QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
594 見つかった結果
-
アイテムとしての冒険者手帳の実装
表題の通りですが、冒険者が持つと設定されている冒険者手帳のアイテムとしての実装を提案いたします。
設定としてあるだけではなく、アイテムとして実際に持つことでその存在が認知できるとともに、没入感も深められるのではないかと思い、提案いたしました。10 投票数: -
ダメージタイプなしや属性なしに対する表現方法を検討してほしい
アイデアの概要
この提案は以下の2点で構成されます。
そして、私はこの2点の一部または全ての実装を検討して頂きたいと存じます。1)「ダメージタイプなし」や「属性なし」に対応する効果音を「打撃」から全く新規の音にしてほしい
2)ダメージタイプや属性をダメージのログに追記してほしい。
(例:「~~に20(斬)ダメージ」という風に)アイデアの詳細
1)「ダメージタイプなし」や「属性なし」に対応する効果音を「打撃」から全く新規の音にしてほしい
こちら、元々フォルテシモがそうでしたが、今回マジックアローも該当となり
「アローって元々刺属性だったのに打撃音が出るようになった。なんかダサい(偏見)」
「勇気発動に使ってるアローがすごくダサい(自分勝手な理由)」という理由で、今回の提案を決意しました。
一応、音を変えることによって属性に対しての表現が誤解を生まなくなり、統一性が増す等の利点もあると思われます。なんかすごい感じの効果音を何卒宜しくお願い致します。
2)ダメージタイプや属性をダメージのログに追記してほしい。
(例:「~~に20(斬)ダメージ」という風に)1)のまじめな提案理由において
「音が聞けない環境を置いてきぼりにしてはあかんじゃろ」
「じゃあログでいいじゃん」
という理由でこちらも上げました。とりあえず宜しくお願い致します。
10 投票数: -
闇耐性とウォーロック
ウォーロック実装前、PCが闇属性攻撃を使えない頃に闇属性無効を設定されている敵キャラクターがちらほらいますが、ウォーロックの攻撃手段はすべて闇属性なのでそれらの敵が出てくるだけでなすすべなく詰みます
公式データは不慣れなマスターがそのまま設置することも多い都合、不親切なクエストが生まれやすくなっていますしたがって、
1,敵データの闇無効を闇耐性に変更
2,ウォーロックスキルのいずれかを闇でない属性にするのいずれかをお願いしたいです
10 投票数: -
アイテムを使用する時のAP量を自由に設定したい
表題のとおりです。
アイテムを使用するAPはローカルなどに関わらずAP4ですが
これをローカルアイテムの場合自由に設定したく提案しました。このアイテムはすぐ使えるためAP1、負荷が重いためAP6など
自由度が上がると思います。いかがでしょうか?
以上です。10 投票数: -
マルチ募集を始めた時に、ゲーム内アナウンスが欲しい
いつも丁寧な運営をしていただきありがとうございます。
人の目に多く触れるために、マルチ募集開始時、メンテナンスのメッセージのようなゲーム内アナウンスで、他ユーザーに通知してほしいです。
現在、マルチ募集機能はあまり使われていません。
これは「twitterで募集」「酒場で募集」などの手段と競合している点が一因です。
twitterや酒場の方が多くの人の目に触れるため、集まりやすいというメリットがあります。
しかしtwitterや酒場はすでにグループができている面があり、多くの場合は内輪しか集まりません。
初心者が集まる場合は「もともと初心者と多く接している方が募集」のケースが多いです。
「内輪で遊ぶ」も一つの遊びですが、そればかりでは先細りです。
そのためマルチ募集機能が活性化し、多くの人間が気軽にマルチでクエストに行ける環境は必要です。以上のことから「マルチ募集をした時にゲーム内アナウンスで他ユーザーに通知される」機能を要望いたします。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。10 投票数: -
楽器の修正について
いつも様々な提案の実現や修正お疲れさまです。
今回のバードが持つメリットを増やすため、
楽器の修正を予定してくださったのはとても有り難い限りです。その上で意見するのは大変心苦しいのですが、
今回その修正が来てもバードで楽器を持つメリットはあまりない、と言えてしまいます。短剣がAP1常時追加に対して、
楽器は1ラウンドにつき1回消費SP-1(更に条件付き)では持つ魅力が見えるとは言い難いです。
消費軽減こそ有り難いですが、
1ラウンドに1回では効果が実感できるとはとてもではないが言えません。
その上、下方修正まで来たら楽器は元々他の武器と違い、攻撃力がないのも相まって
逆にもっと持つ選択肢を狭めてしまうのではないか、と危機感を感じております。これは引き合いに出した短剣を下方修正をしてほしい、という意見ではありません。
短剣のように、メリットだけを付け足すことはできないのか、という意見です。また、楽器に攻撃力がないことに攻撃力を付け足してほしい、という意見でもありません。
攻撃力がなく、両手を埋めるものだからこそ、
それを超えた支援に対するメリットが必要だと私は思っています。今回の修正で超えたメリットがあるか、と言われると否と言ってしまいます。
だからこそ下方修正ははっきり申し上げてしまいますがデメリットを追加するのみだと思います。私個人の提案としては、ひとまず運営さんの修正を適用する上で
「1ラウンドに1回ではなく、条件に該当するスキルは常時消費SP-1にする」
「『状態変化を含むスキル』という条件は削除する」
とすればもう少し持つメリットは見えるのではないでしょうか。せめて下方修正だけは何卒考え直してください。お願いします。
ここからは蛇足ですが、
もしこの下方修正が楽器ではなく、バードや
他クラスに対するものであったなら本当に止めてください。
該当クラスを下方修正する必要こそ全くありません。
楽器を持つメリットが現状見えない上に、クラスの下方修正まで来る、
となった状況をどう思うか、どうかよくお考えください。メリットの追加を予定されているからこそ、それを素直に喜べる内容になってほしいと思っています。
10 投票数: -
ブロック中のユーザーのクエストをアクティビティに表示しないようにしてほしい
いつも楽しいゲームをありがとうございます。
ネガティブな提案で申し訳ないのですが、表題の通り提案させていただきます。現在クエストノーツではブロックを行うとそのユーザーが作成したクエストはマルチ一覧やクエストの検索画面には表示されなくなりますが、
「アクティビティを共有する」の項目をオンにしているフォロワーに関してはその限りではありません。
その為ブロック中のクエストにフォロワーが参加している場合、アクティビティ共有オフの時を同じように「クエスト参加中」とのみ表示するようになった方がいいな、と思い今回の提案に乗り切らせていただきました。
また、同様に自分がブロックをされているマスターのクエストに関しても非表示が望ましいように感じます。ブロックは自衛のためなどやむを得ない事情で行っている場合も多いかと思いますので、
マルチ一覧や会話のアイコン同様見えない方が精神衛生上良いのではないかと思い提案させていただいた次第です。
(せっかく他の場所は目に入らないように設定されているのにここだけブロックを貫通されるのはちょっとキツいな、というのが正直な所です)ご検討のほどよろしくお願いいたします。
10 投票数: -
ショックの威力を調整して欲しい
セージのスキル、ショックは現状MATK補正の半分+1dでセカンドキャスト有りの状態ならば3発撃てる調整ですが
3連打して全てを当てた時にようやくメイジのファイアーボールに並ぶか並ばないか程度の威力で、魔法攻撃なのでAP消費無く抵抗で半減されやすく、MDEFによる軽減も3回行われるため実際はもう少し低いダメージに収まりがちです。
現状では1ラウンドにwill無しで3発撃てることが強いメリットにならず、ただ消費を重くしているだけなのではないか?と思うので、
消費APを4に変更して、威力をMATKそのまま位に調整していただければ嬉しいなと思います。他に良さそうな案やご意見などがあればコメント頂きたいです。
10 投票数: -
アイコン数上限を更に増やして欲しい
運営更新、お疲れ様です。
アイコン数上限について、過去6つだったのがリワードチケットやパトロンで増やせる様になり、現在最大で18つと、大幅に設定できるようになりました。
しかし、それでもまだアイコンを増やしていると埋まってしまう時があり、これ以上に増やせると大変ありがたいです。アイコンを変更して差し替えて対応する方法もあるのですが、こちらの方法を実行すると過去のログのアイコンも差し替わってしまう為、ログでのアイコンがチグハグになってしまう……と言う問題があります。よって、出来る限りアイコン枠は欲しいと言うのが実情です。
アップロードしすぎるとサイズや通信量の問題がある、と言うことであれば大きい画像に対する制限は掛けていただいても構わないので(現状どれだけ大きいアイコンでもアップロード出来てしまいますし)ご一考頂ければ幸いです。
10 投票数: -
固有化について
運営さん、いつも更新などお疲れ様です。
さて、先日のアプデで固有化数に制限がつきました。
これについてなのですが、数を制限するならば固有化の管理などについても利便性を求めたいです。
具体的には1、固有化のスキル・アイテム別の個数表示
2、固有化スキルをクラス変更などなしで解除できるように
3、固有化したスキル・アイテムを一覧で見られるようにして、一覧表から解除できるようにする
現状、制約が増えただけで非常にやりづらくなっただけという所感がありますので
フォローなどあるとありがたいです。よろしくお願いします。
10 投票数:提案ありがとうございます!
こちら対応できればと思います。。
いましばらくお待ちください。。
-
QNゲーム内でフォーラム、またはスレッドにアクセスできる様にして欲しい
◤提案の概要◢
いつも運営・開発ありがとうございます。
今回の提案はQNのゲーム内でフォーラムへアクセスできる様、もしくは掲示板の機能を拡張し様々な事を載せれる様にして欲しい
というアイデアを提案させていただきます。◤提案の経緯◢
現在、QN内でのコミュニティは各パブリックボードと酒場とに集中しており、RPを除いたコミュニケーションや連絡もSNSやディスコードなどかなり閉鎖的であり
新規ユーザーやコミュニティに属さないユーザー達にとってはとっかかりづらい状況です。
そこで、QNホームページなどにあるコミュニティのスレッドをゲーム内でもアクセスできる様、
または同等の機能を持つ様な物、大型掲示板的な物を実装してはいかがでしょうか?ちょっとした質問や相談、おすすめの依頼にパブリックボードなどを聞いたり話し合ったり
ユーザー主催のイベントの告知やアイテムトレードの募集をしたりなど。
また、下記のブログで案が記載されている
https://blog.questnotes.net/entry/2019/02/28/233000
"パーティメンバーの予告募集"などもスレッドで募集が出来れば
より他プレイヤー、他コミュニティと触れ合える機会が増えると思います。◤提案のおわりに◢
今回の内容は「フォーラムのスレッドをもっと気軽にアクセスしたい」「ゲーム内で他コミュニティとの接触の機会等増やしたい」といった考えで提案させていただきました。
不適切な書き込みの為の通報機能やスレッドが増えすぎてパンクしない様、削除・管理・検索をできる様にする、
キャラクター名で書き込む形にすれば匿名性が薄れて荒らしも湧きづらいとか
世界観を遵守するなら大きな掲示板の様な形式にするなど
上記の内容以上に考える事、実装する手間は多いと思いますので、
せめてこれからの開発に使えるアイデアの一つ程度にお役に立てればと願います。10 投票数: -
アクティビティ共有に「状態を隠す」がほしい
表題の通りです。
現在アクティビティ共有のオプションには「アクティビティを共有する」「共有しない」の2種類があり、共有しない場合はフォロー欄に「オンライン」「オフライン」「クエスト参加中」のみが表示されますが、discordの「オンライン状態を隠す」のようにこれらをフォロー欄に表示させないオプションがほしいと感じています。
項目の追加場所はログインステータスの部分でもいいかと思います。オンライン/オフラインまで非表示にするのは難しいかもしれませんが、「クエスト参加中」だけの少ない情報でも共有されると困ると感じる事がありますので、オンライン時は一律で「オンライン」のみの表示に出来るなどの選択肢があると非常に助かります。
10 投票数: -
もっとストーリー性のあるメインクエストの追加、固有NPCを増やしてほしい
ただただクエストをこなすだけなので、もっとストーリー性のある公式シナリオが増えればいいかなと思います
根底となるストーリーや、固有NPCが増えれば、ユーザーもシナリオも作りやすくなると思います「このキャラ好きだからこのキャラの話を作ろう!」となるような、キャラの味というものを増やしていければ人も集まるかなと
9 投票数:優先度見直しをするので一旦ステータスを戻させてください。。。
-
エラーがクエスト側かシステム側か分かるようにしてほしい
色んなクエストのレビュー欄を見ていると、「不安定」「止まった」などの報告が来ています。
マスターとしては不安定などのサーバー側のシステムエラーは直す方法がなく、報告されてもどうしようもできません。
しかし、プレイヤーとしてはエラーが起きたとき
クエストの不具合かQN自体の不具合か分からないので
とりあえず感想欄(報告欄)に報告するしかない状態となっています。エラー発生時、プレイヤーが報告するべき適切な場所が分かりやすいよう
エラーがクエスト側かシステム側か分かるようにしてほしいです。9 投票数: -
アクティブ中、アイテム使用する際使用対象を自由に選びたい
タイトルほどではありませんが、現在自分にしかアイテムが使用できないので、対象を選べるようにしていただきたいです。また、NPCにもアイテムを使用できるようにはしていただけないでしょうか?
