レビューシステムについての提案
レビューシステムについての提案
現状のレビューシステムについて感じていることがあるので、
要望と意見を述べさせていただきます。
簡潔に言うと、「そのクエストの制作者以外にレビュー・クリア数・アクセス数を見えないようにするオプションがほしい」
というものです。
制作者以外がそのクエストのレビューを確認できないようにする自由は
マスター側にあって然るべきではないでしょうか。
少なくとも私はその機能があれば確実に使用します。
また、レビューを他者に見えないようにすることで防げるトラブルはとても多いと思っています。
もう少し踏み込んで言うならば、
現状、レビューを書くプレイヤー数はそう多くないのではないでしょうか。
分母が小さい場合、レビュー機能は正当な評価機能であるとは言い難く、
そしてそういう状態で動いている機能だと理解している人間ばかりではないという現実だけが残ると思います。
はたして現状のレビューの使われ方は、運営様が想定した状況になっているのでしょうか。
この状態の機能を指標の1つとしてクエストを選べてしまうことそのものに問題を感じている次第です。
御一考頂ければ幸いです。

-
Nightmare がコメント済み
評価の工作がしやすいなど
現在のレビューシステムに問題がないとは言えず
またレビュー禁止があくまでも任意のオプションであるという前提の上で
この提案自体には反対します
レビューが他者に見えることで防げるトラブルも同時にあるためです色々なマスターが自由にクエストを投稿できる以上
参加キャラクターまたはプレイヤーにとって不向きであるクエスト
参加したくないクエストが少なからず存在しますそういった要素を事前にマスターが十分説明できている
または確認する方法があれば良いのですが
現状のクエストの説明欄等ではそういった情報を知るには不十分で
蓋を開けてみたら事故が起きたということもあり得ないと言えません
ソロはともかくマルチではなおさらですこのため自分はプレイ前にまずレビューを確認することが少なくありません
説明されていない部分に苦手がないか参加者の声を参考にでき
実際にそれで自分向きでないものを避けられるなど重宝しています
自分のクエストの低評価についても暴言などの荒らしは別にして
そういった意見を残してくれることが棲み分けに繋がるなら
残念であれど必ずしも常に悪いことだけでないと考えますまた昨今の作品投稿の事情とひとくくりにしても
クエストの内容はイラスト等とは違います
実際にやってみるまで分からない隠れた部分が多く
自分のキャラクターがそれを体験する(してしまう)という点で特異であり
その当事者性から同じには語れないと思いますより近い分野で比較するのであれば
例えばTRPGシナリオ配布において"開けてみたら注意書きのない過激な要素で被害を受けた"
などは度々トラブルの原因として取り上げられており
それらを避けるための注意書きもしくはレビューを作るのが最近の流れですただレビュー非表示が実装されたらされたで
そのクエストを遊ばないようにすればいいかなとも思っています
意見のひとつとして残させてください -
matutake313 がコメント済み
賛成です。
現状、クエストの評価として機能していません。
具体例は以下の通りです。1.少人数であるため、1人の星1に平均が引っ張られる。
この環境は工作も用意です。2.クリア数・アクセス数はクエストのクオリティよりもクエストの形式に左右される。
例えば低レベル帯のすぐクリアできるクエストは経験値稼ぎのためクリア数・アクセス数が多い傾向にあります。
逆に4人向けでボリュームがあるクエストはクリア数・アクセス数が低い傾向にあります。
レビューを見たとしてもレビュー者が少人数であるため、評価として当てになりません。以上の理由から賛成します。
-
狐雨月(こさめづき) がコメント済み
補足追記。
何らかの作品を投稿するサイトなどでは、
最近は「コメントの投稿を禁止する」などの機能があるのが一般的な流れになってると考えています。
QuestNotesもまた、クエストという作品を投稿する場所の側面があるため、遊んだ人の感想を(少なくとも制作者以外に見えるようにすることを)禁止する機能があったほうが時代に即しているかなと思いました。