QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
984 見つかった結果
-
AIの命令の数を増やしてほしい
リアクションはともかく、アクションが全然足りないので・・・
13 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.3.4で作戦最大数を13に変更しました。
(最大数は通信料との兼ね合いがありますので、
様子を見て今後も調整していければと思います。。)
今後ともよろしくお願いいたします。 -
オブジェクトのアイコン表示
コマをぱっと見分けやすくなったのは良いものの、アイコンが縦に潰れてしまってもったいないのと、
このサイズに合わせた画像を用意できたら見栄えがすると思うので専用の画像を設定できるようにしてほしいです7 投票数: -
アイコンの表情差分の登録
表情差分を作りアイコンを使い分けてるプレイヤーも多いので、
登録した差分アイコンに簡単に切り替えられるような
ショートカットの追加を希望します。現在、キャラクターの喜怒哀楽でアイコンを変更をしようとすると
ステータスの参照からファイルの選択をし直して……
と大変手間がかかってしまいます。60 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.19.0にて、アイコン差分の登録をできるようにしました。
合わせて、その他チャット周りの修正をしましたので、詳しくは以下を参照してください。
https://questnotes.hatenablog.com/entry/2018/10/01/011334
以上、今後ともよろしくお願いいたします。 -
闇耐性とウォーロック
ウォーロック実装前、PCが闇属性攻撃を使えない頃に闇属性無効を設定されている敵キャラクターがちらほらいますが、ウォーロックの攻撃手段はすべて闇属性なのでそれらの敵が出てくるだけでなすすべなく詰みます
公式データは不慣れなマスターがそのまま設置することも多い都合、不親切なクエストが生まれやすくなっていますしたがって、
1,敵データの闇無効を闇耐性に変更
2,ウォーロックスキルのいずれかを闇でない属性にするのいずれかをお願いしたいです
10 投票数: -
メイジ・アコライト以外で知力を上げる意味の追加
現在メイジ、アコライト以外で知力を上げる意味が皆無になっています
そこで、ポーションSPポーションの回復に知力補正分を上乗せすれば、
他職業でも知力を上げる意味が出てくるのではないかとおもいました。
また、かねてより要望のある、ポーション類の回復量が少ない問題の解決にもなるかとおもいます12 投票数: -
プレイヤーキャラクターをNPCとして配置すると職業が消えている
プレイヤーキャラクターのIDをNPCとして配置した場合職業が消えてしまうようです
3 投票数:提案ありがとうございます。
こちら意図した仕様でなかったので、
ver0.9.13.8にてプレイヤーキャラクターのIDでNPCとして配置した時に、クラス/スキル/装備を引き継ぐように変更しました。
ご不便おかけし申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
詳細画像などアップロードした画像の「クリア」ボタンがほしい
キャラクターの詳細画像やアイコン画像、
シナリオのサムネイル画像など、アップしたものの一旦取り下げて
デフォルトの透明画像に変えるボタンがほしいです。マスターでキャラクターやスキルを制作するとき
アイコン選択右手にクリアボタンはすでにあるのに、
他のところにないのが気になったので提案しました。以上です
2 投票数: -
弓装備前提スキルの内容修正
ホークアイとアローシャワーに「弓を装備している場合」という条件が付いていますが、NPCにこれらを覚えさせても弓を装備してないので使えません。
なので「最低レンジが2以上の場合」に修正して頂いた方が使いやすくなって良いと思います。1 投票数: -
両手武器専用スキルの提案
両手武器にメリットが少ないと思ったので提案してみました。
33 投票数:提案ありがとうございます。
両手武器にメリットが少ないとのことで、
ver0.8.10.1でSTRボーナスを追加しました。
スキルの追加でなく申し訳ありませんが、
一旦こちらの提案は解決とさせていただければと思います。
今後共よろしくお願い致します。 -
ルームの拡張
チャットするためにルームの重要性が増えたこと、またプレイヤーの増加により20人では収まらない状況が多発するようになりました。
そこで、ルーム人数の上限を20人から増加して頂けませんでしょうか?
