主にそういった頻繁なチップの操作の重さを改善できないかな、というものです。
4 投票数:
- アイデアが見つからない?