コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。
  • または

1010 見つかった結果

  1. アイテム/スキルの効果文を非表示にしたい

    掲題の通り、アイテム/スキル等の詳細カードに記載される
    「効果文」を非表示にする選択肢が欲しいです。

    ◆理由:
    簡単な挙動であっても、効果文にすると非常に長くなり、
    むしろ解りづらくなる…といった事態が多々あります。

    そういった場合、効果文を非表示にしてフレーバーテキストで説明できると
    シンプルに纏まるのではないか、と思いました。

    「イベントを読み込む」で対応する方法もありますが、
    同期失敗での動作停止も多く、プレイ中の没入感を損ないがちです。

    宜しければご検討をお願い致します。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. フレンドの登録情報をアカウント単位にして欲しいです。

    現在、フレンドの登録情報はキャラクター毎になっています。
    そしてクエストノーツの現在の仕様上、1アカウントあたりのキャラクターは3人なので、新しくキャラクターを作ろうと思うと既存のキャラクターを削除するケースが大半だと思います。
    さて、そうなると上記のフレンドの登録形式だとキャラクターを作成する毎に再登録しなおさなければならず、少々不便に感じます。
    出来るならばアカウント毎にフレンドの登録情報を保存する形式にしていただきたいと思います。

    18 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. バードのノクターンを調整して欲しい

    【問題点】
    ・味方を巻き込みやすい
    自分との距離3以下全てなので味方を巻き込みやすい。アレンジを使ってもデフォルトのままでは味方1人までしかカバーできない。
    また味方のwillやAPポーションを使った連続攻撃を中断してしまうので巻き込んだ場合の被害もでかい。
    そのため心理的ハードルも高い。
    その上、どの味方を巻き込むかぱっと見て分からない。
    その他に味方との確認を60秒の時間制限でするのは非常に難しい。

    ・敵に当てにくい
    敵に当てるには敵陣に向かうことが必要である。
    しかしfleeやdefなどを高く振っても敵に重なることができない上、集中的に攻撃を受けるので、突っ込むのは中々、難しい。
    そもそもバードはスキルの関係上、自衛力は低い。

    【結論】
    味方を巻き込みやすく敵に当てにくいスキルになっている。
    そのため実際は使うことが非常に難しいスキルである。
    故に味方を巻き込みにくく敵に当てやすいスキルにして欲しい。

    【要望】
    アーチャーのスキルであるアローシャワーは、実際に使われる場面においては指定した地点を宣言すれば、問題は大してない。故にアローシャワーのようにして欲しい。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.10.2.0にてノクターンのスキルを範囲MDEF上昇に変更しましたので、こちらの提案は解決とさせてください。
    また、合わせてバードの演奏スキル全般に調整を行いました。
    詳しくは以下の記事を参照してください。
    https://blog.questnotes.net/entry/2019/03/31/232334

    以上、よろしくお願いいたします。

  4. フェイントを抵抗可に

    フェイントは回避も抵抗も不可で、また主行動のAP4と合わせて基本的な最大APである7(最大APが8以上の敵を相手にする場合でも、敵のAPが多いほどフェイントの優位性は上がるので割愛)に到達するためフェイント→攻撃(クイックトリック)とするだけで自身はリアクションの余地を残した上で、相手にリアクションをさせずに攻撃することが可能になっており、HITにリソースを割く必要もなくゲームデザイン上不健全です
    Invalidでリアクションされない事例と同様、対応が必要だと思います

    そもそも抵抗がAP消費からSP消費に変わったのも、AP消費ではAPダメージスキルに抵抗してもAPが減るからという理由でしたし、他のAP操作スキルと同様に抵抗可能にすべきではないでしょうか

    この調整により、フェイントは「十分にHITを確保したキャラクターが防御でダメージを弾かれるのを防ぐ」スキルになり、現状のフェイント頼りでDEXを捨てクレイモアを叩きつけるクラスからよりシーフらしくなると思います。
    十分な性能を持つにも関わらず取得率の低いインビジブルアタックの地位も相対的に改善するでしょう

    弱体化調整ですが、現状のシーフはトラップマスタリーが半ば死んでいるのを除けばクイックトリックからプレパレーション、マスタリーなど総合的に優秀なスキルを配られているので立ち行かなくなるということはないと思います
    トラップマスタリーは……取らなければキャラクターの強さに影響は無いとはいえ、ビルドの選択肢が少ないということなのでなんとかしてあげてほしいですが……それは別途提案します

    8 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. NPCにポーションを使用したい

    現在、ポーション類は所持しているPCのみにしか使用することができず、NPCパーティーを交えたソロでのクエスト攻略がマルチのパーティーよりも難しくなる場合があるという仕様になっています。

    いちマスターとしてはこれについて、パーティー全体を回復するアイテムをクエスト内で配布するといった解決策を用いていますが、この方法だと範囲エフェクトゆえにアクティブシーンでしかアイテムを使用できないという問題が発生しており、悩んでいます。

    そこで、表題の通りNPCにポーションを使用できるようにするという提案をいたします。自分のイメージとしては、NPCがポーションを使用すると言った体で、回復するNPCがAPを消費するといった感じです。

    しかしこれには今までPCのみの使用が想定されていた特定クエスト専用のポーションなどがある、またはクエスト内で加入するNPCなどにポーションを使用すると不都合が発生する可能性があるので、クエスト開始前にパーティーを組んだNPCのみにショップや報酬袋から入手したポーション類のみ使用できるという制約をかけることも踏まえて提案します。

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. ライセンス規約の 転載 の欄の詳しい設定をできるようにしてほしい。

    新しくできたライセンスの規約は非常に素晴らしいものです。
    (ありがとうございます。運営さん。)

    ですが「転載」にかんしてはもう少し細部化(細かく設定)または自己記入等で詳しく書かせていただきたいのです。
    創作物にもいろいろあり クエストで変なキャラとして勝手に扱われる場合もあり争いになる可能性があります。
    また、ヴェブサイトの場合 他人のキャラを自分のだと自己発言する者や絵を載せて閲覧数を稼ぎ金を稼ぐといった商法まであります。
    さらに、そのPCキャラが他のフリー素材からお借りした物の場合、転載の基準にあいまいにひっかかるかもしれません。

    このように転載はいろんな危険性を含むのでもう少し細かな設定を出来るようにしていただけることを望みます。
    絵はただではないのですから。
    わかっていただける方は押していただけると助かります。

    では、ご迷惑おかけしました。失礼します!

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.9.17.3にてライセンスの注釈を自由文言で設定できるようにしました。
    (および、その情報をウェブサイトに反映されるようにしました)

    また、懸念点については以下の指針で対応していただければ幸いです。
    -二次創作について
    オリジナルのキャラクター制作主と意見が合わなかった場合には、制作主の要望(場合によっては二次創作物の修正、公開停止)を優先していただければと思います。
    二次創作同士で意見が合わなかった場合には、無理に一つの答えを出そうとせずに、パラレルワールド的にどちらの設定の世界があってもよいぐらいの温度感で扱っていただければと思います。

    -ライセンス無視や利用規約違反について
    QuestNotesゲーム内であれば報告いただければ対処いたします。
    QuestNotes外で問題があった場合には、そのサービス提供元に報告いただければと思います。

    その他「制作者から譲渡されている」という文言を
    「制作者から許可を得ている」に変更しました。
    (著作権などなんらかの権利の譲渡されていなくても、許可が得られていれば良い)
    (フリー素材はそれぞれの配布元の規約を確認していただければと思います。)

    その他、懸念点等があれば別途ご提案いただければと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  7. より効果の高いポーションが欲しい

    いつも運営、管理お疲れ様です。
    消費アイテムについての提案になります。
    現在実装されているポーション、SPポーションについてですが、
    効果が1d+3回復と回復量としては高いとは言えず、
    戦闘中においてはAPを4支払っても体勢を立て直すには難しく、
    倉庫や手持ちアイテム欄を圧迫する一因になっていると感じる場合があります。

    そこで、「ハイポーション」「ハイSPポーション」等より効果の高いものをオリハルコンでのアイテム作成で入手可能にするといった上位互換アイテムの入手手段を設けるというのはいかがでしょうか。
    通常入手手段をなくし、該当アイテム3つと材料費を支払った場合のみとすることで元々のポーションの価値を極力失わせずにより高い快適性が得られるのではないかと考えています。

    皆様のご意見や効果についての議論などもコメントにて頂戴出来れば幸いです。

    ご検討の程どうぞよろしくお願い致します。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. メールの送信履歴を表示できるようにしてほしい

    現在メール機能には受信ボックスは存在するものの、送信ボックスは存在していません。
    正しく送信できたかどうかの確認すらできないのは、正直言って不便きわまりない仕様と言えるでしょう。
    また、文通形式のロールプレイ等の交流を行った場合、やり取りを確認できた方が楽しみが増えるでしょう。

    ユニークアイテムの取引が可能になったことでメールの使用用途も増えました。
    これに合わせて利便性を強化していただければ幸いです。
    私見ですが、やはりMMOである以上はソーシャル/コミュニケーション関連の機能拡充は積極的に検討してほしいです。

