QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
998 見つかった結果
-
アクティブシーンのリトライできる回数を(制限なし含め)シナリオ側で設定したい
高難易度のバトルシナリオを作る際にリトライを回数制限なしで行える設定が任意で利用できれば、マルチプレイの際にそれらのシナリオを遊びやすくなるのではないかと思い提案させていただきました。よろしければご検討お願いします。
0 投票数: -
クエストの失敗済みの処理の変更
現在クエストを失敗すると、クリア済みとなり経験値も貰えない仕様となっていますが、実際には大半のクエストで単にゲームオーバーとなった場合などにはクエストキャンセルで処理されており、形骸化しているように思われます。
逆にクエスト失敗でクリア扱いになる方が少数派となっておりますし、失敗したクエストを再プレイしても経験値も貰えず失敗の取り消しなども出来ないので、もうデフォルトでクエスト失敗時は未クリアとしてクエストキャンセルという扱いにしていいと思われます。4 投票数: -
もっとストーリー性のあるメインクエストの追加、固有NPCを増やしてほしい
ただただクエストをこなすだけなので、もっとストーリー性のある公式シナリオが増えればいいかなと思います
根底となるストーリーや、固有NPCが増えれば、ユーザーもシナリオも作りやすくなると思います「このキャラ好きだからこのキャラの話を作ろう!」となるような、キャラの味というものを増やしていければ人も集まるかなと
9 投票数:優先度見直しをするので一旦ステータスを戻させてください。。。
-
一部素材の分類変更
現在、掘り出し物から出てくる「○○の古い箱」にある素材の中で
「オーガのひげ(さらさらな素材)」と「古樹の露(液体の素材)」の2種類のみ、製造レシピに一切要求されないため使用することの出来ない完全なハズレ素材となっています
この2種類の素材を「きれいな素材」に変更し、アクセサリーの製造に利用できるようにして頂きたいです14 投票数: -
公式敵キャラクター採用コンペティション或いは窓口
以前出した要望「公式敵キャラクターの調整・追加要望」が流れてしまったので、その原因を考えたところ「沢山の敵キャラクターを作るには膨大な工数がかかる」というところがネックなのかなと思いました
そこでプレイヤーがqncファイルをアップロードし、運営さんが考えるゲームバランスにそぐうものを採用、マスターがキャラクター一覧から選択できるようにする仕組みを提案します
これならデータを組むという手間はプレイヤーが受け持てるのと、ある種のイベントとして盛り上がるのではないかという点で以前出した要望よりはチャンスがあるかなと敵キャラクターが増え、各レベル帯、各種族が充実すればマスターとしてクエストを作るハードルも下がりますし、
自由なステータス振りのできるクエストノーツというゲームでは、公式の敵キャラクターがゲームバランスを定義するということが必要だと思うので以前出した要望共々よろしくお願いします
(これは判定用スキルにも言えることですが、全く指向性がない場合プレイヤーの選択の意図が担保されない(全て、マスターと気があうかどうかで有利さが決まってしまう)ので、ある程度の「普通」という「圧力」が必要だと思います。現状ではプレイヤーもマスターもあまりにも自由の刑に処されすぎているので……)↓以前出した要望↓
ttps://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/36437698-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%95%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4-%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E8%A6%81%E6%9C%9B1 投票数: -
ウェブ版のクエストページからレビュー一覧を見たい
ウェブ版のクエストページから、レビュー一覧へ飛べるようなリンクが欲しいです。
評判はどんな感じのシナリオなんだろー、って眺めたいので…
(クエストノーツ本体を立ち上げて見れば見れないことはないのですが)
(最近のレビュー、以外も見たいということです)お気に入り登録もウェブ版の方から出来てデータが同期できたら良いな、というのも思いました。
1 投票数: -
掘り出し物も熟練の装備が入手できるようにしてほしい
主にアーバレストさんの為に
3 投票数: -
条件分岐コマンドの多条件化
条件分岐コマンドの条件を一度に多数、設定可能にする。
「 A かつ B かつ !C 」
上記の様な条件を判定しようとした場合、現在の条件分岐コマンドでは3階層分必要である。
その場合、条件の編集も手間だが、分岐後の処理を開くのも手間であり、イベントエディッタでの見栄えも悪い。
そこで、条件分岐コマンドにて、複数の条件を指定出来る様にして頂きたい。
(この提案は、ログ移行ができなかったための代理投稿です)1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.6.19.1で実装しました。
条件分岐コマンドを修正しました。
コマンドの作成時に分岐するためのトリガーを複数設定でき、
どれか一つ(あるいはすべて)が有効なとき、といった条件を設定できるようになりました。 -
条件多分岐コマンドの追加
同トリガーにて多分岐を行うコマンドを追加。
現在の条件分岐コマンドだけでは、同トリガー(変数、ステータス等)で値によって何種類にも分岐するイベントを作成した場合、トリガーのIDを変更する際に何個ものコマンドを編集しなくてはならない。
そこで、同トリガーから多分岐出来る(例:トリガーを「X」とした場合、==1、==2、==3、それ以外 の4分岐)コマンドを追加して頂きたい。
(この提案は、ログ移行ができなかったための代理投稿です)3 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.6.19.1で実装しました。
条件分岐コマンドを修正しました。
提案していただいた「同じトリガーの値のみを切り替える」のではなく
複数の分岐を一つのコマンドでまとめられるような実装になりました。
同じトリガーではなく、分岐ごとに別のトリガーを設定できるようにしました。
(同じトリガーを利用する場合は、コピー&ペーストできるのでそちらもご活用してください。)
(あるいは、デフォルトでは同じトリガーを追加してしまうというのもありかもしれません。)ひとまず現状の動作を試していただければと思います。
よろしくお願いいたします。 -
チャットウィンドウの分離
現状、チャットウィンドウのタブ分けは存在しますがタブ毎にウィンドウを分離する事は出来ません。
分離できる様になればタブ毎に現状を確認したり、ウィンドウをスクロールする手間が省けて便利かと思われます。
御検討よろしくお願い致します。4 投票数: -
ウォーロックの追加に伴うリフレッシュの対応IDの追加
まずはver0.9.22.0の対応、お疲れさまでした。
さて、簡単なものでありますがアイデア投稿を致します。
先のバード追加時ではでは対応されていたのですが、
今回のウォーロックの追加の時点では、リフレッシュの対応IDが変更されてないよう見受けられます。今回に関しても、ごく個人的な感覚ではありますが
「terrorやcurseはリフレッシュで解除できてもいいのでは?」
と感じております。この辺りの感覚は人それぞれだと思われますが、
宜しければご一考下さいませ。3 投票数:提案ありがとうございます。
ご指摘の通り解除できてよい、と思っていました。
ただ、ID指定での解除では拡張性に乏しいため、
Ver0.10.4.0にて、リフレッシュを特定ID指定の解除ではなく、
状態の終了ラウンド短縮に変更しました。
(また、単純な使い勝手の向上をあげるため消費SP2に変更にしました)
以上、よろしくお願いいたします。 -
ルームアイコンのサイズ変更(64×64px)とUIデザイン変更の提案
ルームアイコンのサイズを、通常のアイコンの大きさ(64×64)に変更希望です。ルームでの会話が中心となったため、
相手のアイコンを原寸サイズで見たい気持ちがあります。UIデザインは恐らく現状では取り急ぎだと思うので、
今後変更があるかと思うのですが、
ルーム部屋特有の黒の背景を不透明度0%にして頂けると、
より開放感があり、ルームという感覚がなくなる気がしました。
会話を楽しみたいため、アイコンの大きさとルームUIデザインの変更(不透明度調整)を希望です。お忙しいところ大変恐れいりますが、是非ご検討頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。52 投票数:提案ありがとうございます。
ご指摘の通り、ルーム関係のUIについては検討が足りていなかったので
この度、デザインも含め利用ケースから、改めてUI周りを再検討させていただきました。。ひとまず以下の修正をver0.9.4.6にて行いました。
・ルーム内アイコンのサイズ調整
64×64だと少し大きすぎると感じたので、
