コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。
  • または

984 見つかった結果

  1. ワールドページの充実

    http://forum.questnotes.net/18320 でも言われている通り、公式の設定が少なすぎてクエストを作るにもキャラクターを作るにも、自由よりも不便が勝っているのが現状です
    現状の1ページでも「冒険者という職業がアウトローではなくそれなりに受け入れられていてギルドというバックアップもある、それなりにしっかりとした職業」というのが分かってクエスト作るのにありがたかったですし、単純に読み物としても読みたい気持ちがあるので

    ・公式NPCの設定とか(アルマとコルトが双子云々の設定はまだ生きているのかとか、ハンスさんはドワーフなの?とか)
    ・リーン近隣の冒険エリアの話とか(クエストにも登場するテスーの森やかつてあったオープンボードたち)
    ・街の外のモンスターの話とか(ゴブリン一つ取っても作品ごとに印象が変わるので)

    上記のワールド掘り下げ案も公式の情報からひねり出したものですし
    「公式ではこう」というのがあればそこを土台にしてさらに妄想を広げやすいのでよろしくおねがいします

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. 新バード強化案

    ブログによれば追い強化前提で控えめにしてあるそうなので触ってみた感想と改定案をまとめます。

    ・プレリュード
     演奏スキルで唯一「まあ実用範囲」だったマーチを、ただでさえ演奏効果が継続ではなくなったのに内容まで弱体化する必要性がわからない。
     また、0ラウンドバフをスピード0で撃つのは(しかもよりによってAP系のバフなので待機したら無意味)あまりにも噛み合っていない
     └SPEED+1か1ラウンドバフにするのが良いのでは

    ・バラード
     カウントを消費してダイスが増えるのは演奏カウントを溜めるモチベーションとしてクラスの楽しさに貢献していてよい。
     ただし、以前からではあるが他で全く使うことがないのにバラードのためだけに何故か突然知力を要求されるのがクラスとして文脈が散らかっている
     └器用度補正か、あるいはせめてSP成長効率の高い感覚に
      └また器用度補正であれば、ハウリングやフォルテシモ、弓の存在から1/3という厳しい係数は妥当だが、器用と別の能力値をメドレーのためにあげさせるのであれば、MATKとは違い杖の1.5倍補正が乗らないのも鑑みて1/2でも十分厳しいと言えるはず

    ・ノクターン
     「ノクターン」らしい面白い効果になった
     ただ、今度は単体スキルとなってバードっぽくなくなった感が否めない
     ├自分対象で、行動者の距離が3以上かつ対象者の距離が2以下の場合同効果(つまり、演奏範囲の外から内への行動を弱める)や、
     └レンジ自分で、距離が3以上(他の演奏の逆範囲)のすべてに単純な命中デバフ
      └等の形になるとスッキリするか

    ・演奏カウンター全般
     総じて使っていて楽しくはなった。が、カウンター周りが厳しすぎる。
     ├被弾でカウンターをすべて失うのではなく、1つ減らす程度でもペナルティとして十分機能するハズ
     ├フォルテシモやバラードですべて消費するのは効果も十分大きく、カウンターを溜めるモチベーションになっているのでよい
     └アドリブは演奏の仕様変更に付いてこれていない感が否めない。
      └以前までのアドリブと同じことをするなら、カウント1を消費してSPAP合計3をスキル成長に応じて交換させるのが良いか。すべて消費してやっと3では割りに合わない

    ・メドレー
     以前までとは違ってマスタリー枠になったということだろうか?SP軽減が楽器に移動し、楽器は弱体化しているのでバード全体としては弱体化した感が否めない。
     とはいえスキル自体は悪くはない。

    ・アリア
     カウント取得を得たことでAPダメージを減らされてちょっとよくわからないことになっている。範囲が距離1になったのは多少小回りが効くようにはなったか……
     AP7、8の敵のリアクションを封じることができなくなった。
     代わりに得たカウント増加も上限は3のままなので特別感はないし上限に引っかかりがち。
     └ドゥームや変更前と比較するに、2+演奏カウントAPダメージを与えるくらいはしても罰はあたらないはず
      └1回スキルであるので、カウントを溜めるよりは吐き出すスキルとした方が「らしい」
       └飽くまでカウントを溜めるスキルとするなら、上限の3を超えられると1回スキルらしいことができるのではないか

    ・演奏カウントの名称
     ただの印象の問題ではあるが、被弾やスキル使用によって「演奏」が無くなるのはややイメージにそぐわないと感じる。
     └高揚カウントなどのような別の名前を