    ご意見お待ちしております。

    16 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  9. 一部非アクティブで使えないスキルを使えるようにして欲しい

    現在、"チャージ"や"パーマネント"など
    味方や自身を対象に使うスキルには、アクティブ中でなくても使用できるものがあります。
    しかし、
    一方で自身を対象に使うスキルなのに非アクティブ中使用できないスキルがあります。

    今回では例としてウォーロックの"ネクロポーテンス"を挙げます
    非アクティブ時など、このスキルを使用すると「このアクションを行うには、アクティブシーンにする必要があります」と出てきます。
    自身を対象とするスキルであるのに、カウンターを貯める準備が大事なスキルであるのに
    戦闘前という、一番準備しやすい時にカウンターを貯めれないのはRP的にも不自然で、ゲームの仕様としても少し不可解です。

    確か以前のバージョンでは、非アクティブ時にネクロポーテンスなどが使用できた時期があった覚えがあります。
    どうかその頃のように、非アクティブ時に使用できるように一部のスキルを非アクティブ時にも使用できるようにならないでしょうか。

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. ブロックしたユーザーから自分のクエストを検索で見えないようにする機能が欲しい

    題名の通りの機能を、ブロックを行った側の任意設定でも構わないので可能ならばお願いしたく存じます。主にクエスト検索のマルチ欄においてパブリックボードに誰かがいるとブロックされた側からも目につくため、その対策として欲しい機能です。

    いちマスターとして以前、とあるユーザーをブロックしたことに気がつかれた際に起きたいざこざがありました。そのため申し訳程度かもしれませんがブロックした相手に気づかれにくいように、あるいは配慮としてクエストを見せないようにしたい、という気持ちがあります。

    現状ユーザー間のトラブルに対処する手段のほとんどがブロックであるため、このシステムももう少し小回りが効くようになればいいなと思っています。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  11. Itemの所持数を増やして欲しい

    現在20個となっていますが、20の中には装備アイテムも含まれますので実質12個のみ所持可能な状態です。予備の装備を所持するプレイヤーも居りますので以下のどれかの変更を希望します。

    ・所持数を30個に増加させる。
    ・一定Lv毎に所持数が増える
    ・一種類に付き1項目とし、スタック数を設ける。

    24 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.7.22.2で倉庫に預けれるアイテム数を200個に修正しました。
    直接のアイテム所持数増加でなくて申し訳ないのですが、一旦こちらでアイテム総所持数が減ってしまってしまった点の解決とさせていただければと思います。。

    所持アイテムを増やせるスキルやアイテムはおもしろいと思うので、
    ぜひそのうち実装できればと思います。
    今後ともよろしくお願いします。

  12. 公式敵キャラクターの調整・追加要望

    公式の敵キャラクターが、1lvに得られるCPが5の時代のまま放置されているので今の仕様に合わせて調整して欲しいです

    また、自分でデータを組む自信のないマスターがとりあえずクライマックスに置くだけで使える敵キャラクターの充実はプレイヤーの作るクエストがメインのコンテンツなQNでは急務だと思います
    公式の敵キャラクターに触れながら自分なりのバランス感覚を養っていくものだと思うので、その基盤となる公式敵キャラクターの数が少なく、またそのデータも信用できない状態だとクエスト作製に踏み出す敷居も高くなってしまいます

    また、たとえば「鳥系は弓(刺属性)に弱い」とか、「獣系は火に弱い」とか、「状態異常はリフレッシュで解除」とか、「魔法は軽減されにくい」とか、そういうデータ傾向の共通認識は公式にしか生み出せないものなので、現状ではキャラクターの強さを担保するものがないのも問題です
    例えばリフレッシュなどの採用率の低さや魔法アタッカーが不遇とされている原因の一部などはここがふわっとしていることに起因していると私は見ています

    22 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. ログ公開範囲に「URL限定公開」を加えてほしい

    いつも更新や修正などなどありがとうございます。
    今回の提案は、クエストログの公開時「リンクや通知は作られないが誰でも読める」という形式を追加してほしいというものです。
    ログの内容が限りなく身内向けですが、(相互フォロー以外の)身内にも見せたいというケースがよくあるためです。

    是非ご一考お願いします。

    20 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. マルチ募集を始めた時に、ゲーム内アナウンスが欲しい

    いつも丁寧な運営をしていただきありがとうございます。

    人の目に多く触れるために、マルチ募集開始時、メンテナンスのメッセージのようなゲーム内アナウンスで、他ユーザーに通知してほしいです。

    現在、マルチ募集機能はあまり使われていません。
    これは「twitterで募集」「酒場で募集」などの手段と競合している点が一因です。
    twitterや酒場の方が多くの人の目に触れるため、集まりやすいというメリットがあります。
    しかしtwitterや酒場はすでにグループができている面があり、多くの場合は内輪しか集まりません。
    初心者が集まる場合は「もともと初心者と多く接している方が募集」のケースが多いです。
    「内輪で遊ぶ」も一つの遊びですが、そればかりでは先細りです。
    そのためマルチ募集機能が活性化し、多くの人間が気軽にマルチでクエストに行ける環境は必要です。

    以上のことから「マルチ募集をした時にゲーム内アナウンスで他ユーザーに通知される」機能を要望いたします。
    ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. キャラ作成時に選択できるアイコンを、クエスト作成時にも使えるようにしてほしい

    マスター一人がアップロードできる素材の容量には限りが有り、大量にNPCなどを配置する場合などにそれぞれにアイコンを付けるのは、現状では難しいです。
    かといってアイコンが無いのも寂しいですし、キャラ作成時に選択できるアイコンが使用出来たらな、と思ったので提案させて頂きました。
    御一考下されば幸いです。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  16. タグ付与者のユーザーIDを表示してほしい

    クエストのタグ機能は便利です。プレイヤーが自由に編集でき、検索に役立つ他、そのクエストをやる動機にもなります。
    しかし、付与できるタグ文字列は自由で、匿名です。一目で目に付くところに、ひどい言葉を並べることも現状は可能です。
    マウスオンでタグ付与者のユーザーIDを表示するなど、無責任な編集をさせない工夫はできないでしょうか。

    11 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。(こちらでの周知が遅れてすみません)
    Ver0.10.0,7にて
    マスターは自シナリオにて、タグの編集禁止、タグの単体ロック、タグ作成者のユーザーID表示、をできるようにしました。
    気になる点があればご一報いただければと思います。
    以上、今後ともよろしくお願いいたします。

  17. パトロンのチケットでアイコン画像の選択枠数を増やしてほしい

    アイコン画像の変更機能により6種類の中から表情の違う画像などを選択できるようになりましたが、パトロンのチケットで枠数がもう少し増えてくれると嬉しいと思いましたので提案させていただきます。

    普通に追加した場合はサーバー負荷の問題等もあると思いますので、有料特典とすることでパトロンの価値向上にもつながり、負担軽減にもつながると考えています。

    ご一考のほどよろしくお願いします。

    36 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  18. 初期スキル制を廃止して欲しい

    初期スキル+4スキルではなく、5スキル全てを自分で選択出来るようにして欲しいです。
    ビルドによっては活用しづらいものがしばしば初期スキルに設定されており、無駄になってしまう点が気になります。

    〇ヒール
    骨砕きを主軸とした物理ビルドはINTに振る余裕がないことも多く、効果量が見込めません。
    ブレッシングと併用出来るといえば出来ますが・・・。

    〇ホークアイ
    物理ビルドがサポートされているのか否かは分かりませんが、近接武器では利用できません。
    他の初期スキルに比べると利用頻度が著しく低い点もマイナス。

    〇クローキング
    自衛ステータスを切り詰められるのがコンセプトのスキルですから、ブレイクスルー擁する回避ビルドとの相性が良くありません。

    〇オーバーロード
    両手メインなので個人的には満足していますが、片手斧と盾を持つタンクビルドにとっては噛み合っていないスキルのように思えます。
    一回スキルとの相性もよくありません。

    9 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. ドルイドのスキルセットの見直し

    現在のドルイドはSPは回復できてもHPを回復することが出来ない為アコライトの対抗馬になれていなかったり、
    バインドソーンが単体攻撃魔法としてはリーフエッジと、移動阻害魔法としてはアースシェイクが微妙に被っていたりと不遇な面が目立つので、
    どこかのスキルを削除、あるいは統合してHP回復スキルを用意して欲しいと思いました

    回復スキルの内容としては
    ・2Rの間付与者の知力補正の半分回復の状態を付与する
    ・地点指定でマーカーを作成し、ラウンド終了時にマーカーの地点を回復する

    などがドルイドのイメージに合うでしょうか

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. 全回復のコマンドを「オブジェクトID」で使えるようにしてほしい

    現在全回復コマンドはオブジェクトIDを指定することはできるのに、
    オブジェクトIDを指定しても効果を発揮しません。
    これはマスターを始めたばかりの人に取ってみれば「どうして回復しないの?」ということになりかねないため、
    できればオブジェクトIDから全回復コマンドをできるようにしてほしいです

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    こちら意図した仕様ではなかったので、
    ver0.9.7.7にて「オブジェクトID」指定をできるように修正しました。
    今後とも宜しくお願いします。

1 2 19 21 23 50 51
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース