QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
998 見つかった結果
-
常時プライベート状態での酒場「鍋と樽」の掲示板への書き込みの禁止
なりすましだと思われる不快な書き込みがここ最近多く見られます。
人の目につかないからこういうことだできるのではないかと愚考しますので何卒ご一考のほどお願いします。15 投票数:提案ありがとうございます!
先日、いたずら対策ができるようにグローバル変数の操作履歴のキャラクターIDを把握できるようにしました。(キャラクターIDを判別してからの具体的ないたずら対策施策については、対策回避のいたちごっこを避けるため割愛とさせてください)
合わせて、いたずら対策とは関係ありませんが、ウェブ上からアイコンや詳細リンクも表示できるようにしました。
コメント内で提案いただいた対策からの対応となり、直接の最初の提案の実現にならず恐縮ですが、またいたずらが発生するようであれば改めて対応を検討させてください!。。。
以上、よろしくお願いいたします。
-
全体イベントのメッセージと個人イベントのメッセージをもっと区別しやすいようにして欲しい。
現在、コマンド『メッセージの表示』→タイプ『ウィンドウ』で表示されるメッセージの全体イベントと個人イベントの区別は上部が緑なのか、灰色なのかだけです。
これは初心者には非常に分かりづらく、初心者が全体イベントのメッセージは他PCと共有ということが分からずにOKボタンをクリックして進めてしまい、気まずい思いをするということが多々あります。
私自身、初見で全体イベントと個人イベントの区別や仕様は分かりませんでしたし、初見で理解した人も見たことがありません。
現在はゲームに慣れた人がその都度、教えていますが、この現状は問題だと思います。
なので全体イベントと個人イベントのメッセージの区別ならびに仕様がもっと分かりやすくなるようにしてほしいです。1 投票数:提案ありがとうございます。
こちらの件ですが、先日、ウィンドウのデザインの修正を行いました。
イベントの状態によってデザインの切り替えをするようにしたので、こちらで解決できれば幸いです。
もし別途気になる点があれば改めて報告いただければと思います。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。 -
活躍の機会が少ないスキルを調整して欲しい
活躍の機会が少ないスキルがクエストノーツ上には幾つかあり、
お手すきの際にでももう少し強くなってくれないかな、という思いで提案します。・シーフ
『トラップマスタリー』
効果がないので、活躍するかしないかがマスター側に完全に委ねられているスキルです。
もう少し取得しやすくなるために、何かしらの付加効果はあってもいいのではないかと思いました。・メイジ
『ウォータースピア』
ファイアボールのダメージ+1dブリーズの回避不可と比べると、スピード+1効果はやや過大評価されている気がします。
他と差別化出来る強みが追加であれば、使う楽しみが増えるかと思います。・アサシン
『バックスタブ』
アサシンの調整案としてはこちら( https://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/44058381-%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%8D%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%92%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99 )
にも出されているのですが、バックスタブはこの内に含まれておらず、また使いづらいな~と思ったので書いておきます。
相手のAPが0以下になるタイミングというのはかなり限定されており、発動機会に恵まれにくいです。もう少し条件が緩和、もしくは追加されて欲しいと感じました。・ウォーロック
『マインドブラスト』
SPダメージという特徴のあるスキルですが、最終ダメージが1/3されてしまうため、特化していても威力は微々たるものです。
単純にSPを削って相手にスキルを使わせなくさせるという用途で使うにも、その時間で他の攻撃スキルを放って片付けた方が基本的に速くなってしまいます。パーティプレイなら尚の事で、これでは少々哀しいです。
ウォーロックの使える攻撃スキルとしては、唯一公式の闇無効のアンデッドに通るスキルですので、もっとその方向性で使いやすくなるような調整が欲しいと思いました。・バード
『プレリュード』
AP3で全員AP+1というスキルですが、フルで活かさないと効果を実感しづらく、微妙に活かしづらいです。
