Skip to content

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。

592 results found

  1. レビューシステムの変更

    表題通り、レビューシステムについての改善要望となります。

    現在、クエストに対して書き込めるレビューは「★の点数制」「コメント」という構成ですが、この仕様はマスター側に寄り添ったものではないと感じています。
    今回の要望の主旨は以下の通りです。

    1. ★1~5の点数制は減点式なため、悪い意味でモチベーションに直結しやすい。点数による評価方式は取り止めてほしい。
      • ★点数制の代わりに「サムズアップ」「いいね」のような加点式のものがいい。
    2. 経験点の廃止。

    1. 点数制の変更

    マスターは★5以外のレビューを実質的に減点方式で受け取る形になりますが、そもそも創作物において「点数のみによる批評」を求める方は少ないと思われます。
    各プレイヤーによって★の基準も異なるため、批評がある場合は点数ではなく文章で伝えてもらえたほうが、より具体的で参考にしやすいのではないでしょうか。

    また、プレイヤーとしてはクエストの前情報を求めてレビューを見ますが、その際に参考にするのも点数よりコメント内容のほうです。
    現状の点数制ではマスター・プレイヤーどちらの立場でも利点を感じにくいので、youtubeのような「独立したいいね+コメント」形式でよいのではないかと思います。

    ついでに、身の回りのプレイヤーには、コメント内容を考えるのが難しかったり気恥ずかしかったりでレビューを書かないという方も多いです。
    ボタンなどで楽に評価できるなら、理由あってレビューを書かないプレイヤーも評価しやすくなるのではと思います。

    2. 経験点の廃止

    レビューによって得られる経験点は、「気軽にレビューを書けるように」の動機付けとして導入されているものと思います。
    しかし、レベルカンスト後の導線としては効果が薄く、また経験点を目当てとした安易なレビューが増えやすい理由でもあり、結果としてマスター側が割を食うように感じます。


    要望は以上となります。

    マスターへの見返りになるような導線が増えれば、クエストを作るモチベーションにも繋がるのではないでしょうか。タッチ版のマスター機能を実装予定とのことなので、これを機にマスター向けの機能改善としてご検討いただければと思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    27 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  2. キャラクターを重なりが許可される状態設定と、他キャラクターと干渉しない様にする状態設定が欲しい

    日々の運営更新、大変お疲れ様です。
    題名の通り、キャラクターの重なりが許可される状態設定と、非アクティブ時の移動以外が出来ない+行動の対象にされない……つまり干渉せず邪魔にならない状態設定が欲しいと思い、提案させていただきます。

    こちらの機能が欲しい理由といたしましては以下になります。

    『戦闘を見学したい時、邪魔にならないようにしたい』
    現状は非表示機能で代替されている場合が多いのですが、移動が出来ない、非表示切替時に不具合が起こりがち、等の理由から新しく欲しいと思います。(他者のアクションとリアクションが表示されなくなるのも不便ではあり、可能なら表示されるが決定ボタンは押されていてキャンセル出来ない、というような仕様もあるとありがたいです。)

    『邪魔にならないようにパブリックボードを徘徊したい/して欲しい』
    例えば街のパブリックボードにおいて、キャラクターを設置してログアウトするとします。
    その後同じボードにて何かしら戦闘が起きた時、キャラクターの存在が邪魔になってしまうケース(道を塞がれている、攻撃が当たる)等があります。
    ステルス状態だったので存在すらわからず激突してしまう、というケースもありました。

    『幽体化の様なギミックをシナリオ中に持ち出したい』
    単純にステルス状態を付与するだけだとぶつかってしまう、非表示にすると動けなくなる、ということからあれば大変助かります。
    ゴーストのような霊体の敵を実装するにも役に立つとも思います。

    『戦闘中人数が多いとすし詰めになるのを避けたい』
    同じパーティ以外のオブジェクトとはぶつかるという現状だと、人数が多くて閉所という状況では他者とぶつかりまくってしまいます。
    誰かが近くにいる時はジャンプ移動する、というスキルが追加されることで対応しているケースがありましたが、それもあまり利便のよいものではなかったので……。

