QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
601 見つかった結果
-
全職共通取得スキルの実装
現状、各職の取得可能スキルにおいて、例えばシーフならば回避と攻撃力だけを上げがち、アーチャーならば器用敏捷のみを上げるなどといったように、どう育てても似たり寄ったりの成長になりがちです。
その原因の一因として、職のスキルが特定の成長をせざる得ない物ばかりであると考えました。
そこで、どの職であっても特定条件で、取得出来るスキルが実装されればいいと考えました。
物理職でも魔法を使う、回避スキルしか持たなかった職でも防御択を取れる、バフスキルを使える等、成長に幅を出すことが可能になるのではないかと思うので、よければ御一考よろしくお願い致します。19 投票数: -
作戦のトリガータイプについて
アクション等の作戦に用いるトリガータイプについて幾つか思ったことがあったので、以下を提案いたします。
・ステータス内でのターゲットについて…アクションの場合はともかく、リアクションの場合にステータスを参照する先が自分なのか、あるいは別のターゲットなのか分かり難いので、ステータストリガー内でターゲットが分かるようする。
・ステータスでATKダイス等、各ステータスのダイスも参照出来るようにしたい。…ATKがX以上とした場合、ダイスが参照されず、思うようにリアクションが取らせ辛いので、ATKダイスも参照出来るようにする。
以上です、よろしくお願いいたします。
0 投票数: -
リーンの広場や酒場以外にもパブリックボードが欲しい
今や各方面の働きかけのおかげかアクティブユーザーは常に10人程度おり、多い時は20人以上が同時ログインしている状況です。
20人以上が一同に会すると、賑やかな反面システム的に重くなり、また、会話が重なることで思うようにコミュニケーションが図れないことがあります。そこで提案なのですが、現状、広場と酒場しかないパブリックボードを増やしてみてはどうでしょうか。
例えば
⚪︎路地裏(シーフ系のキャラが集いそうな場所)
⚪︎教会(聖職者系のキャラやアコライトがいそうな場所)
といったように各キャラのロールに適した場所等があれば面白そうですし、バーティーに特定の職が欲しいと思ったときに集めやすいのではないでしょうか。せっかく集まった人が分散してしまうのでは?という意見もあるかとは思いますが、この提案はユーザーの居場所の選択肢を増やすことが目的であり、人の分散が主目的ではありません。
ただ、今後更にプレイヤーが増えることも予想できます。そうなった時にはあると便利だと思います。賛成、反対の意見とは別に各ユーザーさんのパブリックボードについてのアイディアをコメントして頂けると有難いです。
92 投票数: -
説明文をイベントだけでなく全部書き換えたい
例えば、「状態[ [target]] を獲得し、(状態IDがtargetのキャラクターの現在HPを半分にする)イベントを読み込み、状態[target]を解除する。」
というスキルの場合、状態[ [target]]は対象者をイベント側から認識できるようにするためだけのものなのでプレイヤーに知らせる必要が無く、
「状態[ [target]]を獲得し、現在HPの半分のダメージを与える。状態[target]を解除する。」
となって美しくないです。また、対象者に状態[火傷[burned]1d+1ラウンド終了時まで、ラウンド終了時に、1dダメージ(火/なし)を与える。]を獲得する。RESIST+1dで回避判定する。回避した場合、状態[burned]を解除し、アクションの行動者に状態[火傷[burned]1d+1ラウンド終了時まで、ラウンド終了時に、1dダメージ(火/なし)を与える。]を獲得する。
というスキルの場合、「RESI+1dで回避判定する。回避した場合はアクションの行動者に、回避に失敗した場合は自分に状態[火傷[burned]1d+1ラウンド終了時まで、ラウンド終了時に1dダメージ(火/なし)を与える。]を獲得する。」
とした方がスマートだと思うので、自動で生成される説明文を使わず、自分で説明文を書く選択肢が欲しいです。7 投票数: -
AIをイベントのように分岐させたい
命令1を実行した時は命令2を実行せず、命令3はどちらの場合でも実行する・・・
のような指定が出来なくて困ることが多いです3 投票数: -
midi,ogg素材の対応
技術的に可能なのかどうかわかりませんが、
BGM用素材について、midiやoggファイルに対応して欲しいです。midiが対応すれば音楽による素材容量の圧迫から一気に解放されると思います。
(ただしmidiは端末によって音源は違うし、場合によっては音源すら存在しないこともあるので汎用素材とは言い難いです。
それから狙った素材の入手が難しいという面もあります。)また、oggにすれば多少軽くなることもあるのでogg対応も検討をお願い致します。
(midiほどの軽量さはありませんが、素材としては結構採用されている形式になっていますので、バリエーションという意味では欲しい規格ではあります。)27 投票数: -
ホーリーライトのデバフ効果時間を長くするオプションが欲しい
ホーリーライトが回避不可・デバフ付与型になり、メイジとはまた別の魅力が出たと思います。
ですが、持続ターン数が0ターンで、スキルレベルを上げてもターン数を延ばせないというのはかなり使いづらいです。
そのターン内のみしか効果が続かないということは、パーティ内の誰よりも早くホーリーライトを発動できなければいけません。
が、実際戦闘では本職のシーフ等の方が早く動けるというケースが大半だと思います。かといって、アコライト以外の全員が1ステップ待機を挟んで行動をするのも非効率です。
これではせっかくの利点が活かしづらいです。
ですので、LV3からLV4になる時に、「効果時間+1」が選択できる、程度でも良いのでその選択肢が欲しいです。0 投票数: -
アクティブ中、アイテム使用する際使用対象を自由に選びたい
タイトルほどではありませんが、現在自分にしかアイテムが使用できないので、対象を選べるようにしていただきたいです。また、NPCにもアイテムを使用できるようにはしていただけないでしょうか?
9 投票数: -
素手装備、スキルの提案
職に関係なく素手(もしくはそれ用の装備やスキル)で戦えるようにして欲しいです。
(そういうRPがしたい)案
1)装備の場合
・ガントレットや籠手等、両手タイプ
・ATKの上昇量は他武器と比べて低く、(もしくはなし)
代わりに他ステの補正値によるブーストを活かす形
・筋力補正+体力補正2)スキルの場合
・どの職でも覚えられるマスタリー形式(装備なしだとボーナスなど・・・)
・攻撃が弾けるとかっこいい(ディフレクションのような)
・スキル全般に必ず『素手もしくは同等の装備』があることが前提
・最初に覚えられる3枠のパッシブのうち1枠以上消費してある必要性(体術の心得などの形)現行の何かのクラス+素手等の形でやりたいため、サブクラス的な発想となっています。
13 投票数: -
アーチャーの矢筒思案
アーチャーにて少しこうなったら楽しそうだな という妄想があるので提案。
弓と一緒に、もう片手に「矢筒」が持てたらいいんじゃないか、という案です。
矢筒には色々な種類があり、火矢・毒矢など、弓と一緒にもっていると攻撃に属性が付与されます(もしくは矢筒を持つとその属性スキルが追加される)現在、アーチャーのスキル「ウェポンチェンジ」が未実装ですが、これが追加されるとするなら、ウェポンチェンジで矢筒を持ち替えるて戦うといった事も面白いのではないでしょうか。
公式の敵が全体的に属性補正や耐性があまり目立ってないように思うので、属性思案がこういったところからでも始まったらいいな。という心境です。
ゲーム全体のバランスまであまり深くは考えていません。お目汚し失礼しました13 投票数: -
ローカルでのアイテム機能拡張の提案
現在マスターでアイテムを作る場合、
・自分にしか使用出来ない(エフェクトで無理矢理別の対象にすることは出来ますが)
・使用APが4固定
となっていますが、これをマスターが任意に変更できるとシナリオ制作の幅が広がると思い、提案させて頂きます。0 投票数: -
スマッシュやバックステップの成長
レベル3からレベル4にあげるときの選択肢にノックバック+1を増やしてみると面白いかもしれないとふと思ったので提案してみます。
さすがに最大4ノックバックは強すぎるので最大で移動とトントンの2ノックバックで、威力や命中の1d成長や消費SP-1と選択する形にすれば独自性がでていいかなーと
4 投票数: -
条件を満たすと自動で実行されるイベントを作れるようにしてほしい
現状、初期イベント以外ではプレイヤーが何か行動を起こさないとイベントを実行できません。
クエストでの表現を広げるために、条件(変数AがXの時、キャラクターのHPが半分以下の時、等)が満たされたのに反応して自動で実行されるイベントを作れるようにして欲しいです。もしくは、プレイヤーの操作やほかのイベントの実行を妨げず、独立して実行できるイベントを作れるようにしていただければ、おそらくそれでも代用できるのですが・・・
12 投票数: -
プロテクションの調整を希望します
現在のプロテクションは1d+RESIの半分ダメージを軽減するという効果ですが、半分にしてしまうのはcpに見合わないと思います。
感覚を上げれば上げるほどcpの消費はきつくなり、軽減値を1上げるのにcpを24、32も使わなければならない、というのは不釣り合いに感じます。
希望としては、1d+RESIの3分の2、又はマジックヴェールの存在から1d-4+RESI軽減する、といった効果にして頂けると嬉しいです。
30 投票数: -
「全て」の機能の充実
現状、チップやアイテム、スキルなどの操作は1つ1つ対象を選択しなければいけませんが、
・20*20のボードのチップをすべて消去する
・所持しているアイテムをすべて消去する
・PCのすべてのステータスを変数に保存する
・すべての変数を0にする
などをしようとするとすぐに通信制限に引っかかってしまいます通信制限を取り払うのは難しいと思うので、全てを一括で操作できるようになればいいなと思いました
また、こちらはより難しいと思うのですが、1度の処理で操作する対象を任意の複数にできればより便利になると思います。
・一つのコマンドで(1,1)(1,2)(1,3)(2,3)にチップを置く
・一つのコマンドで変数[A]、変数[B]、変数[C]に0を代入
などクエストの表現を広げるためよろしくお願いします。
3 投票数: -
ログが残る中央チャット的なものを用意してほしい
現在、このゲームにはターミナル的なチャット機能がありません。
クエスト中やクエスト作成中は、リーンの街のチャットに参加できず
更にチャットログは後から読めないため、他のプレイヤーを探すためには
リーンの街という「何もないところで何もせずに待機する」ことを強いられ、不便です。コミュニティ機能の不足で、せっかくのリアルタイムのプレイヤーが分断されており、
協力プレイをしたり、新規公開されたクエストに対して語る機会を損失していると感じます。リアルタイムにいるプレイヤーを探せるよう、
他のことをやりながらでも人を探せるようにログを他から&後から見れる総合的なチャットや、
「現在、QN全体に○人ログインしています」と表示するような機能を用意してほしいです。31 投票数: -
フレンドの登録情報をアカウント単位にして欲しいです。
現在、フレンドの登録情報はキャラクター毎になっています。
そしてクエストノーツの現在の仕様上、1アカウントあたりのキャラクターは3人なので、新しくキャラクターを作ろうと思うと既存のキャラクターを削除するケースが大半だと思います。
さて、そうなると上記のフレンドの登録形式だとキャラクターを作成する毎に再登録しなおさなければならず、少々不便に感じます。
出来るならばアカウント毎にフレンドの登録情報を保存する形式にしていただきたいと思います。18 投票数: -
リーンについてのデータをもっと充実させてほしい
リーンを舞台にしたシティアドベンチャーを作ろうと思ったのですが
推奨素材にリーンの背景などが入っていないこと、
各NPCの口調や設定などが公開されていないことから
元々のリーンを再現するだけでもかなり大変そうだと思いました。シナリオ作成に使用できるよう、デフォルト素材をもっと充実させたり、
使用されている資料を公開してほしいです。42 投票数: -
エラーがクエスト側かシステム側か分かるようにしてほしい
色んなクエストのレビュー欄を見ていると、「不安定」「止まった」などの報告が来ています。
マスターとしては不安定などのサーバー側のシステムエラーは直す方法がなく、報告されてもどうしようもできません。
しかし、プレイヤーとしてはエラーが起きたとき
クエストの不具合かQN自体の不具合か分からないので
とりあえず感想欄(報告欄)に報告するしかない状態となっています。エラー発生時、プレイヤーが報告するべき適切な場所が分かりやすいよう
エラーがクエスト側かシステム側か分かるようにしてほしいです。9 投票数: -
キャラ作成時に選択できるアイコンを、クエスト作成時にも使えるようにしてほしい
マスター一人がアップロードできる素材の容量には限りが有り、大量にNPCなどを配置する場合などにそれぞれにアイコンを付けるのは、現状では難しいです。
かといってアイコンが無いのも寂しいですし、キャラ作成時に選択できるアイコンが使用出来たらな、と思ったので提案させて頂きました。
御一考下されば幸いです。1 投票数:
- アイデアが見つからない?