    以上、検討よろしくお願いします
    また、他のプレイヤーの皆さんもアイデアや別案、意見等(Twitterとかではなく)下のコメント欄や別提案として出してもらえると盛り上がってよいと思います

    9 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)

    提案ありがとうございます!
    ver0.12.4.3にてプレリュードにSpeed+1を追加しました。
    その他の提案もとても良いと思っており、将来的には変更案を取り入れる可能性もあるかと思っております!
    (余談にはなるのですが、
    メドレーは検討案が仕様的に実現できなくて、現状の性能に直前変更しましたが、カウンターを+1があっても良かったかなと思っています。
    ノクターンも視界を阻害するという仕様を落とし込めてなくてHIT低減になっているので、視野のような仕様ができたら効果を変更するかもしれません。)

    (提案は残るように予定ステータスは解除にしておきます。)
    以上、今後とも宜しくお願いいたします。

  3. ホーリーライトの調節希望

    ホーリーライトについて、他のスキルと比べて使い勝手が悪いため調節を希望します。
    具体的には
    ・消費SPが多い。(メイジのスキルは殆ど消費SP3に対してSP4必要)
    ・アコライトのマスタリーがメイスということもありHITが伸ばしにくい、そもそもメイスを装備するとMATKは上がらない。
    ・威力もブレッシングしない限り弱い。(ブレッシングを使用しても継続ターンは少なく、掛け直す必要があるためSP消費が重く割に合わない。)
    といった問題点が見受けられます。
    なので、思いついた案をいくつか出そうと思います。
    ①消費SPを4から3にする。
    ②威力を上げる。
    ③メイス等武器にもMATK補正が乗る武器を出す。
    以上です、御一考よろしくお願いします。

    28 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.7.23.1で
    「盲目ラウンド終了時まで(blind)Flee-2、HIT-2を与える」を追加。抵抗のみに変更しました。
    今後共よろしくお願いいたします。

  4. パブリッククエの参加中メンバー表示

    パブリックボードへの参加中メンバーを、ルームのように表示
    或いは参加中の人数を表示させる仕様があると嬉しいです。

    近頃はRPに積極的な新規プレイヤーが増え
    RP用のパブリックボードを使った交流も行いたいと思う反面、
    通常の依頼のように『一緒に行こう』と誘うのは、
    親身な間柄でなければなかなか難しいと感じてます……

    戦闘用のパブリッククエでもそうですが
    人が居るのが外からでも分かれば、酒場で声をかけ集めなくても
    能動的に参加し、RPやボスクエ等もさらに盛り上がると思います。

    実装予定のオープンボードの仕様と被る面もあるかもしれませんが、是非ともご一考願いたいですm(_ _)m

    25 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    Ver0.10.2.3にて
    パブリックの参加者がいるボードを
    クエスト検索のマルチタブで表示するようにしました。

    もし気になる点等があれば改めてご提案いただければと思います。
    以上、よろしくお願いいたします。

  5. デフォルト素材を増やしてほしい

    特に効果音、背景、及び汎用オブジェクトは数倍多くてもいいと思います。
    クエストを作る上で一番手間になるのが素材集めの部分なので、ここが補完されればマスター作業のハードルが大きく下がるでしょう。

    某ツクールも今でこそ自作素材が増えましたが、マップチップや効果音は同梱のものを頼っている作品が大半を占めます。
    もし効果音やオブジェが増えればかなりの負担軽減になるかと。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. スマホでの操作をしやすく・分かりやすくして欲しい

    【問題点】
    ・拡大と縮小の操作がし辛い
    ピンチ動作がスワイプと良く誤認識される。ボードのマスをタッチしていなければピンチと認識されない仕様が誤動作を招いている

    ・アクティブシーンでの操作が分かりづらい
    カードをタッチ→スワイプしてアクション決定という操作が説明なしでは分からない

    使ってみて以上の問題を感じましたので、これらの改善を要望します。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.10.3.0までにて以下の対応を行いました。

    >拡大と縮小の操作がし辛い
    ボード外をピンチしても動作するようにしました。
    >アクティブシーンでの操作が分かりづらい
    チュートリアルを追加しました。

    その他、気になる点があれば改めてご提案いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  7. ソウルバスターのアクションスキル化による強化要望

    バーサーカーのクエスト1回スキル《ソウルバスター》の威力が低く地味、使いどころが少ない…という既に挙がっている問題について。
    アクションスキル化、あわせて《攻撃力+6Will使用可能》《攻撃力1/2の撤廃》を希望します。

    今まで、現仕様のリアクションスキルとしての強化案は幾つか提案されていましたが、アクションスキル化はコメントとしてのみアイデアが出されている状況でしたので、改めて提案させて頂きました。

    同じく初期スキルである《オーバーロード》と組み合わせられる様になれば、よりコンセプトにマッチしたクラスになるのではないでしょうか。
    (いっそのこと、《オーバーロード》時のみ使用可能…の様な縛りをつけても良いかもしれません。)

    強化提案にはリアクションスキルである事により、強化に消極的なご意見も多くみられましたので、改めてご健闘頂ければと存じます。

    ※参考にさせて頂いたご提案
    ttps://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/42195484-%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%A8%81%E5%8A%9B-6will%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84

    ttps://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/39590086-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%9B%BA%E6%9C%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%81%A9%E6%81%B5%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. パブリックボードにアナウンス機能

    最近プレイヤー主導のイベントなどが多くなり、パブリッククエストが賑やかになってきました。
    マスターが、自パブリッククエスト内(全ボードに対して)にクエストノーツメンテナンス時のようなアナウンスを流す機能があれば便利かと思いました。
    良ければご一考ください。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  9. ウォーロックの個性化、魅力化

    実装前の「HPを消費して戦う」という触れ込みに反し、実際にHPを消費するのはネクロポーテンスのみ
    ならばアサシンのステルスの用にnecroカウンターを前提にした行動をするのかと思えばnecroカウンターが影響するスキルはシナリオ1回スキルのドゥームのみ

    一応、ドレインライフやソウルシフトは個性的、かつHP消費を補うスキルとして存在しているものの、肝心のHP消費がほとんど無く、かつてのバードの様に「ウォーロックとして魅力的でない」状態なので何らかのテコ入れが欲しいです

    案1.ブラックホールに、「necroカウンターが4以上の時necroカウンターを4つ消費してMATKダメージを与える」効果を追加する

    案2.シャドウボールに、対象者が自分の場合、
     ├案2-1.何らかのバフを与える
     └案2-2.自身を中心とした範囲攻撃
       を追加する

    案3.単純に、HPを消費するが効果の高いスキルを用意する
     ├案3-1.カースをAP4攻撃魔法+現在の効果にしてSPとHPを消費する形に変更する
     ├案3-2.マインドブラストの1/3補正を緩和する代わりにHPを消費するように変更する
     └案3-3.カース、テラーのどちらかを削除し、高威力&与えたダメージの半分の反動を受ける攻撃魔法を追加する

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    Ver0.10.4.0にて
    ウォーロックのスキルを全体的に見直しました。
    より初期スキル「ネクロポーテンス」とのシナジーを考慮しつつ各スキルの効果やRange、消費コストを調整しました。

    ウォーロックスキル「ネクロポーテンス」抵抗不可に変更。
    ウォーロックスキル「シャドウボール」レンジ3、状態付与はnecroカウンターが3以上のみに変更。ダメージタイプ削除。
    ウォーロックスキル「テラー」効果判定を削除、移動以外のアクション時の消費AP+2に変更。
    ウォーロックスキル「ブラックホール」necroカウンターが3以上に状態付与に変更、MATK+1d-2を追加。
    ウォーロックスキル「カース」ラウンドを1dの半分+1に変更。最大レベル時の成長にラウンドを追加。
    ウォーロックスキル「マインドブラスト」SP3に変更
    ウォーロックスキル「デストルドー」ラウンド終了時にnecroカウンターの1/3 SP回復を追加

    以上になります。
    その他、気になる点があればぜひご一報ください。
    よろしくお願いいたします。

  10. レビューシステムの変更

    表題通り、レビューシステムについての改善要望となります。

    現在、クエストに対して書き込めるレビューは「★の点数制」「コメント」という構成ですが、この仕様はマスター側に寄り添ったものではないと感じています。
    今回の要望の主旨は以下の通りです。

    1. ★1~5の点数制は減点式なため、悪い意味でモチベーションに直結しやすい。点数による評価方式は取り止めてほしい。
      • ★点数制の代わりに「サムズアップ」「いいね」のような加点式のものがいい。
    2. 経験点の廃止。

    1. 点数制の変更

    マスターは★5以外のレビューを実質的に減点方式で受け取る形になりますが、そもそも創作物において「点数のみによる批評」を求める方は少ないと思われます。
    各プレイヤーによって★の基準も異なるため、批評がある場合は点数ではなく文章で伝えてもらえたほうが、より具体的で参考にしやすいのではないでしょうか。

