コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。
  • または

984 見つかった結果

  1. マスターのデータ上限を有料で購入したい

    いつも運営お疲れ様です
    スキルやイベントなどのデータ上限を
    何らかの方法でさらに購入する方法が欲しいです

    パトロン加入者がさらにオプションで追加購入できるような
    データ上限+1/n円などのレートを付けての販売
    または栄誉のパトロンをさらに上回る高級支援プランなどが可能であれば
    従来と比べて明らかに割高の内容であってもなるべく払いたいと考えています
    (個人的には今の3~4倍以上であっても行けます)

    去年7月末のメンテナンスで実施いただいた
    全体のデータ上限増加について改めて感謝申し上げます
    凝ったパブリックボードを作っているボードマスターとして
    これは何よりも有難いものでした

    その上で作るペースが早過ぎると言われれば本当にその通りなのですが
    栄誉のパトロンに加入した上で既にスキル上限200を使い切ってしまっており
    現在はデータを削除して入れ替えるなどで更新を続けるなど
    節約し誤魔化しながらでどうにかして増やせないかとやりくりしている状態です

    また既に栄誉のパトロンになっているプレイヤーが
    単純にQuestNotesに対する所謂投げ銭・応援のためにさらに課金しようと考えた時
    こういった新しい投資先があると嬉しいのかなと思っています

    ご検討いただけますと幸いです
    よろしくお願いいたします

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. 新しいチャットの吹き出しを変えて欲しい

    チャットの吹き出しでHP/SPが隠れてしまいクエストにおいて不便です。
    なので視認性向上のため、チャットの吹き出しでHP/SPが隠れないようにして欲しいです。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. コマンドや特殊文字(\v[変数名]など)の解説をしているページが欲しい

    リファレンスやマウスカーソルをポイントしたときに表示されるコマンドの説明が簡潔すぎてよくわからないのと、イベント起動者などを選んだら長い文字列になってあとから何かよくわからなくなってしまうので、どこかできちんと解説してほしいです

    \v[変数名][インデックス番号]などは特に、普通にクエストを作っていたらほぼ存在にすら気づきませんがかなり便利ですし・・・

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.8.7.0でゲーム内で特殊変数の値、表記を確認できる機能を追加しました。
    マスターメニューのウィンドウ>変数>特殊から確認していただければと思います。

    また、ウェブサイトの特殊変数のリファレンスを更新しました。
    そちらにも参照表記を追加しました。

    今後ともよろしくお願いいたします。

  4. ユーザーボイスの投票欄に、「その意見に反対」の投票項目を作ってほしい

    現在、ユーザーボイスに投票された提案に対しての意志の表明方法は、投票とコメントを残すことだけです。
    特にその意見に対し反対意見を伝える場合は、コメントを残すしかなく
    それが原因でコメント欄での議論になりがちなように感じました。
    また、人によってはコメントを残すだけでハードルが高いものと思います。
    故に、ユーザーボイスに「その意見に反対」という投票項目を作っていただくことで、これらが緩和できるのではないかと考えました。
    ご一考お願いします

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. チャットルーム作成時の初期人数を8から20にして欲しい

    今年に入ってから小規模のルームが多く建つようになったのですが、
    敢えて人数制限をかけているのかそうでないのかの見分けが付きません。

    前者であれば尋ねて席を広げさせてしまうのも気が引けますし、
    後者であってもそういった配慮からルームの賑わいが欠けてしまいます。

    もし宜しければご一考下さい。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. 複数アカウントによる同時ログインの制限(紳士協定)

    今年2月の規約更新により複数アカウントの取得制限が解除されましたが、これは決して同時ログインによる遊び方を推奨するものではないと思っています。
    コミュニケーションゲームとしての側面もある「MMO」および「TRPG」では、基本的にいわゆる「2窓」を忌避する傾向もあるようです。
    現状、個人的に問題だと考えていることが2つあります。

    1.複数アカウントを使用したレベリング
    「マルチプレイボーナス」実装によりパーティプレイの報酬が高くなりましたが、単なるレベリングや名誉点・ルド稼ぎには、時間的な問題からやはり一人で進める方がはるかに高効率です。
    結果、「4つアカウントを作って自分だけのパーティでレベリングをしたらいい」という冗談も多く聞かれます。
    これは2017-02-07の開発日記にある「単一のアカウントでプレイしたほうが効率がよくなるようにできればと思います」という考え方とは真逆の状態です。
    愛着のあるキャラクターでゲームを楽しむプレイヤーが、使い捨てのキャラクターを使って稼ぐプレイヤーよりもゲーム的に不利になるのは、少し理不尽に感じます。

    2.複数のルームへの入室
    苦手なプレイヤーとの接触を避けるためにルームを退室した際、新しいルームにもそのプレイヤーの別アカウントのキャラクターが入ってくるという状況が発生し得ます。
    まだプレイヤーも多くなく、稼働するルームが少ない状態では逃げ場がなくなってしまいます。