    以上が提案になります。

    先日の開発ブログでの、アクティブ数を増やしたいと言うお話を見て個人的に考えたのですが、
    このような『今ある仕様だけでやりくりしていくには不都合が多く、改善されたら助かる』という部分に対応する仕様が増えていけば、
    外からの人の流入の契機になる企画が立ち上げやすくなり、クエストノーツの人口も増えていくのではないか……という希望的観測もあり、提案させて頂きました。
    ここまでお読み頂きありがとうございました。

    以下にも似通った提案がありますが、少々違うと思ったので改めて提案として立ち上げさせて頂きました。
    https://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/34503463-%E9%99%A3%E5%96%B6%E3%81%8C-%E5%91%B3%E6%96%B9%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%82%82-%E5%90%8C%E3%81%98%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84
    https://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/43885320--%E9%87%8D%E8%A4%87%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E7%8A%B6%E6%85%8B%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99

    16 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  3. アイコン、詳細イラストの形式でAPNGに正式対応して欲しいです

    タッチ版ですとアイコン、詳細イラストでAPNGを入れると使えて、ちゃんと動いてくれるのですが、WIN版、steam版ですと動いてくれません。
    動いてくれるといろいろと楽しいのでぜひとも正式対応のご検討お願いします。

    12 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  4. キャラにおすすめクエストを登録できるようにしてほしい

    他人の好きなクエストを知る機会が増えてほしいと思い、
    キャラごとに【おすすめクエスト】を登録できる機能を提案します。
    (※現在の『お気に入り機能』とは別枠)

    ■各キャラごとに10~20個のクエストを登録可能

    ■登録した【おすすめクエスト】一覧は他人が閲覧可能
     ・FF内限定か全体公開かは、設定で選べると理想

    ■用途の一例
     ・純粋に推しクエストを入れて布教
     ・自キャラの住処を登録
     ・キャラクタークエストでも活用?

    ■一部をキャラクター詳細画面に表示(要検討)
     ・『キャラクターの故郷:〇故郷都市フルサトリア』のように、キャラ詳細画面におすすめクエストの一部を表示
     ・おすすめクエスト機能と別枠で実装した場合も、実用的だと考えています

    以上、他人の好きなクエストを気軽に知れる機会は少なく、こういった機能があれば名作と出会える機会が増えるのではないかと思い提案させて頂きました。よろしくお願いします。

    14 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  5. 固有化を非表示または見やすくする設定が欲しい

    データが固有化されている状態を無視し
    自分の視点からのみ固有化前のデータが表示される機能
    またはキャラクター詳細に固有化前の名前で表示される機能
    などが欲しいです

    固有化によって設定・ロールプレイを表現できるのは
    クエストノーツの良いところでもある一方で
    純粋に正確なデータを把握したい状況ではある種ノイズであり
    不必要な情報量から来る不便さが上回ってしまう場合があります

    特にデータ理解度の高くないプレイヤーは
    アイコンだけで何が起きているか判断するのは厳しく
    高難易度クエストや対人戦などのシビアなアクティブシーン
    もしくはNPC操作時などで
    固有化の詳細確認が少なくないストレスに感じる場合があります

    そのため状況と好みに応じて
    もし自分の視点からのみ固有化の表示・非表示を切り替えできれば
    例えば日頃のロールプレイ中はのんびり読んで
    真面目に勝ちたいクエスト参加中は一旦オフにするなどで
    遊びやすくなるかもと考えています

    複雑な要望ですがご検討お願いします

    9 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  6. スキル固有化で、状態異常の名称も固有化できる様に

    いつも運営・アップデートありがとうございます‼︎

    現在、QNでは様々なスキルがあり
    それらは固有化(ユニーク化)して、キャラにあったスキルに名や説明文を追加することが可能です。
    しかしスキルで与える状態異常(テラーの恐怖[terror]など)やカウント(ネクロポーテンスのネクロ[necro]カウンター)は固有化されず
    キャラ設定とミスマッチになってしまう面が多々あります。

    そこで状態異常のIDと効果とアイコンはそのままに、状態異常の名称のみを固有化で変更できる様にならないでしょうか?

    プレイ中はそんなに気にならないですが、ログで見ると状態異常の名称が思ったより出ていて気になる場面も多く
    もっとスキルをキャラに合った、固有の物にしていきたいです!
    ぱっと見の判別も状態IDやアイコンを見れば大抵わかるはずです。
    表現の幅を広げる為にも、ぜひご検討お願いします‼︎

    8 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  7. アクティビティ共有に「状態を隠す」がほしい

    表題の通りです。

    現在アクティビティ共有のオプションには「アクティビティを共有する」「共有しない」の2種類があり、共有しない場合はフォロー欄に「オンライン」「オフライン」「クエスト参加中」のみが表示されますが、discordの「オンライン状態を隠す」のようにこれらをフォロー欄に表示させないオプションがほしいと感じています。
    項目の追加場所はログインステータスの部分でもいいかと思います。

    オンライン/オフラインまで非表示にするのは難しいかもしれませんが、「クエスト参加中」だけの少ない情報でも共有されると困ると感じる事がありますので、オンライン時は一律で「オンライン」のみの表示に出来るなどの選択肢があると非常に助かります。

    10 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  8. 基本アクションを置き換えたい

    「攻撃」「防御」「回避」「抵抗」などの基本アクションを非表示に出来るようにして欲しいです。

    独自環境であったり、探索用のアクションスキルを多用したい場合に一切使わない選択肢が表示され続けるのは操作上もプレイフィール上もあまり好ましくありません。(手札が溢れて右下からは操作不能になっているクエストも見たことがあります。)

    マスターが基本アクションのスキルIDをとって、スキル習得エフェクトで忘れられるように出来るだけでもいいのですが如何でしょうか?

    4 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  9. BGMのフェードイン・アウト機能

    表題通り、音楽素材の再生時に音量が徐々に最大まで上がるフェードイン・消音時に徐々に下がって消えるフェードアウト機能の要望になります。

    特に雰囲気を大事にしたいシーンなどでは、ぶつ切りのオンオフよりもフェードイン・アウトのほうが、より自然な演出ができるのではないかと思います。
    また、フェードの切り替えに加え、音量の上がり・下がり秒数を指定できると、より使いやすくてありがたいです。

    以上、ぜひご検討いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

    8 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  10. アイテム使用時の確認のON/OFF機能の実装の提案

    2024年6月30日の更新時にアイテムの使用時に
    「アクティブシーン外でアイテムを使用しようとする場合は確認を挟むように変更」がありました。
    こちらの機能をONとOFFができるような仕様にしてほしいと思い提案しました。

    理由としては大きく分けると
    1:”報酬袋”、”○○の箱”といったアイテム使用時に確認が出ると時間がかかる。
    2:使用時のメッセージ表記が不要な人もいる。
    この二点が挙げられます。

    アイテム使用時の確認は非常に便利なものではあります。
    使用したくないと考えていたアイテムを
    うっかり使用してしまうなどの、
    アイテムの誤使用を避けるという面において
    非常に便利な機能です。

    しかし、慣れているプレイヤーからすると、確認表記のひと手間に
    若干わずらわしさを感じてしまう場面があります。

    そのため、プレイヤーがアイテム使用時の確認機能をコンフィグなどでON/OFFできるボタンがあると、非常に助かります。
    具体的な例としては
    アイテムの誤使用が怖い人はONを
    アイテムの誤使用が問題ない人はOFFを
    大量にアイテムを使用したい場合のときだけON/OFFを切り替える
    といったように、使い分けられるとありがたいと考えています。

    手間のかかることは承知の上ですが、
    ご検討の程、よろしくお願いします。

    28 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  11. 「チップ配置モード」で、指定した色のチップを配置したい

    表題の通りです。
    現在、チップに色を付けるにはチップ配置モードで配置した無色のチップをクリックして色を選択、またはそうして配置したものをコピー&ペーストで増やしていく必要がありますが、
    たとえば一面雪のボードを作ろうと思った場合かなりの回数この作業を繰り返さなければならず、とても大変です。