    また、プレイヤーとしてはクエストの前情報を求めてレビューを見ますが、その際に参考にするのも点数よりコメント内容のほうです。
    現状の点数制ではマスター・プレイヤーどちらの立場でも利点を感じにくいので、youtubeのような「独立したいいね+コメント」形式でよいのではないかと思います。

    ついでに、身の回りのプレイヤーには、コメント内容を考えるのが難しかったり気恥ずかしかったりでレビューを書かないという方も多いです。
    ボタンなどで楽に評価できるなら、理由あってレビューを書かないプレイヤーも評価しやすくなるのではと思います。

    2. 経験点の廃止

    レビューによって得られる経験点は、「気軽にレビューを書けるように」の動機付けとして導入されているものと思います。
    しかし、レベルカンスト後の導線としては効果が薄く、また経験点を目当てとした安易なレビューが増えやすい理由でもあり、結果としてマスター側が割を食うように感じます。


    要望は以上となります。

    マスターへの見返りになるような導線が増えれば、クエストを作るモチベーションにも繋がるのではないでしょうか。タッチ版のマスター機能を実装予定とのことなので、これを機にマスター向けの機能改善としてご検討いただければと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    29 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. チェインメイル等の性能調整

    全6種の胴部用装備の内、チェインメイル、レザーアーマー、スケイルアーマーの3種(以下属性鎧)はほぼ同等の基本性能に、それぞれ異なる弱点と耐性を持っているのが特徴です。

    現状の弱点・耐性の計算式(ダメージ3割の増減)は個人的には妥当な気もしているのですが、実際に属性鎧を装備している人はほとんど見かけられません。
    特にPvPでは大きな相性差を生む要素として、属性鎧を禁止しているルールがほとんどです。

    胴部装備はバリエーションが多いのに、実際にはローブ、クロースアーマー、プレートメイルの3種しか稼働していないことが非常に勿体なく思います。
    回避をメインのリアクションとするキャラクターであっても、着たい装備があるために体力を成長させるという選択肢があれば、キャラクタービルドの幅も広がっていくと思います。

    装備を躊躇させる要素となってしまっている弱点・耐性を持たせる代わりに、それぞれに性能差をもたせるような調整を希望します。
    (具体的な調整案を持っているわけではないのですが、例えば「アクセサリ用の勇気、泰然、勝利の効果を各属性鎧に付与する」とか。)

    9 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. チップ上のコマの大きさを変更したい

    運営更新、真にお疲れ様です。

    今回要望したいこととして、チップ上のコマの大きさを、プレイヤーキャラクター・NPC共に変えられるようにして頂けると大変ありがたいです。

    現在クエストノーツ上では『大きさ』の表現が難しいと感じております。
    敵のゴブリンとオーガは同じ大きさですし、小さな妖精のキャラクターと高背の人間のキャラクターはチップ上で同じサイズとして表示されます。
    もし現状、大きさの大小を表現したいとなると、NPCの場合は詳細プロフィールやイベントの文章にでかい!ちいさい!と書いたり、プレイヤーキャラクターは逐一描写の必要があったりで、大変です。
    そこで、クエストノーツがグラフィカルにコマを表示出来るのを活かして、サイズの設定が出来るようになるとありがたいです。
    狼の群れの中でボスだけ大きい、子どものキャラクターが表示上小さく見える、等のより視覚的な表現を行うことが出来るようになり、表現上大変助かります。

    前年9月にクラスごとのコマスキンが実装されましたが、視覚的にクラスがわかるというのは助かっています。たとえ詳細を開けばわかることでも、視覚的なわかりやすさというのは重要なのだと、感想を抱くに至りました。

    特別ゲーム面に影響しない要望ですが、もし叶えていただければ、嬉しく存じます。
    ご一考のほど、どうか、よろしくお願い致します。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. 匿名で参加可能なアンケートの実装希望

    開発御疲れ様です、いつも楽しく遊ばせて頂いております。

    今回様々な意見が飛び交うのを見て、匿名で参加可能かつ不特定多数の目に晒されないものが必要ではないかと考え、アンケートの実装を提案させていただきます。

    意見交換の場としてこちらのユーザーボイスが既に存在しているのは重々承知ですが、意見を持っているのに積極的にそういった場に参加が出来ない、様々な事情で意見交換が難しいというユーザーの母数はそれなりにいると思われます。

    よって、そういったユーザーでも自分の声を届けることができるものとしてユーザーアンケートを実装してはいただけないでしょうか。

    例えば大規模アップデート後二週間、1アカウントにつき一回参加可能なアンケートがゲーム内画面に表示されるという形であれば気軽に参加しやすいのではないかと考えます。

    新規にそういったものを作ることは大変な苦労がかかると思いますが、どうかご一考をお願いいたします。

    31 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. マスターポータルの連投制限を無くしてほしい

    いつも丁寧な運営をしてくださり、ありがとうございます。

    パブリックボードの連投制限が設けられた理由は「RP・メタなどのさまざまな会話が同じログに表示され混乱がある」というものでした。
    マスターポータルではそのようなことは発生しないため、マスターポータルでは連投制限を無くしてほしいです。

    ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. シーフのスキル全般の修正希望

    現在シーフについて、アクティブなプレイヤーの中で圧倒的に使用率が低く、弱いと言った声を多く聞きます。その理由を挙げていくと
    ・短剣の弱体化で売りの火力が下がった。それに伴い火力が出るアサシンやアーチャーの下位互換になりやすい。
    ・FLEEは稼ぎやすいが、壁を目指すのであれば他でも十分な量を確保出来てしまう。
    ・トラップマスタリーやスティールなど、とっても全く意味の無いスキルがありスキル選択の幅が狭い。そもそもパッシブスキルが多いが故に他職と比べて出来ることが少ない。(フェイントは唯一使い易いですが、ボスだと対策されることが多く、ただひたすら殴るだけになる)
    ・RP的にもシーフよりもアサシンの方が、シーフらしいスキルが揃っている。

    このような例よりシーフは不人気筆頭かつ、弱いクラスとの代名詞となってしまっています。
    そこで改めてシーフのスキルを全般的に調節して欲しいと思い提案致します。

    43 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.9.19.0にて、
    とりいそぎ、利用不可のスキルになっていた「スティール」を削除し、新規に「プレパレーションを追加しました。
    「火力」や「壁」とも違ったクラスの魅力ができればと思っております。
    詳しくは以下を参照してください。
    https://questnotes.hatenablog.com/entry/2018/10/01/011334
    トラップマスタリーについては改めて対応を検討できればと思っております。
    以上、今後ともよろしくお願いいたします。

  16. スキルの重複取得をスキル枠消費でできるようにしてほしい

    twitterで同じスキルでも成長を変え使い分けたいという理由から、既に取得したスキルと同じスキルをスキル枠を消費して取得したいという要望がありました。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  17. 現在ステータスの保存と読み込み機能

    現在のステータスを保存し、ステータスリセット時に読み込めるようにする機能実装の提案を行います。
    この機能が実装されることによって
    ①ビルドを変更した後に元に戻したい時、手間を掛けずに済む、或いはステ振りを間違えずに済む。
    ②例えばlv15時のステータスを保存することによって、推奨レベルlv11~20のクエストにおいて適正レベルで遊ぶことが出来る。或いは、初心者と共に近いステータスで遊ぶことが出来る。
    といったことが見込まれます。
    思いつきですが、どうぞご一考よろしくお願い致します。

    15 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  18. MDEFをもっと増やしやすくしてほしい

    普通のDEFに比べて増やしづらすぎる気がする 増やしづらいが為にウォーロックのソウルシフトが産廃になってる気がする....

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. プレートメイルのDEFが減った分を防御時のダメージ軽減にプラスしてほしい

    プレートメイルのDEFが減った分を防御時のダメージ軽減にプラスしてほしい

     いつもお世話になっております。

     2021年9月30日のバージョンアップで重量制限の撤廃とプレートメイルが修正(以下、「修正」と呼びます)されました。
    その修正の問題は以下のフィードバックで指摘されているため、本フィードバックでは省略いたします。

    https://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/44227839-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE-spd-1-%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%88%A5%E3%81%AE%E6%A1%88%E3%81%AB%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84