ご一考の程よろしくお願い致します。4 投票数:提案ありがとうございます。
ルームの人数を増加させる機能を実装しました。ただ、サーバーの負担が増加が懸念されますので、
開発費を支援していただけるとパトロン様に向けてのみの提供とさせていただきました。。詳しくは以下の記事を参照ください。
https://blog.questnotes.net/entry/2019/01/30/041456大変恐縮ですが、ご理解いただければ幸いです。。。
以上、よろしくお願いいたします。 -
「画面の揺れ」コマンドの追加
コマンドに、演出用として「画面を揺らす」コマンドがあれば非常に便利だと思います。
つきましては、以下のようなオプションが設定できると有り難いです。上から順に重要度が高いと思うものです。C,Dはなんなら無くてもかまいません。
・オプションA[揺れの各種操作]
BGM等を操作する時のように、揺れの「再生」「停止」、「ループの有無」等を変更できる。・オプションB[揺れの種類]
・短期[1~2秒、段々おさまる揺れ。巨大生物の足音などに。]
・長期[3~5秒、段々おさまる揺れ。遠方の爆発などに。]
・継続[5秒~、同じ強さで続く揺れ。乗り物の中や、崩壊する建造物などの演出に。]
等、揺れの種類を設定できる。・オプションC[揺れの振り幅]
「大・小」あるいは「大・中・小」の揺れ幅を設定できる。・オプションD[揺れの速さ]
「速い・中・遅い」あるいはスライダー等で揺れの速さを設定できる。もしかしたら仕様上難しいかもしれませんが、ご一考よろしくお願いします。
5 投票数: -
杖のATK補正の再修正希望
杖のATK修正がSTR1.0に変更されましたが、近接武器としての適正が皆無となった事は少々調整の影響が大きいと考えます。
実数値での修正が付かない分他の武器よりも劣るが、近接武器としても利用できるという特性は残して欲しいため、ATK修正をSTR2.0に戻して頂きたく願います。14 投票数: -
アサシンの回避
アサシンというクラスはスキルの「ブレイクスルー」や名前のイメージから、おそらく鎧を着込むよりは攻撃を回避することを想定したクラスだと思うのですが、
現実問題として回避サポートの無いクラスで回避するのは現実的ではないというのと、回避でもステルスが解除されてしまう都合でDEFを積んでHPマージンで受ける選択をとりがちになってしまっているので、
ステルスにFLEEボーナスを付け、回避もステルス解除の対象外にしてはどうでしょう11 投票数: -
ウォーロックのレンジ変更の提案
ウォーロックの攻撃手段がレンジ2のドレインライフと相手のSPを少し削るだけのマインドブラストしか無いのは問題だと思います、 ボス格などはレンジ2の範囲攻撃なども持っており、しかも恐怖耐性も持っており、SPがとてつなく多い者もおり ウォーロックが活躍できる場面が少なくなってしまいます。であるのでマジックアローのような臨機応変に対応出来る攻撃スキルがあっても良いのではないでしょうか?レンジが比較的長いマインドブラストはSPが多いボス戦では役に立たず、他の防御スキルとは違って増やしづらいMDEFの半分しか軽減出来ず、回復しづらい貴重なSPを削り、それに攻撃手段がドレインライフだけではスキルを自由に組む楽しさが無くなってしまうのでは無いでしょうか?弱くても応用が利く攻撃手段が一つでもあればまた違ってくるのでは無いでしょうか?
1 投票数:提案ありがとうございます。
Ver0.10.4.0にて
ウォーロックのスキルを全体的に見直しました。
より初期スキル「ネクロポーテンス」とのシナジーを考慮しつつ各スキルの効果やRange、消費コストを調整しました。ウォーロックスキル「ネクロポーテンス」抵抗不可に変更。
ウォーロックスキル「シャドウボール」レンジ3、状態付与はnecroカウンターが3以上のみに変更。ダメージタイプ削除。
ウォーロックスキル「テラー」効果判定を削除、移動以外のアクション時の消費AP+2に変更。
ウォーロックスキル「ブラックホール」necroカウンターが3以上に状態付与に変更、MATK+1d-2を追加。
ウォーロックスキル「カース」ラウンドを1dの半分+1に変更。最大レベル時の成長にラウンドを追加。
ウォーロックスキル「マインドブラスト」SP3に変更
ウォーロックスキル「デストルドー」ラウンド終了時にnecroカウンターの1/3 SP回復を追加以上になります。
その他、気になる点があればぜひご一報ください。
よろしくお願いいたします。 -
クエスト所要時間
経験点の見直し(ttps://blog.questnotes.net/entry/2017/09/26/030000)
のときに直近10人のプレイ時間の中央値から基本経験点を算出するようになりましたが……ということは直近10人のプレイ時間を記録してあるということです
であれば、クエスト詳細に表示される所要時間をマスター側から設定するのとは別に、「直近のプレイヤーのプレイ時間から算出」
の選択肢があれば通常のクエストではマスターの想定と実際のプレイ時間に齟齬が出ることもなくなってよいのではないかと思いましたがいかがでしょう
4 投票数: -
一部ステータスの秘匿機能の追加
ステータス(HPやSP)を任意に秘匿にしたり解除するコマンドが欲しいです。
HPやSPを秘匿にさせることによって、ボスと戦う際に緊張感を出すことができたり、あるいは魔物の知識を持っていると敵の情報を解析できるといったロールを行えるようになり、遊びの幅が増えます。
どうか、ご一考ください。