    タッチ版にマスター機能が追加されるという事ですが、PCのようにキーボードのショートカットでこの作業を行う事も難しい事のように思いますので、これを機に指定した色でチップを配置出来るようにならないでしょうか。
    移動不可などのオプションも一緒に指定できると尚嬉しいです。

    6 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  12. タッチ版プレイヤが落ちた時の対策が欲しい

    2/19日現在、タッチ版プレイヤがクエストノーツ内でイベント発生時にバックグラウンドへ飛んでしまうと固まってしまう不具合(仕様?)が発生しています。
    その人が戻ってきたり落ちれば良いのですが 寝落ちなどによりバックグラウンドで起動しつづけているとだと落ちるにも落ちないのでどうにも困ってしまいます
    何らかの対策(無理矢理落とすなり)を取って頂きたいです

    7 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  13. 足元のチップがクリックしづらい

    最近プレイし始めた初心者です。
    一応探してはみましたが既に解決法があったり提案が重複していたら申し訳ありません。

    特に謎解き系のクエストなど、マップ上を移動して地面のチップを調べるという動作が多くあると思うのですが、現状自キャラのコマの当たり判定が大きく足元のチップに触れるにはマスのかなり端っこをクリックする必要があり、間違ってキャラの詳細ばかり開くことになってふんわりとストレス値が溜まり続ける感覚です…。

    せめてコマの当たり判定が青く光る箇所のみで足元のチップに触れられる範囲が広くなるといいなと思うのですが、いかがでしょうか…?
    宜しくお願いいたします。

    9 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  14. マルチ募集中のクエストに参加者一覧が欲しい

    以前にも似た提案がありましたが
    宿屋のマルチ募集からクエストを選択した際に
    参加する前にそのクエストの参加者一覧を表示して欲しいです
    パブリックボードならパブリックボードの全参加者を
    パーティー募集ならパーティーの全参加者を確認したいです

    一般的なTRPGのオンラインセッションに参加する場合
    例えば苦手な相手がいないかどうかや知り合いがいるかどうかは事前に確認できるかと思います
    会話を中心とした対人ゲームである以上人間関係の問題はある程度避けられない部分なので
    クエストノーツでも同様の対応を個人で行いやすくしていただけると嬉しいです

    一部のパブリックボードの作者さんは参加者一覧を確認できる機能を自作していますが
    そのクエストに一度参加しなければ確認できず非表示キャラクターは取得でず同期も完全でないなど
    既存のイベント処理では不便な点も多いため公式の機能として実装していただけると助かります

    この機能で行きたい場所を各々で絞れるようになれば
    結果として皆がより積極的に遊びに行けるようになるかなと思います
    何卒よろしくお願いします

    7 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  15. チャットの通知音を非アクティブウィンドウではない時でも鳴らしたい

    少人数でのロールプレイなどチャットの進行がゆっくりの時、QuestNotesがアクティブウィンドウの状況下でも相手の新しいチャットを見逃すことが多々あります。こちらの集中力の問題であることも重々承知ですが、表題の通り通常版がアクティブウィンドウである場合でも通知音を鳴らす機能を実装していただけませんでしょうか。よろしければご検討をよろしくお願いします。

    2 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  16. フォーラムに投稿した内容を修正したい

    フォーラムに投稿した内容が誤っていた場合に
    後から修正可能だと助かります
    イベントの日付などを間違って入力してしまうとかなり申し訳ない感じです

    4 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  17. チャンネル機能の再検討の要望

    開発者様が以前、公式マシュマロにて検討中とされていた『チャンネル(単一のパブリックボードに対し複数のインスタンスを作成する機能)』について、必要性が高まりつつあると感じています。つきましては今一度この機能についてご検討いただきたいです。

    以下に以前の開発者様の回答を引用させていただきます。
    https://marshmallow-qa.com/messages/a1bc6927-7b1b-4a30-94dd-be3ae70a58a1

    個人的にチャンネル機能に求めるものとしては『メインのインスタンスを据え置き、その他に単一のプレイヤーがオーナーとしてサブのインスタンスを作成する』形式であると嬉しいです。理由としてはそれぞれのオーナーごとにプレイヤーが住み分けするように促されるといいなと思ったからであるのと、ネガティブな理由ではありますがオーナーそれぞれのブロックリストがインスタンスに適用されて欲しいという理由からです。可能ならばチャンネル入室のためのパスワードも任意で設定できると嬉しいです。

    大変恐れ多いのですが、様々なプレイヤーが行き交う人気パブリックボードについて、人間関係の事情から足が遠のく機会が個人的に増えています。マシュマロの質問内容であった『プレイヤー過密への対策』とは異なる理由からの要望で重ね重ね大変恐縮ですが、気の合う人の間でのんびり楽しむ選択肢としてパブリックボードで遊ぶという選択をより取りやすくなるといいなと思っています。

    24 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  18. 支援系リアクションスキルのレンジ設定を見直してほしい

    初期職のアコライトやメイジが持つプロテクションやカウンタースペルはレンジ4ですが、

    新規に追加されているセージのインスパイア・ディナイやドルイドのミラージュ・プレイ・プラーナ、バードのハウリングやアストロロジャのフェイトなどはレンジ3になっています。


    という立ち位置を想定していると思いますが、常にこの立ち位置に着くことは難しく、パブリックボードなどの大人数の立ち回りでは道を塞いでしまわないようにレンジ4~5に居座らざるを得ない場合も多いです。

    敵の攻撃に合わせて敵に対して使うリアクションは特に大人数での遊びでは使いづらく感じます。
    フェイトやディナイなどは敵に向かって使うので、全体攻撃などに対して決まれば大人数に効果を及ぼせる一方、レンジが足を引っ張って届かない・使いづらいので採用を躊躇う場合が多く歯がゆい思いをしています。

    パブリックボードなど大人数の遊びも増えてきているので、時流に合わせて支援系リアクションスキルのレンジ設定を見直していただければ嬉しいなと思います。

    14 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  19. レビューのリアクションまたは非表示機能

    表題通りで、クエストのレビューについての要望になります。
    マスターからレビューに対して働きかける機能をご検討いただけないでしょうか。

    レビューに過去の不具合報告等が残ったままで、既にマスターが対応済みだとしてもレビューの方が目立つ…ということがよくあります。不具合が解消されたのかどうか判断が付かないと、そのままプレイを遠慮してしまうことも多いです。
    クエスト詳細に更新情報を書くのもスペースに限度がありますし、場合によっては勘違いの内容や、そもそも悪意あるレビューや荒らし行為もあるかもしれません。

    ですので、フォーラムの返信のようにマスターからのリアクションを付ける機能、または、トグル化等で特定レビュー自体を非表示にできるような機能はいかがでしょうか。仮に非表示の場合も、クリックでの内容確認はできていいと思います。
    今でもマスターがIDブロックすれば該当レビューは非表示になりますが、メール等の通知も届かなくなりますし、レビューのためだけに使いたい機能ではありません。
    ご検討の程どうぞよろしくお願い致します。

    20 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
  20. クエスト内データの上限数を上げる手段が欲しい

    具体的には「ボード数」「キャラクター数」「アイテム数」「スキル数」の上限数を上げる手段の追加を、強く要望致します。
    パトロンの上位プランの追加やリワードチケットの使用など、収益に結びつく形式で良いかと思います。(倍額のプランで倍の上限数を設ける、等です。)

    パトロンと上限数の紐づけが実装された際、ゆくゆくは上限数の拡張も検討するとブログで記載されていたように記憶しています。

    「栄誉のパトロン」に登録していても上限数と睨み合う事が増えてきましたので、改めてご確認・ご検討をお願いできますと幸いです。

    46 votes
    Vote

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
    You have left! (?) (thinking…)
    How important is this to you?

    We're glad you're here

    Please sign in to leave feedback

    Signed in as (Sign out)
← Previous 1 3 4 5 29 30
  • Don't see your idea?

QuestNotesユーザーボイス

Categories

Feedback and Knowledge Base