     私はHP増加では、修正後のプレートメイルのDEF減少を補いづらいと考えています。
     そのためプレートメイルのDEFが減った分をダメージ軽減にプラスしてほしいと要望いたします。例えば熟練のプレートメイルの場合、以前よりDEFが3減りました。防御時のダメージ軽減は合計で5減りました。そのためアイテムの盾のような防御時のダメージ軽減+5の補正を要望いたします。
     本要望によって防御時の感覚は以前と変わらず、プレートメイルが弱体化します。APが足らず防御をしなかった場合や、高CONキャラクターのフルディフェンスによる防御の場合は修正前よりダメージが増加します。防御の消費APが2であるため、攻撃回数を増やせばダメージを通しやすい状況になります。例えばプレートメイルを装備したキャラクター(以下、「装備キャラクター」と呼びます)が攻撃をした場合、残りAPは3であるため、防御は基本的に1回のみです。そのため装備キャラクターの敵が2回攻撃したら、装備キャラクターは防御できません。PvEの場合は敵のAPが高い場合が多いため、敵は2回攻撃しやすいです。PvPの場合は短剣、古樹シリーズ、スキルのAP補正によって2回攻撃できる場面は多くあります。そのため一方的な戦闘を修正前より防止できます。

     ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. バードの調整を希望します

    提案と言っても改善案みたいな物はあまり思いつかないので不満点の羅列みたいな形になります。
    既存の提案と被る部分も多いです。ご容赦ください。

    また、バードスキル根幹のPerform、music周りの仕様がそもそも難しいという意見が多く正直根本から
    見直してダンサーくらいにシンプルにしたほうが万人受けはするだろうなとは思うのですが、
    個人的には今の仕様は好きですし全クラス分かりやすく扱いやすい必要も無いのかなと思います。
    なので現状のperformとmusicの仕様に則った意見です。

    ・演奏スキルの性能が低い
    主にマーチ以外の演奏です。ノクターンはステータス上昇量が少なく低レベル以外ではあまり役に立ちません。
    ノクターンするくらいならマーチしていたほうが貢献できる場面が殆どです。
    バラードについてはある程度特化したステータスを要求されるにも関わらず敵への効果をアレンジで無効に
    出来ない、回復のタイミングが遅い、とストレス無く運用するのは困難です。敵の居ないシーンでアクティブ
    にして回復するくらいしか安定した使い方はありません。その使い方であれば正直INTに振る必要も有りません。
    マーチは比較的使いやすいスキルですが、それが尚更他の演奏の立場を悪くしています。それが初期スキルなのもたちが悪い。
    パーティーへの恩恵が最も高く、かつ敵に与える恩恵が最も少ない演奏なのでアレンジする価値がありません。もう少し
    敵に与えたくないな、と思えるような効果になっても良いのかなと思います。

    この問題はそのままアレンジを取得する意義が薄いという問題にも繋がります。
    アレンジの効果そのものに問題はありませんが、演奏スキルとの兼ね合いが悪すぎます。
    現状ではノクターンと併用するのが最も好ましいスキルですが、ノクターンに魅力がありません。
    バラードの効果は是非アレンジで無効にしたいですが、仕様上不可能です。
    マーチはアレンジする意味が殆どありません。敵のAIがマーチに対応しているのでなければ
    精々リアクションに使えるAPが減る程度です。

    ・アリアの使い勝手が悪い
    1クエスト1回スキルですが、どちらかといえば欠点ばかり目立ちます。
    広すぎる効果範囲・短すぎるレンジによってパーティーメンバーを巻き込まずに敵のみに
    影響を与える事は難しいです。仲間を阻害せず使用するためには敵との距離を詰める必要が
    有りますが、演奏デバフを持ったバードが前に出るのは中々骨が折れます。
    そして前に出るということは必然的に敵も演奏範囲内に入ります。最も使用頻度の高いマーチを
    演奏しているならばQNデフォルトのAP上限7である敵に4APダメージを与えたところで
    相手の攻撃(マーチにより3APになる)を止めることは出来ません。ボスのようなAP7を超えるような
    相手であればなおさら使えません。
    効果範囲の縮小やレンジの延長、または敵のみに影響を与えるように変更を加えるか
    APダメージを非常に大きな値(99など)に引き上げて貰えれば使い道も出るのかなと。

    ・武器の選択肢が少ない(基本的にロング一択・楽器とのシナジーが薄い)
    基本的にDEXに依存するスキルが多い事に加えて、演奏の範囲に敵を入れないことを考えると
    装備はロングボウ一択だと思います。楽器については多少DEXが盛れますが申し訳程度です。
    同じレンジ1なら短剣のほうがAP増加も相まって優秀です。
    これについては改善案は浮かびませんが、どうにかしてほしいです。
    折角のバードなので楽器持ってパーティーに貢献したいです。アーチャーが弓を持つみたいに。
    現状は何かしら遠距離攻撃の手段を持っていないと満足に貢献できない事が殆どです。
    演奏後にやることが有りません。

    5 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
1 2 34 36 38 49 50
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース