QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
 
1010 見つかった結果
- 
倉庫のクラスの証をカテゴリーで表示できるようにして欲しい
表題の通りです。
現在、その他でサジェストしてもあいうえお順で箱素材や楽器、専有アイテムと共に表示され、バラバラなってしまいます…。(ないものと思って、所持している証を購入してしまったことがあります…)
証のカテゴリーで表示できるようになると嬉しいです。10 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.15.1.2でアイコン設定されているその他アイテムはまとめて表示するようにしました。
よろしくお願いします。
 - 
ポーションをスキルの様に成長させられないかという提案。
いつも開発ありがとうございます。
今回の提案は
「こうしてほしい!」というより
「こういうのがあったら面白いかも!」という
提案というより、アイデアに近いモノとなります。アイデアの内容は件名通りポーションに関するもので
スキルの成長の様に、ポーションも成長/レベルアップできる様にしてみてはどうか?というモノです。現在のポーションはそれぞれのリソースの種類に応じた一品しかなく、
価格も高く、一部は極端に希少です。
バリエーションがあったら楽しいなと思い、このアイデアを思いつきました。「どうやって成長させるの?名誉点?調合?」「他PCとトレードしたらどうなる?」「世界観や設定にどう落とし込むの?」「ポーションは一つずつしか成長させれないの?」
と考えるべき点は多いですが、深く自分だけで考えるよりアイデアの肥やしにでもした方が有意義だと思い、提案しました。改善点や補完などがありましたら、ぜひ返信やコメントにお書き下さい。
自分も思いつき次第書きます。2 投票数: - 
【仕様確認】通知ウィンドウから「マスターには公開」のログにアクセスできない
先日、右上にベルの形をした通知マークを追加して頂いた件になります。
どのキャラクターにどなたからフォローされたのか、などが分かりやすくなっており、この機能を実装していただいてありがとうございます。ですが、「マスターには公開」の設定となっているクエストログへ、ゲーム内右上の通知欄からアクセスした際に下記エラーが表示され、ログ表示ページへの遷移が行えませんでした。
前提:クエストを公開しているマスターアカウントの通知ウィンドウから、ログのURLをクリック。
条件:ログが「第三者が閲覧できない設定(非公開や参加者のみ)」かつ「マスターに公開」になっている。
期待結果:ログを表示し、マスターアカウントにて閲覧が可能。
実際の結果:「ログが読み込めませんでした」と表示され、ログが表示できない。これはキャラクターでログインしていても、マスターでログインしても同様の結果となりました。
友人にテストに協力して頂きましたが、私が「非公開」設定「マスターに公開」にチェックを入れているにもかかわらず、友人のマスターアカウントには上記のエラーが発生いたしました。お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、お手すきの際にご確認いただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。3 投票数:報告ありがとうございます。
こちら不具合でしたのでVersion0.15.8.2で修正しました。
ご不便おかけし申し訳ございません。。。
今後ともよろしくお願いいたします。
 - 
無属性耐性を追加して欲しい
現状、物理攻撃のみに耐性を付けようとしても、
メイジやドルイドの魔法に斬・刺・打の属性がついているために
純粋に物理攻撃のみに耐性を持たせようとするならば
スキルを作りアクション検知し、と様々な手順が必要です故に、「火、水、風、土、光、闇」耐性に加えて、
「属性が なし」のときの耐性ならびに無効を付け加えていただけないでしょうか?
これによって「火の武器ならば耐性を無視出来る」などの新しい表現ができるようになると考えます0 投票数: - 
オブジェ・チップの色を新旧版で揃えてほしい
「旧通常版での色味に新通常版も合わせてほしい」という提案です。
オブジェ・チップにパレットの最も明るい色を設定すると、旧版では白に近い色合いになりますが、これを新版で見ると暗めの色で表示されます。
既存のクエスト中、明るい色での表現(照明・炎・日が当たる場所・輝く物、目立たせたい物等)は多く見かけますが、それも新通常版だとくすんだ灰色のようで、特に旧版しかない時期に作られたクエストだとマスターの想定と離れた印象になってしまうのではないでしょうか。
このため、一番明るい色だけでも同程度に揃えてほしいと思います。4 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.12.4.2にて光源を調整しました。
(おおよそ近づいたと思うのですが、もし気になる点があれば改めて共有いただければ幸いです。。。)
以上、今後ともよろしくお願いいたします。 - 
スキルアイコンをドット絵のまま利用して欲しい
運営更新、真にお疲れ様です。