(HPとSP、AP以外のステータスはダイスロールで判明するのであまり秘匿にする必要はなさそうという意味で、件名は一部としています。)1 投票数: -
両手武器係数の撤廃
盾の軽減値と両手武器の1d-1が釣り合っているため両手武器係数が不要というのは常々主張していますが、攻撃と防御のバランスを見たときに防御側が下がってより天秤が傾いたため、両手武器を弱体化する理由が増えたと思うので改めて両手武器係数の撤廃を提案します
3 投票数: -
フレンド枠の上限の追加を希望します。
現在フレンド登録は50人を超えると登録できない仕様となっていますが、アクティブなプレイヤーが増えたために50では不足気味と感じています。
もしよければ、フレンド枠の増加を希望します。38 投票数:提案ありがとうございます。
制限については、サーバーの負荷との兼ね合いが懸念となっておりました。。。
そこで、Ver0.10.0.0にてサーバー費を支援していただいたことの特典としてフレンド上限の追加を用意しました。
もしよければ、ご負担にならない範囲でご支援いただければ幸いです。
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/2244737
特典の受け取りは、冒険者の宿の「コルト」に話しかけることで取得できます。
大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 -
遊べるシナリオを保護するための守りごとをきめたらどうでしょう
もう1ヶ月前ぐらいでしたが経験値を稼ぐためだけのシナリオが量産されてしまったことがありました。そのときチャットで効いたのですが今あるシナリオでもパブリックっていうセッション用のもので普通はクリアできないもので、製作者さんだけ裏パスワードでクリアするという裏技をしているということでした。他人から見れば上の経験値用のものと変わりませんし、また別の話ですが初心者がそういうシナリオを選んでもわけが分からなかったので、クエストノーツを初心者に広めるためにも、あまり増えないほうがいいと思います。
だから結論としては、パブリックはできればひとりひとつぐらいにまとめ、シナリオの中でいろんなシチュエーションに分岐するというような意識をみんなで持つようにしたほうがいいと思いました。1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.1.0にて、クエストの報酬についての修正を実装しました。
詳しくはこちらをご確認いただければと思います。
http://questnotes.hatenablog.com/entry/2017/02/07/031330
以上の対応でひとまずこちらの提案は完了とさせていただければと思います。パブリックボードを含むクエストが放置されてしまう件についきましては、
改めて対応を検討いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
アチーブメント称号の実装希望
《アチーブメント称号》の追加を希望いたします。
内容としてはマスターが設定した条件により取得できる称号を、キャラクター詳細に表示できるような機能です。使用用途の例をいくつか挙げさせて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆クエストクリア時に取得できる。
一例としては、《ドラゴン退治の依頼》をクリアすると《ドラゴンスレイヤー》アチーブメントが取得できる…等です。
クエストをプレイするモチベーションに繋がり、活性化が見込まれます。
特に大作長編や高難易度クエストは、クリアした事を自慢したいプレイヤーも多いのではないでしょうか。◆イベント参加者や入賞者が取得できる。
メンバーを集めて開催するセッションの参加者や、パブリックボードのイベント参加者に特典として贈られる…
或いは、大会イベントの入賞者が《チャンピオン》の様な称号を取得できる…等。
様々なユーザーイベントがより一層の盛り上がる切欠となるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━現在でも詳細文テキストでその様な遊び方をしている方も見受けられますが、
既に実装されている「バッジ」の様に提示できると、取得したプレイヤーとしても満足感が高いかと思います。また、追加提案と致しまして、表示される称号の画像をアップロード画像にする事が出来れば好ましいかと思います。
私個人が画像作成を楽しむユーザーであるからこそかもしれませんが、折角なら手作りのトロフィーを渡せると嬉しいので…併せてご検討を頂ければ幸いです。
※
遡ったところ過去に類似のご提案がございましたが、2017年から予定済みの様でしたので、改めてご提案させて頂く事と致しました。
(▼類似のご提案投稿はこちらです。)
https://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/32310832-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%A0%B1%E9%85%AC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E7%A7%B0%E5%8F%B7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A07 投票数:
- アイデアが見つからない?