    ただクエスト製作中、「広場」や「酒場」で詳しいプレイヤーにリアルタイムで相談したいといったような需要は確かに否定できず、完全に禁止することは難しいものだと理解しています。(私自身も以前はかなり「二窓」を使っていました。)
    過去の「(マスター作業と相談を同時にするために)2窓出来るようにしてほしい」という提案に対しては、「プレイヤーとマスターで別々のアカウントを用意していただけば、2窓していただいても問題ありません」との回答もありました。

    ですから、例えば「MMOTRPGプレイヤーのマナー」として、罰則を設けない紳士協定という形でもいいので、運営から何らかの方針を示していただけないでしょうか。

    色々な考え方はあると思いますが、一度ご検討いただければ幸いです。

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. ダンサーのセイムフットのrangeを5に上方修正してほしい

    成功する条件が限定的で実戦運用しづらいため、ダンサーのセイムフットのrangeを5に上方修正してほしいです。

    セイムフットが成功する条件は以下の通りです。

    1.対象が距離3以内である。

    2.対象が抵抗に失敗する。

    3.対象が移動する。

    これらの条件が厳しいため、セイムフットの実戦運用が難しいです。

    例えば敵が距離4以上にいる場面も多いため、条件1を満たさなくなります。
    range4のスキルはクエスト中の敵・PC問わず多いため、距離4以上に敵がいる場面が多いです。
    range2~range3のスキルが上限rangeだったとしても距離4から近づき、攻撃できます。
    そのため敵が距離4以上にいる場面は多いです。
    そのため条件1を満たしづらいです。

    条件2でダンサーのhitと対象のresiが同じならば抵抗失敗の確率は50%です。
    そのうえで条件1、条件3を満たすとなればセイムフットが成功する確率が非常に低くなります。

    条件3は敵が移動するか読まなければなりません。
    読みの精度は低いです。
    例えば読みが必要な野球のバッターは3割ヒットで名バッターと言われる世界です。

    以上のように条件が厳しいため、ダンサーのセイムフットのrangeを5に上方修正してほしいです。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. 新通常版をmicrosoft store以外の場所からもダウンロード出来るようにしてほしい

    microsoft storeはアプリを再インストールしたい時の挙動がとても不安定なので、出来ればデスクトップアプリとして導入したいです。

    今は旧通常版があるため大丈夫ですが、クライアントの不具合などでうっかりアンインストールしてしまうとそのまま暫くインストール出来なくなったりすることがあります。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  9. パブリックボードを個別化する選択が欲しい

    パブリックボードで戦闘をするクエストも増えてきており、4人を超える人数で遊ぶとき、気心の知れた知人と人数を限定して戦闘系のパブリックボードで遊びたい場面があります。
    マルチ募集に掲載されるパブリックボードだと参加人数のみしか表示されず、「今は知人とだけ遊びたい」という意思を参加者側から示すことは出来ないため、後から入って来た人も遊びたくて来ているのでどうしても気まずくなってしまいます。

    そういった後入り参加の人との出会いも醍醐味ではあるのですが、どうしても避けたい場面もあるため、現状のパブリックボードへの参加方法とは別に、マルチ募集欄に乗らず、プライベート化して参加するような手段(パーティで通常のクエストに参加するのを多人数でできる感じの……)があれば嬉しいなと思っています。

    53 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. アクティブシーンにおける装備変更コマンド

    ここ数年間のシステム更新にて、盾の性能や耐性仕様の整理、槍等の武器種の追加、素材とレシピによるシリーズアイテムの制作機能の実装などが行われました。
    これに伴い、複数の武器を使い分けて戦いたいという需要が高まっていると感じます。

    現状アクティブシーンにおいて、Characterの装備タブよりアイテムをはずすことはできるものの、新たに装備を行うことは不可能です。
    以前アーチャーには「ウェポンチェンジ」というスキルの実装が予定されていたと記憶していますが、これも実現はしませんでした。

    例えば「AP7を支払う必要がある」など相応のリスクを用意したうえで、右手or左手に新たなアイテムを持たせる「装備」コマンドを追加できないでしょうか。

    装備するアイテムを選ぶ方法やタイミング、時間制限との兼ね合いなど、システム的な実装には困難が伴うと思いますが、一度ご検討いただければ幸いです。

    29 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. クエスト内でパーティを組む機能が欲しい

    現状、パブリッククエスト内でパーティを組む機能がありませんが、これが実現されれば非常に試みの幅が広がると思います。

    クエスト内でパーティを組むにあたっての最大の問題は
    「パーティ変数の扱い」だと思うのですが、以下のような制約を設ければなんとかならないでしょうか?