48×48にし、マウスオーバーの際に64x64を表示するようにしました。・ルーム一覧へのアクセスのしやすさ改善
(コミュニティウィンドウ内を作成UIから一覧UIに変更、右上でルーム数の表示・一覧への導線を作成)
参照される回数の多い要素として、ルームの新規作成よりもルームの一覧のはずなので、
ルームウィンドウでは一覧を表示、作成を別ウィンドウに変更しました。・ルーム一覧にてルームオーナーの名前を表示
提案の内容をすべて反映しておらず恐縮ですが、
今回の修正も、まだ変更の過程だと思っていますので、
随時改めて改善点をご指摘ただけると幸いです。。
(また、タッチ版については追って更新いたします。)以上、よろしくお願いいたします。
-
オフライン環境下でのマスター作業
メンテナンスや不足の事態によるサービス一時停止時こそクエスト作成などのマスター作業が促進され、この時間にクエスト作成に触れてみようというユーザーも増えると思います。
技術的に難しい面もあるでしょうが、御検討頂ければ幸いです。1 投票数: -
アイコンの表情差分の登録
表情差分を作りアイコンを使い分けてるプレイヤーも多いので、
登録した差分アイコンに簡単に切り替えられるような
ショートカットの追加を希望します。現在、キャラクターの喜怒哀楽でアイコンを変更をしようとすると
ステータスの参照からファイルの選択をし直して……
と大変手間がかかってしまいます。60 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.19.0にて、アイコン差分の登録をできるようにしました。
合わせて、その他チャット周りの修正をしましたので、詳しくは以下を参照してください。
https://questnotes.hatenablog.com/entry/2018/10/01/011334
以上、今後ともよろしくお願いいたします。 -
倉庫での所持金取引の拡張
倉庫にて所持金の出し入れが出来ますが、現在の仕様ですと
①特定の金額だけを引き出したい(預け入れたい)時に一々こちらが計算しないといけない。
②うっかり操作ミス等で全額預け入れ(引き出し)をしてしまうことがあり面倒
なことがあります。
以上の理由から、アイテムの出し入れと、金額の出し入れを分離させて尚且つ金額の出し入れをしやすいような機能へと拡張して欲しいと思い、提案させて頂きます。4 投票数: -
AIの命令の数を増やしてほしい
リアクションはともかく、アクションが全然足りないので・・・
13 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.3.4で作戦最大数を13に変更しました。
(最大数は通信料との兼ね合いがありますので、
様子を見て今後も調整していければと思います。。)
今後ともよろしくお願いいたします。 -
オブジェクトのアイコン表示
コマをぱっと見分けやすくなったのは良いものの、アイコンが縦に潰れてしまってもったいないのと、
このサイズに合わせた画像を用意できたら見栄えがすると思うので専用の画像を設定できるようにしてほしいです7 投票数: -
闇耐性とウォーロック
ウォーロック実装前、PCが闇属性攻撃を使えない頃に闇属性無効を設定されている敵キャラクターがちらほらいますが、ウォーロックの攻撃手段はすべて闇属性なのでそれらの敵が出てくるだけでなすすべなく詰みます
公式データは不慣れなマスターがそのまま設置することも多い都合、不親切なクエストが生まれやすくなっていますしたがって、
1,敵データの闇無効を闇耐性に変更
2,ウォーロックスキルのいずれかを闇でない属性にするのいずれかをお願いしたいです
10 投票数: -
プレイヤーキャラクターをNPCとして配置すると職業が消えている
プレイヤーキャラクターのIDをNPCとして配置した場合職業が消えてしまうようです
3 投票数:提案ありがとうございます。
こちら意図した仕様でなかったので、
ver0.9.13.8にてプレイヤーキャラクターのIDでNPCとして配置した時に、クラス/スキル/装備を引き継ぐように変更しました。
ご不便おかけし申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
詳細画像などアップロードした画像の「クリア」ボタンがほしい
キャラクターの詳細画像やアイコン画像、
シナリオのサムネイル画像など、アップしたものの一旦取り下げて
デフォルトの透明画像に変えるボタンがほしいです。マスターでキャラクターやスキルを制作するとき
アイコン選択右手にクリアボタンはすでにあるのに、
他のところにないのが気になったので提案しました。以上です
2 投票数:
- アイデアが見つからない?