AP4以上の行動限定というのは、AP-3WILL+AP4行動をした際にも-1されるからAP-3WILLを好きに使って良いよ!という考慮された仕様なのだと思いますが、もう少し使いやすくなってもバチが当たらないレベルの強さのスキルかと思います。『バラード』
演奏カウンターによる回復の追加効果が加わりましたが、まだ効果が低い印象です。
知力補正の他とのシナジーのなさや伸ばしにくさを考えると、知力補正の数値分そのまま回復するのでもよいのではないかと思いました。
(特化して15、完全特化で18が補正のラインなので、他のステータスを捨てた上での範囲15回復なら問題ないかと思います)『フォルテシモ』
上述のように補正値は伸ばしにくいので、まだ威力が寂しいです。演奏カウンターを前回まで乗せた器用特化型が放っても、杖を持ったメイジのファイアボールに負けてしまいます。・クラウン
『スワップ』
パーティプレイの時限定、且つ互いの位置を入れ替えたいという需要がある時限定のスキルです。
二回続けて使って敵の攻撃を躱しつつ味方の攻撃だけ当てるなど、上手く使えれば強力ではありますが、そのような高度なプレイングは出来ない場合が大半です。
より使いやすく、活躍の機会を増やすために、調整されてほしく思います。『アピール』
書いてあることを見れば、自分周囲にAPダメージ、またステルスさせた相手も対象にできる……と、悪くないようにみえるのですが、味方にも効くという点が取得を妨げているようです。
AP4なので火力役が片手間に撃つことは出来ず、敵と隣接する機会も多いタンク役がメインに使うものかと推測されますが、タンク役が味方と隣接していないという状態はかなり限られています。
味方と隣接している必要のあるスワップともアンチシナジーなので、何かしらの調整があってほしいと思いました。『スケープゴート』
AP消費が3と重く、微妙に使い勝手が悪いです。スキルコンセプト自体は好きなのですが、だからこそもっと他人に攻撃を押し付けられるプレイングが出来やすくなってほしいです。・セージ
『ショック』
まず、SP消費が高いです。セカンドキャストと合わせて1ターンに3連打することもあるスキルであるのに、基礎消費SPが3ですから、かなり劣悪な燃費と言えます。
また、威力もMATKの半分と低めです。AP増加が無くとも1ターンに3連打出来ることから火力の調整が難しいスキルではありますが、もう少し強く、もしくは付加効果があってほしいです。『レスキュー』
スワップと同様、パーティプレイ限定且つ仲間を移動させたい時限定というのは使う機会が少ないです。
スワップと比べるとスピード+1もありますが、もう少し汎用性のある仕様でもよいのではないかと思いました。以上、ユーザーの一意見としてよろしくおねがいします。
こちらの提案へのご意見、賛同反対、また他に調整の欲しいスキルなどあれば、他の方もご気軽にコメントをどうぞ。0 投票数: -
エフェクト「アクションが命中時に~」がほしい
アクションスキルの子追加で作ることはできますが、
アクション検知や、通常攻撃の命中成否をトリガーに取って、エフェクトを追加したいのですが、現状では方法がありません。似たようなトリガーの中に、
アクション結果「クリティカル」「失敗」がありますが、命中の成否を含むことはできませんでしょうか。御一考よろしくお願いします。
5 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.15.1.2で対応しました。
以上、よろしくお願いします。
-
アクティブシーン中の移動の禁止
アクティブシーン中に限ってボード間の移動を制限するコマンド、
あるいはそういった機能を付けていただけるとダンジョン探索系の
クエストが作りやすくなるのでありがたいです。1 投票数: -
チャットルーム作成時の初期人数を8から20にして欲しい
今年に入ってから小規模のルームが多く建つようになったのですが、
敢えて人数制限をかけているのかそうでないのかの見分けが付きません。前者であれば尋ねて席を広げさせてしまうのも気が引けますし、
後者であってもそういった配慮からルームの賑わいが欠けてしまいます。もし宜しければご一考下さい。
0 投票数: -
ユーザーボイスの投票欄に、「その意見に反対」の投票項目を作ってほしい
現在、ユーザーボイスに投票された提案に対しての意志の表明方法は、投票とコメントを残すことだけです。
特にその意見に対し反対意見を伝える場合は、コメントを残すしかなく
それが原因でコメント欄での議論になりがちなように感じました。
また、人によってはコメントを残すだけでハードルが高いものと思います。
故に、ユーザーボイスに「その意見に反対」という投票項目を作っていただくことで、これらが緩和できるのではないかと考えました。
ご一考お願いします3 投票数: -
マスターのデータ上限を有料で購入したい
いつも運営お疲れ様です
スキルやイベントなどのデータ上限を
何らかの方法でさらに購入する方法が欲しいですパトロン加入者がさらにオプションで追加購入できるような
データ上限+1/n円などのレートを付けての販売
または栄誉のパトロンをさらに上回る高級支援プランなどが可能であれば
従来と比べて明らかに割高の内容であってもなるべく払いたいと考えています
(個人的には今の3~4倍以上であっても行けます)去年7月末のメンテナンスで実施いただいた
全体のデータ上限増加について改めて感謝申し上げます
凝ったパブリックボードを作っているボードマスターとして
これは何よりも有難いものでしたその上で作るペースが早過ぎると言われれば本当にその通りなのですが
栄誉のパトロンに加入した上で既にスキル上限200を使い切ってしまっており
現在はデータを削除して入れ替えるなどで更新を続けるなど
節約し誤魔化しながらでどうにかして増やせないかとやりくりしている状態ですまた既に栄誉のパトロンになっているプレイヤーが
単純にQuestNotesに対する所謂投げ銭・応援のためにさらに課金しようと考えた時
こういった新しい投資先があると嬉しいのかなと思っていますご検討いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします6 投票数: -
コマンドや特殊文字(\v[変数名]など)の解説をしているページが欲しい
リファレンスやマウスカーソルをポイントしたときに表示されるコマンドの説明が簡潔すぎてよくわからないのと、イベント起動者などを選んだら長い文字列になってあとから何かよくわからなくなってしまうので、どこかできちんと解説してほしいです
\v[変数名][インデックス番号]などは特に、普通にクエストを作っていたらほぼ存在にすら気づきませんがかなり便利ですし・・・
7 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.7.0でゲーム内で特殊変数の値、表記を確認できる機能を追加しました。
マスターメニューのウィンドウ>変数>特殊から確認していただければと思います。また、ウェブサイトの特殊変数のリファレンスを更新しました。
そちらにも参照表記を追加しました。今後ともよろしくお願いいたします。
-
「アクティビティでクエスト情報の共有をするorしない」をクエスト側で選ばせてほしい
いつも開発おつかれさまです。
7月末のアップデート内容「一覧掲載なし・非公開クエストのアクティビティのクエスト情報を表示しない」についての要望です。まずは変更ありがとうございます。
編集中の非公開クエストや、テストプレイ中、あるいは完全身内用のクエストがアクティビティで共有されなくなるのはとてもありがたい仕様だと思っております。
その上での要望です。【「アクティビティでクエスト情報の共有をするorしない」をクエスト側の設定で選ばせてほしい】
です。「一覧掲載なし」に指定されているクエストの中には、上記したようなテストプレイ中のもの、あるいは完全身内用であるもの以外に、「敢えて一覧に掲載していない公開クエスト」も一定数存在します。
特にパブリックボードにその傾向が強いかと思います。
非掲載理由としてはたとえば、単にパブリックボードの参加人数の秘匿や、知る人ぞ知る的な雰囲気の重視、不特定多数ではなく友人間で遊ぶことを推奨している故の仕様、などです。
こういったクエストでは、逆に「アクティビティのみによる公開」を遊び方の主軸においていたり、クエストそのものの仕様としているような面があったかと思います。が、今回一覧掲載なしクエストは一律でアクティビティ非表示になることになり、例に挙げたような「敢えて掲載しない公開クエスト」の意図が一部失われてしまったように感じました。
アクティビティによるクエスト情報の共有は一律でなくしてしまうよりも、選択式にしてもらえたほうがありがたいです。
たとえばデフォルトでは公開するまでオフで、テストプレイ中などの場合はそのまま、一覧掲載の予定はないけれど友人間で共有して気軽にアクセスしてほしいなどの場合は敢えてオンに、などできたら便利なのではないでしょうか。
なんなら公開クエストについても、なんらかの理由で「敢えてアクティビティには表示しない」を選べてもおもしろいのかなと思います。
クエストそのものの在り方にもバリエーションが生まれて良いのではないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いします。
4 投票数:提案ありがとうございます。
フォーラムのついでで、ざっくり変更してしまってすみません!
たしかにアクテビティは表示したいケースは比較的多くありそうなのでオプションにできるようにします。
(非公開クエストの場合もアクティビティ表示したい場合もなくはない気がしますが、非公開の時は非表示固定にしておきます(設定作業をシンプルにするため))
(フォーラムは常に非表示固定のままにしておきます)
以上、よろしくお願いいたします。
-
新しいチャットの吹き出しを変えて欲しい
チャットの吹き出しでHP/SPが隠れてしまいクエストにおいて不便です。
なので視認性向上のため、チャットの吹き出しでHP/SPが隠れないようにして欲しいです。4 投票数: -
新通常版をmicrosoft store以外の場所からもダウンロード出来るようにしてほしい
microsoft storeはアプリを再インストールしたい時の挙動がとても不安定なので、出来ればデスクトップアプリとして導入したいです。
今は旧通常版があるため大丈夫ですが、クライアントの不具合などでうっかりアンインストールしてしまうとそのまま暫くインストール出来なくなったりすることがあります。
1 投票数:提案ありがとうございます!
Steamでアーリーアクセスを開始したのでもしよければご利用ください。
https://store.steampowered.com/app/1686520/QuestNotes/
以上、よろしくお願いいたします。 -
パブリックボードを個別化する選択が欲しい
パブリックボードで戦闘をするクエストも増えてきており、4人を超える人数で遊ぶとき、気心の知れた知人と人数を限定して戦闘系のパブリックボードで遊びたい場面があります。
マルチ募集に掲載されるパブリックボードだと参加人数のみしか表示されず、「今は知人とだけ遊びたい」という意思を参加者側から示すことは出来ないため、後から入って来た人も遊びたくて来ているのでどうしても気まずくなってしまいます。そういった後入り参加の人との出会いも醍醐味ではあるのですが、どうしても避けたい場面もあるため、現状のパブリックボードへの参加方法とは別に、マルチ募集欄に乗らず、プライベート化して参加するような手段(パーティで通常のクエストに参加するのを多人数でできる感じの……)があれば嬉しいなと思っています。
53 投票数: -
複数アカウントによる同時ログインの制限(紳士協定)
今年2月の規約更新により複数アカウントの取得制限が解除されましたが、これは決して同時ログインによる遊び方を推奨するものではないと思っています。
コミュニケーションゲームとしての側面もある「MMO」および「TRPG」では、基本的にいわゆる「2窓」を忌避する傾向もあるようです。
現状、個人的に問題だと考えていることが2つあります。1.複数アカウントを使用したレベリング
「マルチプレイボーナス」実装によりパーティプレイの報酬が高くなりましたが、単なるレベリングや名誉点・ルド稼ぎには、時間的な問題からやはり一人で進める方がはるかに高効率です。
結果、「4つアカウントを作って自分だけのパーティでレベリングをしたらいい」という冗談も多く聞かれます。
これは2017-02-07の開発日記にある「単一のアカウントでプレイしたほうが効率がよくなるようにできればと思います」という考え方とは真逆の状態です。
愛着のあるキャラクターでゲームを楽しむプレイヤーが、使い捨てのキャラクターを使って稼ぐプレイヤーよりもゲーム的に不利になるのは、少し理不尽に感じます。2.複数のルームへの入室
苦手なプレイヤーとの接触を避けるためにルームを退室した際、新しいルームにもそのプレイヤーの別アカウントのキャラクターが入ってくるという状況が発生し得ます。
まだプレイヤーも多くなく、稼働するルームが少ない状態では逃げ場がなくなってしまいます。ただクエスト製作中、「広場」や「酒場」で詳しいプレイヤーにリアルタイムで相談したいといったような需要は確かに否定できず、完全に禁止することは難しいものだと理解しています。(私自身も以前はかなり「二窓」を使っていました。)
過去の「(マスター作業と相談を同時にするために)2窓出来るようにしてほしい」という提案に対しては、「プレイヤーとマスターで別々のアカウントを用意していただけば、2窓していただいても問題ありません」との回答もありました。ですから、例えば「MMOTRPGプレイヤーのマナー」として、罰則を設けない紳士協定という形でもいいので、運営から何らかの方針を示していただけないでしょうか。
色々な考え方はあると思いますが、一度ご検討いただければ幸いです。
7 投票数: -
クエスト内でパーティを組む機能が欲しい
現状、パブリッククエスト内でパーティを組む機能がありませんが、これが実現されれば非常に試みの幅が広がると思います。
クエスト内でパーティを組むにあたっての最大の問題は
「パーティ変数の扱い」だと思うのですが、以下のような制約を設ければなんとかならないでしょうか?・パブリッククエスト、かつ、クエスト内にパーティー変数が存在しないクエストに限定して、クエスト内でパーティを組むことを可能とする
・クエスト内でパーティを組んだ際、パーティ変数は、パーティリーダーのものに統一するたとえ制約が厳しくても構いません、制約があれば、その制約を潜り抜けて面白い作品を作ることができます。
ぜひご一考を。40 投票数: -
値修正オプションを、エフェクト全体にかけられるようにしてほしい
エフェクト「ダメージ」のオプション「値修正→倍率」は、現状「ステータス補正」の部分にしかかけられませんが、これを当該階層のエフェクト全体にもかけられるようにしてほしいです。
例を出すと
「ATKの倍+1d物理ダメージを与える。」だけではなく
「[ATK+1d]の倍物理ダメージを与える。」という風にも作れたり「[エフェクト対象者の現在レベルと同じ値]の1/3直接ダメージを与える。」
といった効果のスキルが作れるようにして頂きたいという要望です。0 投票数: -
クエスト検索に『応援されているクエスト』一覧のようなものが欲しい
クエストの応援の実装ありがとうございます!
推しクエストをどんどん応援していこうと思います!応援クエストなのですが、おすすめにも3枠くらい表示されているのですが(とてもありがたいです!)、恐らく応援されるクエスト数は3個どころではすまない気がしますので、何らかの手段で応援されているクエストの一覧を見れるようになると大変助かります!
なにとぞよろしくおねがいします!
3 投票数: -
アローシャワー等の広範囲を対象としたスキルの対象選択時について
更新で対象選択時にアローシャワーならマウスカーソル下を中心に3*3のマスが青く表示されるようになって便利になりましたが、弓のレンジの方が表示されなくなってそちらが逆にやや不便です。
レンジ表示と範囲表示を色分けする等して両方表示するようにできれば便利になると思いました。1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.3.4で範囲指定とレンジ指定の両方が表示されるように修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
アクティブシーンにおける装備変更コマンド
ここ数年間のシステム更新にて、盾の性能や耐性仕様の整理、槍等の武器種の追加、素材とレシピによるシリーズアイテムの制作機能の実装などが行われました。
これに伴い、複数の武器を使い分けて戦いたいという需要が高まっていると感じます。現状アクティブシーンにおいて、Characterの装備タブよりアイテムをはずすことはできるものの、新たに装備を行うことは不可能です。
以前アーチャーには「ウェポンチェンジ」というスキルの実装が予定されていたと記憶していますが、これも実現はしませんでした。例えば「AP7を支払う必要がある」など相応のリスクを用意したうえで、右手or左手に新たなアイテムを持たせる「装備」コマンドを追加できないでしょうか。
装備するアイテムを選ぶ方法やタイミング、時間制限との兼ね合いなど、システム的な実装には困難が伴うと思いますが、一度ご検討いただければ幸いです。
29 投票数: -
UNIX時間を使いたい
特殊変数の時間で、UNIX時間を取得したいです。
今取得できる他の時間関係の変数に対する利点としては
・日数差などの計算が楽
・経過時間を計算したい場合に日にちをまたいだ時の考慮をしなくて良い
・特殊変数一つなのでオブジェクトなどの条件に使える
・リログによるリセットが起こらない
などがあると思います。ぜひお願いいたします。
10 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.15.1.2で追加しました。
よろしくお願いします。
- アイデアが見つからない?