    ・パブリッククエスト、かつ、クエスト内にパーティー変数が存在しないクエストに限定して、クエスト内でパーティを組むことを可能とする
    ・クエスト内でパーティを組んだ際、パーティ変数は、パーティリーダーのものに統一する

    たとえ制約が厳しくても構いません、制約があれば、その制約を潜り抜けて面白い作品を作ることができます。
    ぜひご一考を。

    40 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. アローシャワー等の広範囲を対象としたスキルの対象選択時について

    更新で対象選択時にアローシャワーならマウスカーソル下を中心に3*3のマスが青く表示されるようになって便利になりましたが、弓のレンジの方が表示されなくなってそちらが逆にやや不便です。
    レンジ表示と範囲表示を色分けする等して両方表示するようにできれば便利になると思いました。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.8.3.4で範囲指定とレンジ指定の両方が表示されるように修正しました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  13. 値修正オプションを、エフェクト全体にかけられるようにしてほしい

    エフェクト「ダメージ」のオプション「値修正→倍率」は、現状「ステータス補正」の部分にしかかけられませんが、これを当該階層のエフェクト全体にもかけられるようにしてほしいです。

    例を出すと
    「ATKの倍+1d物理ダメージを与える。」だけではなく
    「[ATK+1d]の倍物理ダメージを与える。」という風にも作れたり

    「[エフェクト対象者の現在レベルと同じ値]の1/3直接ダメージを与える。」
    といった効果のスキルが作れるようにして頂きたいという要望です。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. クエスト検索に『応援されているクエスト』一覧のようなものが欲しい

    クエストの応援の実装ありがとうございます!
    推しクエストをどんどん応援していこうと思います!

    応援クエストなのですが、おすすめにも3枠くらい表示されているのですが(とてもありがたいです!)、恐らく応援されるクエスト数は3個どころではすまない気がしますので、何らかの手段で応援されているクエストの一覧を見れるようになると大変助かります!

    なにとぞよろしくおねがいします!

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. チップオブジェクトの上にアイコンを設置したい

    チップオブジェクトにエンターイベントを設置してマップ間の移動をさせたい
    場合などに、チップオブジェクトの上に階段や矢印などのアイコンを設置できる
    ようにすればマップの相関などがより分かりやすくなると思います。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  16. 「パーティーからキック」という表現を変えてほしい

    非常に細かい部分の要望で恐縮なのですが
    「キックする」というとオンラインゲームで
    「迷惑プレイヤーを追放する」といった攻撃的な意味合いが強いですので
    このゲームの場合、「パーティーから外す」などの表現にした方がよろしいかと思います。

    18 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    Ver0.10.0.4にて、NPCキャラクターをパーティーから離脱されるときの文言を修正しました。
    対応が遅れて大変申し訳ありません。。。

    提案いただいた当時に一度検討したのですが、
    パーティー編成のウィンドウにて、
    「パーティーから外す」
    だと少し表示領域が長い感じがあり、
    「外す」
    という表示もいまいち馴染まなかったため、そこでいったん検討を止めてしまいました。。。

    この度、パーティー編成まわりを改めて着手するにあたり、再度文言を検討を行い、
    「はずす」
    という表示がしっくりきましたので、こちらに変更させていただきました。
    (右クリックによるコンテキストメニューは「パーティーからはずす」という表記に変更した。)

    その他、気になる表現等があればご一報ください。
    以上、よろしくお願いいたします。

  17. UNIX時間を使いたい

    特殊変数の時間で、UNIX時間を取得したいです。

    今取得できる他の時間関係の変数に対する利点としては
    ・日数差などの計算が楽
    ・経過時間を計算したい場合に日にちをまたいだ時の考慮をしなくて良い
    ・特殊変数一つなのでオブジェクトなどの条件に使える
    ・リログによるリセットが起こらない
    などがあると思います。

    ぜひお願いいたします。

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  18. 宿でアイテムを処分したい

    マルチプレイをしていて思うのが、
    【あっ、気づいたらアイテムが一杯でクエストにいけない】
    という状況です。
    マルチプレイという状況なので、待たせるのも申し訳なく感じて倉庫に押し込んだり、ポーション等を使用して処分する姿をよく見かけます
    コルトに、アイテムの売却をお願いできるようにするか、アイテム自体を「棄てる」機能を付ける等していただければと思います

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. AI設定に【対象の属性で判断する】を追加していただきたい

    ごく最近に追加された属性の仕様変更ですが
    それに合わせてAIに対象の属性の【無効】【耐性】【弱点】で判断させてもらいたいと思います どうぞご一考の程を。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. カテゴリ:杖の特性に「MATK依存の物理攻撃」を追加して欲しい

    いつも更新お疲れ様です。
    現在、杖を使った物理攻撃の威力はATK補正が「STR×1.0」となっていることもあり、ほぼ実用に足らないものとなっています。
    また、バードやダンサーといった「攻撃以外のMATK参照スキル」しか持たないクラスがそれらを活かすためINTを振ろうとすると、アクティブシーンでの貢献手段が極端に限られてしまうため、結果的に「INTを振らずにスキルを使う」という補正を無視した運用が最適解となってしまい非常に勿体無く思います。

    これらの問題を改善するために、杖を装備した場合「ATK修正をINT×1.5にする」や「MATK参照の物理ダメージを与えるスキルを取得する」といった修正を希望します。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
1 2 22 24 26 49 50
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース