QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
-
継続的な支援だけでなく単発で気軽に支援できるシステムが欲しい
現在開発支援のためのカンパが月額継続による支援しかないため、支援したいが心理的な抵抗感がある人が多いと思います(私もその一人です)
ですので、気軽に一回だけお金を支援することのできるプランやフォーマットを用意して欲しいです4 votes -
ウェブ版のクエストページからレビュー一覧を見たい
ウェブ版のクエストページから、レビュー一覧へ飛べるようなリンクが欲しいです。
評判はどんな感じのシナリオなんだろー、って眺めたいので…
(クエストノーツ本体を立ち上げて見れば見れないことはないのですが)
(最近のレビュー、以外も見たいということです)お気に入り登録もウェブ版の方から出来てデータが同期できたら良いな、というのも思いました。
2 votes -
「コミュニティ」掲示板の公式ホームページへのリンク
クエストノーツには「コミュニティ」掲示板が設置されていますが、イベント告知や意見交換のためのスレッドが立てられたとしても、「不具合報告」の新規書き込みが多いため、公式ホームページのリンクはすぐに流れてしまい、交流の場としての機能が十分には果たせていないように感じます。
公式ホームページトップ下段の自動リンク欄(New Quest・Feedback・Forum・Message Bord)にCommunityを追加し、「コミュニティ」掲示板のリンクをForumから独立させてはいかがでしょうか。
3 votes -
ユーザーボイスの投票欄に、「その意見に反対」の投票項目を作ってほしい
現在、ユーザーボイスに投票された提案に対しての意志の表明方法は、投票とコメントを残すことだけです。
特にその意見に対し反対意見を伝える場合は、コメントを残すしかなく
それが原因でコメント欄での議論になりがちなように感じました。
また、人によってはコメントを残すだけでハードルが高いものと思います。
故に、ユーザーボイスに「その意見に反対」という投票項目を作っていただくことで、これらが緩和できるのではないかと考えました。
ご一考お願いします3 votes -
クライアントのレイアウト
Questnotesのクライアントを起動した際に、ロゴとログインフォームとちょっとしたイラストが表示されるだけですが、空いたスペースに公式HPにも掲示されている新着クエストや新着ユーザーボイス、新着フォーラム、公式Twitterなどが見られるようになると提案が埋もれることが減ったり、フォーラムが賑わったりする効果があるような気がします。
そこからクリックでブラウザで開けたりすると便利そうです。
3 votes -
フォーラムを使いやすく
最近はユーザーボイスも比較的活発になってきましたが、
せっかく公式ホームページにフォーラムがあるのに、そっちはあまり盛り上がっていないのが勿体無い!のでユーザーボイスのようにスレッドへのリンクをTweetできるようにして欲しいですまた、フォーラムのレイアウト自体も、書き込みが10を超えるとわざわざ「もっと見る」を押さないと最新の投稿を見られず、使いにくいので某ちゃんねるの如く、>>1と最新数件~10件程度をデフォルトで表示するようになると見やすいかなと思いました
0 votes -
フォーラムを気軽に使えるようにするために、細分化してほしい
現状、フォーラムはイベントの告知など重大な事を記載する場所という風潮があるように思います。
そこで、【もっとフォーラムのジャンルを細分化してもらえないでしょうか。】ゲーム内だとキャラクターを介しての発言になる傾向がある。かといって外部での連絡手段に頼りきるのは連絡手段はQNというコンテンツの内に留めておきたいという方もいます。
そこでクエスト制作において、相談や技術交換などの場がフォーラムにあれば良いなと感じています。
カテゴリ[コミュニティ]はユーザー同士の雑談に利用を推奨されているものの、現状では告知の用途に用いられることが多く、カテゴリの細分化を行うことで発言の敷居を下げるとともに検索性の向上も見込めると思うのです。
[雑談][マスター][ユーザーイベント]などが今のニーズに合ったカテゴライズだと思われるので、まずはこれらを用意して頂けないでしょうか。5 votes -
通常版が安定版であることを明記して欲しい
twitterでタッチUI版を試してみたものの動作が不安定なため、questnotes自体に参加することをお辞めになられた方がいらっしゃいました。
通常版がもっとも動作が安定しているのでそのことを明記すれば、このような事を防げると思い提案します。7 votes -
掲示板のレイアウト
そこまで伸びているスレッドがあんまり無いのであれですが、10以上レスのついたスレが新着レスを見ようとすると、もっと見るをクリックしないといけないのが若干不便に思いました
某ちゃんねるの様に、スレッドを建てた時の書き込みがトップに、その下に最新10件を並べる状態をデフォにとかできませんか?
3 votes -
大型アップデートの際に予め予告が欲しい
この度のアップデートでレベル上限が下がったり、総CPが減ったりしました。
この調整自体には特に不満は感じていませんが、調整が入ったのが急だったこともあり、まだまだ確認しなければならないことが積み重なっています。そこで細かなアップデートまでとは言いませんが、大きな調整が入る時に事前予告が欲しいなと思いました。
内容も開発日記のようなしっかりしたものではなく、日程も3日ほど前くらいまでに知れれば十分だと思います。
よろしければ御一考ください。10 votes -
要望の予定済み、完了の他に見送りや却下か何が欲しい
新しい要望を出そうと思って票が足りないことが増えてきたのもあって、
票数に関わらず、運営さんから見て「これは無いな」とか「現状では難しいな」と思った、実現の望みが薄い要望に対して却下や見送りといった形で決着をつけて票が帰ってくると嬉しいなと思いました0 votes -
ボイスチャット機能の搭載
ボイスチャット機能があればスムーズにコミュニケーションが取れる人も少なからずいるはずだから
3 votes -
アサシン専用アイテム:カタールを提案
アサシンを選択するメリットがスキルだけのように感じたので提案をさせて頂きます。
武器:カタール
ATKボーナス:筋力補正x1.5+器用補正
物理タイプ:斬
盾を装備できない分、短剣と比較しATK+1d。ジェル:ATK+2d 重量50 M
カタール:ATK+2d DEF+1 重量50 M
ジャマハダル:ATK+2d+2 ダメージタイプを刺に変更 重量50 M
アバウトな提案ですがご一考ください。
1 vote -
ユーザーボイスページからクエストノーツのトップに戻る手段がわかりにくい
素朴なデザインの提案です.
ユーザーボイスのページからクエストノーツのトップに戻ろうとして気が付きました.
最上部にある黒背景に白文字の「QuestNotes」で,クエストノーツのトップ戻ることができるものだと思ってクリックしたのですが,ユーザーボイスのページのトップに戻ってきていました.右側の家っぽいマークの所でしかクエストノーツトップに戻れない事がわかるまで,
結構な時間を必要としましたのでココに提案させてもらいました.「QuestNotes」と書かれた最上部は,「クエストノーツユーザボイスのページトップ」を開く機能である事を連想させるには最適ではないように感じます.
1 vote -
クリア不可(テストボードやイベント用ボード)はクエスト新着に表示されないようにしてほしい
ユーザー投稿型オープンボード機能実装に伴ってこれは解決される予定なのかもしれませんが、一応提案として挙げます。
もしくは全体チャット&ツイッターにて通知するかどうかはチェックボックスで各自選択できるような仕組みがあると親切かもしれません。別の視点から言えば、テストボードを投稿して検証したいことがあるけど、新着クエストを流してしまうのに後ろめたさを感じてテストに踏み出せず結果としてマスターに触れる機会を失ってしまっている方もいるようです。
0 votes -
不具合の対応について
それぞれの不具合報告について、「検討中」などのステータス表示を設けることを提案します。
今のところ動作が不安定なクエストは諦めて仕様変更をすべきなのか、それとも修正を待っていいのかマスター側が判断する材料がありません。
"1~2ヶ月以内に対応出来そうなもの"ぐらいのざっくりとした基準でいいのでご一考をお願いします。0 votes
- Don't see your idea?