9 投票数: -
大型アップデートの際に予め予告が欲しい
この度のアップデートでレベル上限が下がったり、総CPが減ったりしました。
この調整自体には特に不満は感じていませんが、調整が入ったのが急だったこともあり、まだまだ確認しなければならないことが積み重なっています。そこで細かなアップデートまでとは言いませんが、大きな調整が入る時に事前予告が欲しいなと思いました。
内容も開発日記のようなしっかりしたものではなく、日程も3日ほど前くらいまでに知れれば十分だと思います。
よろしければ御一考ください。9 投票数: -
フルディフェンスの再調整希望
以前修正にて、フルディフェンスがAP4から3になりましたが、依然として使い勝手が非常に悪いと思い再調整希望の案を致します。
まず、味方を庇う手段で類似したスキルとしてカバーリングやプロテクションがあげられますが、
①カバーリングはAP1SP2と1Rに7回使えて消費SPもSP-1成長ならばSP7消費と低コストで済む上にシールドマスタリーも乗る。プロテクションはAP2P3と1Rに3回使えて更にRANGEが4もある。一方でフルディフェンスはAP3SP3と1Rに2回しか使えず、消費SPもSP-1成長してSP4と、他スキルと比べて重すぎる。また、ダメージ軽減スキルとしてはアイアンクラッドとプロテクションがありますが、
②シールドマスタリーを持つウォリアーのダメージ軽減値を期待値で超えるには、DEF15以上必要。魔法を防ぐことが出来るというおまけがあったとしても、アイアンクラッドを超える総CPを考えると、AP3でこの性能は割に合わない。
③同様にプロテクションについては同じように物理魔法共に防げるにもかかわらずAP2SP3でRANGE4もある破格の性能。ある程度のDEFとRESIを確保すればフルディフェンス程度の防御性能は得られてしまう。
以上より、フルディフェンスは他の軽減スキルや、庇うスキルの代替スキルとしては非常に使いづらい性能となっています。
そこで、
・APを2にする(個人的にはこれだけでも劣化ウォリアーと呼ばれなくなると思っています)
・素の軽減値を増加させる
・ガーディアンをDEF+1からダメージ軽減値増加に変更する
を提案致します。9 投票数: -
チェインメイル等の性能調整
全6種の胴部用装備の内、チェインメイル、レザーアーマー、スケイルアーマーの3種(以下属性鎧)はほぼ同等の基本性能に、それぞれ異なる弱点と耐性を持っているのが特徴です。
現状の弱点・耐性の計算式(ダメージ3割の増減)は個人的には妥当な気もしているのですが、実際に属性鎧を装備している人はほとんど見かけられません。
特にPvPでは大きな相性差を生む要素として、属性鎧を禁止しているルールがほとんどです。胴部装備はバリエーションが多いのに、実際にはローブ、クロースアーマー、プレートメイルの3種しか稼働していないことが非常に勿体なく思います。
回避をメインのリアクションとするキャラクターであっても、着たい装備があるために体力を成長させるという選択肢があれば、キャラクタービルドの幅も広がっていくと思います。装備を躊躇させる要素となってしまっている弱点・耐性を持たせる代わりに、それぞれに性能差をもたせるような調整を希望します。
(具体的な調整案を持っているわけではないのですが、例えば「アクセサリ用の勇気、泰然、勝利の効果を各属性鎧に付与する」とか。)9 投票数: -
スリーピングの効果の変更について
Ver0.10.4.2において、行動阻害系のスキルの効果に変更が加えられました。
ですが、このうち「スリーピング」で与えられる状態の名称について、
「微睡」から「睡眠」に戻し、効果もそれに見合うようにしていただくことは
できないでしょうか。今回の変更は、
行動不能にしてしまうようなスキルをプレイヤーが扱えるのは強力すぎる、
という意見によるものと認識していますが、
むしろ逆にそのような性質を持つスリーピングの存在は
プレイヤーの行動やシナリオの展開の幅を広げるために
重要なものであると思います。たとえば、敵の見張りを眠らせて物音を立てずに侵入する。
あるいは、不意打ちの敵の魔法によって冒険者たちが眠らされて捕らわれる。
これらの展開は実際にクエストやセッションなどで使われたものです。
この展開を生むには、
消費AP+2、移動不可の「微睡」という状態異常では力不足です。
最低でも「ある程度の時間行動ができなくなる」という性質を持った
「睡眠」の状態が必要と感じます。単純に以前の性能に戻していただくのでももちろん結構ですが、
代替案としては「微睡」に追加して「次のラウンド終了時に睡眠を与える」
というような効果を付けていただくのはどうでしょうか。
PvEにおいては「微睡」を無効化せず「睡眠」を無効化する敵を作ることで
おおよその要求は満たせるものと思いますし、
PvPでも掛けられた側が行動不能になるまでに1ラウンドの対処猶予が生まれます。どうかお願いいたします。
9 投票数: -
通信制限に引っかかった時に、強制終了ではなくwaitを入れてほしい
通信制限によるイベントの強制停止は不具合が多々発生し、クエストキャンセルをしないといけないことにもなりやすいです。
新通常版は処理速度が速く、旧通常版以上に通信制限に引っかかりやすくなっています。
そこで、通信制限に引っかかった場合に、イベントを強制終了させるのではなく、時間が来るまで一時停止にするのはどうでしょうか。
考慮お願いいたします。
9 投票数:
- アイデアが見つからない?