フェンサーのスキルアイコンを見ていて感じたことなのですが、これらは化け猫缶屋さんのドット絵素材とタッチが似ているものの、素材屋さんでは見たことがないグラフィックであり、逐一発注をしているという発注側・作成側共に手間暇掛けられた作品であるのだと推測しております。クエストノーツ専用に整えられた美麗なアイコン、素晴らしいと思います。素材を手掛けてくださる作者さんにも、クエストノーツの世界を彩るのに発注を惜しまない運営さんにも。感謝と称賛の気持ちがあります。
ただ、パッシブスキルのアイコンをよく見ると、何故かドット絵ではないように見えます。発注先が別なのかと思ったのですが、雰囲気的にそうも見えません。これは推測なのですが、もしかして『元々24pxの素材を、パッシブスキルとしての表現の為に吹き出しを組み合わせており、その為に拡大&合成処理を行った』のでしょうか。
ドット絵が引き伸ばされるということ自体はやむを得ない時もあるというのは理解しております。ただ、態々専用に製作されたものなのに加工で引き延ばされてしまうというのは、無常を感じてしまいます。
せっかく専用に制作されているのであれば、元々のドット絵をそのまま使用して綺麗な姿を目にしたいです。もしパッシブスキルとしての吹き出し表現が必要でも、予め吹き出しを盛り込んだ形で素材として仕上げて頂く方式に変更出来ませんでしょうか。これまでの素材を全て直して欲しい、という訳ではなく(発注素材以外は難しいのと大変すぎるので)、今後発注する時に、こんな意見もあるということを覚えて頂ければ幸いです。
3 投票数: - 
ユーザー名でクエストのマスター検索をできるようにしてほしい
いつもお世話になっております。
2020年5月31日のアップデートでクエストの作者はユーザー名で表示されるようになりました。
しかしクエストのマスター検索はユーザーIDで行わなければなりません。
手動で入力し検索する場合、この仕様は不便です。
特にランダムな英数字がユーザーIDの場合、手動で入力する手間が無視できません。以上より「ユーザー名でクエストのマスター検索を可能にする」要望をいたします。
よろしければご検討の程をよろしくお願い申し上げます。0 投票数: - 
無効化エフェクトの拡張
現在無効化エフェクトで例えば状態異常knockout以外を無効化したい場合、無効化したい値を一つ一つ入力しなければなりませんが、その場合エフェクトがかさばってしまいとても不便に感じます。
そこで無効化エフェクトの場合にも、「~の値でない場合」を設定出来れば便利と思い、提案致します。
ご一考の程よろしくお願い致します。1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.0.3にて
無効化エフェクトの条件設定を追加しましたので、
ご確認いただければと思います。
今後共よろしくお願いいたします。 - 
チップ上のコマの形を変えたい
現在、コマの形は、キャラクターは「種族」によって固定、プレイヤーは「人系」のそれで固定となっていますが、これを変更させるイベントが組めるとよいなぁと思っています。
これが実装されれば、
・何かに「騎乗」する
・何かに「変装」する
といったイベントを違和感なく表現できます。また、複数の種族特徴を持つエネミーを違和感なく表現できるでしょう。
(たとえば「竜の姿をしたアンデッド」を「不死系」で作りたい時、姿だけは「竜系」を使う等。)ご一考お願いします!
12 投票数: - 
足元のチップがクリックしづらい
最近プレイし始めた初心者です。
一応探してはみましたが既に解決法があったり提案が重複していたら申し訳ありません。特に謎解き系のクエストなど、マップ上を移動して地面のチップを調べるという動作が多くあると思うのですが、現状自キャラのコマの当たり判定が大きく足元のチップに触れるにはマスのかなり端っこをクリックする必要があり、間違ってキャラの詳細ばかり開くことになってふんわりとストレス値が溜まり続ける感覚です…。
せめてコマの当たり判定が青く光る箇所のみで足元のチップに触れられる範囲が広くなるといいなと思うのですが、いかがでしょうか…?
宜しくお願いいたします。9 投票数: - 
ローカルアイテムに売却不可機能が欲しい
ローカルアイテム作成時に、ショップで売却不可のチェックボックスをつけて欲しいです
0 投票数: - 
ダメージや補正値に特定のステータスのX%の値を使用したい
ATK+行動者の現在HPの10%のダメージを与えるアクションスキルとか
対象者の現在HPの半分のダメージを与えるアクションスキルとか
現在APの50%FLEEが上昇するパッシブスキルとか・・・そういう物を作れるようにしてほしいです10 投票数:提案ありがとうございます。
(対応が遅くなり大変申し訳ありません・・・)
ver0.9.12.0にて、ステータスの値を参照した効果を表現できるようになりました。
詳しくは以下のブログを参照していただければと思います。
http://questnotes.hatenablog.com/entry/2018/02/25/031443ただ「半分」や「倍」といった大きな粒度での修正は可能ですが、
「10%」のような細かい%指定は、計算を簡単にするためにできないようにしております。
大変恐縮ですが、一旦上記は仕様とさせてください。
今後ともよろしくお願いいたします。 - 
エフェクトとログ
エフェクトからのログ出力について要望が2つあります。
1.エフェクトの結果をログに出さないようにしたい
現在は表示するのチェックが入っていない状態変化以外のエフェクトはすべてログに出されますが、出されないような選択が欲しいです。
イベントなどで頻繁にエフェクトが発生する場合、ログがどんどん流れてしまうのでそれを対策したいというのが理由です。
コマンドのエフェクト単位でもよいのであるとうれしいです。2.ログに出力するためだけのエフェクトが欲しい
スキルなどのエフェクトで、任意の文章をログに出力できるとうれしいです。
新しいエフェクトの選択結果発動時に「<選択したスキル名>が発動する!」と出したり、ラウンド終了時に発動するエフェクトなど、スキル使用時と異なるタイミングで発生するエフェクトに説明をつけたり、表現の幅が広がると思います。ご一考お願いいたします。
4 投票数: - 
[ファンブル増加]の仕組みを教えて欲しい
現在あるデバフの中で恐らく唯一説明の無い[ファンブル増加]につきまして、
どういった方法(計算式)でファンブルを増加させているのか、またどの程度増加するのかを答えていただけると幸いです。3 投票数: - 
バーサーカーの固有スキル、ソウルバスターにもっと恩恵が欲しいです
仮にも1クエスト1回スキルのため、もっと威力を上げられると嬉しいです。
似たリアクションスキルであるアンブッシュと比べると、あちらはステルスになる必要があり必要APも5、反応できる相手スキルのAPが4以上などのデメリットがありますが、「SPのある限り何度でも使える」「威力willが乗せられる」「自分以外を対象にしたアクションにもリアクションができる」などの差があります。なのでこちらも「威力willを乗せられる」「減少HPを全てATKに換算する」などの1クエスト1回スキルの“価値の差”をつけて欲しいと思うことがあります。
他にも初期スキルのオーバーロードがリアクション不可なのに対して、ソウルバスターはリアクションであり、既にオーバーロード状態であった際など使う場面の見定めが難しく、気軽に使用できないため(1クエスト1回スキルを気軽に使用するのもおかしい話かもしれませんが…)何らかの処置があると嬉しいです。
勝手な意見になってしまいましたが、何卒ご検討よろしくお願いします。(尚これはアサシンを弱体化しろという話ではありません)45 投票数: - 
フォロー時にも確認ダイアログが欲しい。
ボード上の他のプレイヤーの詳細を開こうとしたときなどに、誤ってフォローを押してしまうことがよくあります。
フォロー解除時と同様の確認ダイアログを表示していただけると、相手に通知が行かず未然に防ぐことができるようになりますのでぜひよろしくお願いいたします。
2 投票数: - 
キャラクターIDの決まり方を選ばせて欲しい
ver.0.12.0.2
■仕様変更
[共通]キャラクター作成時にスロット位置とIDを連動しないように変更上記の仕様変更がありましたが、ID@ランダム生成文字列というキャラクターIDは、キャラクターの持ち主からしても非常に覚えづらく管理しづらいです。
(また、「好みでない」という声も多数あるように感じます……。)仕様変更の意図はもちろんあると思いますので、キャラクター作成時
①旧来通り「ID@キャラクタースロット番号」
②新仕様の「ID@ランダム生成文字列」
どちらかを選べる仕様にして頂けると良いなと思い、投稿させて頂きます。
(キャラクターを作り直した際のトークやログの表示の不具合については、恐らく気にされるユーザーがそう多くないと思うのと、リメイククリスタルの存在がそれを緩和してくれていると思うので。。。)
(その手間のために全ユーザーがランダム生成文字列を把握し管理しなくてはならないコストを考えると選択式が妥当なのではないかなぁと感じました)1 投票数: - 
「全て」の機能の充実
現状、チップやアイテム、スキルなどの操作は1つ1つ対象を選択しなければいけませんが、
・20*20のボードのチップをすべて消去する
・所持しているアイテムをすべて消去する
・PCのすべてのステータスを変数に保存する
・すべての変数を0にする
などをしようとするとすぐに通信制限に引っかかってしまいます通信制限を取り払うのは難しいと思うので、全てを一括で操作できるようになればいいなと思いました
また、こちらはより難しいと思うのですが、1度の処理で操作する対象を任意の複数にできればより便利になると思います。
・一つのコマンドで(1,1)(1,2)(1,3)(2,3)にチップを置く
・一つのコマンドで変数[A]、変数[B]、変数[C]に0を代入
などクエストの表現を広げるためよろしくお願いします。
3 投票数: - 
トリガー「所持アイテム」に「個数」を追加して欲しい
所持アイテムが20個以上の場合、などのトリガーを設定できると便利なので、要望させて頂きたいです。
(現状、「アイテムの操作」コマンドによるアイテムの獲得は、所持アイテムの上限を無視するのでその対策として)1 投票数: - 
クエスト内使用のクレジット表記をクエスト受領時に見られるようにして欲しい
クレジット表記をクリアした後だけではなく、受領時にも見られるようにして欲しいです。
現在クエストで使用したクレジット表記はクリア後でなければ見ることが出来ません。
それに伴いクエストで使用されている素材の著作表記の確認が非常に困難となっております。
特にクリア不可能のクエストの場合、一切見ることが出来ないため、誰でも見ることの出来るタイミング、クエスト受領時にクレジットを表記される機能の実装を希望致します。
ご一考よろしくお願い致します。2 投票数: 
- アイデアが見つからない?