QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
984 見つかった結果
-
PBにおいて自由にアイテムの交換を可能に
現状、パブリックボードではアイテムやルドの取引が出来ませんが、これを可能にする事によってより奥深い経済の概念を産み出すことが出来るかと思います。
現在でもアイテムの取引自体はクエスト以外のあらゆる場所で可能ですから、パブリックボードに限定して取引不可とする理由は無いように思えます。3 投票数: -
ログインしていない間に送られたフレンド申請
新着メールみたいに、もうちょっと自己主張してくれていいと思いました
いっそ、申請と同時にメールが届いてもいいかもしれません6 投票数: -
行動時のアクションのセリフ入力をリアクション宣言時でも出来るようにしてほしい
いつも丁寧な運営をしてくださり、ありがとうございます。
行動時のアクションのセリフ入力をリアクション宣言時でも出来るようにしてくださることを要望いたします。
理由は次の通りです。
1.セリフを入力する時間の増加
リアクション宣言時でもアクションのセリフを入力できるようにすれば、セリフを入力する時間が増えます。
現在、アクティブシーン中にRPをする上で、時間制限により意図した通りのRPができないという問題があります。
セリフを入力する時間が増えれば、この問題を緩和することが出来ると考えられます。2.他キャラクターのアクションに合わせたセリフの入力が可能
2019年10月5日現在の仕様では、アクションのセリフ入力時に分かる情報は自分のアクション・ボードのキャラクターの位置などです。
しかしリアクション宣言時に、入力したセリフが状況にそぐわないものになるリスクがあります。
TRPGなどでカッコつけたセリフを言ったあと、判定の結果が失敗となり、いたたまれない気持ちになることと同様のリスクがあります。
リアクション宣言時にアクションのセリフを入力できるようになれば、より柔軟なRPが可能となり、上記のリスクも低減できます。以上のことから私は行動時のアクションのセリフ入力をリアクション宣言時にも出来るようにしてくださることを要望いたします。
ご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。0 投票数: -
戦闘中にも気絶状態のキャラクターにアクション実行で応急手当をできるように
せっかくヒーローポイントたる使用可能WILLと残機としての最大WILLが区別されましたし、アコライトが居なくても気絶を回復できると暇になりにくくて良いと思います
マスターとしてもある程度競った戦闘を作りやすくなりますしリザレクションはシナリオ1回スキルですし、アクションは6ものAPを使う上HPはマイナスのままなので、コレでアコライトのお株を奪うということにはならないかと
7 投票数: -
ヘイストを強化してほしい
ダンサースキルのジグが登場したことでヘイストの価値が大幅に下がってしまいました。レンジの差はありますが、それが生きる場面でMove+1が欲しい場面はかなり限られますので何らかの強化が欲しいです。
以下強化案です。・SPEED+1して確実に移動前にMOVEを増やせるようにする
・APを3にしジグとそろえる
・状態にAP+1等、速そうなイメージのある他の効果を追加する3 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.9.0にて、
ヘイストのAPを4→3に修正しました。
(それに伴い初期のラウンド継続を3→2に修正しました)
今後ともよろしくお願いいたします。 -
マスターCPとキャラCPの間に会話機能 またはマスターがリーンのルームに入れるようにして欲しい
クエスト作成していて相談したいときにだいたいその人がキャラで行動してる事が多くクエストと同時作業出来たら物凄く助かるなーとおもいまして 「マスターCPとキャラCPの間に会話機能 またはマスターがリーンのルームに入れるようにして欲しい」といった感じの思いつきました。マスターのチャットルームはセッションいがい使い道が少ないのでなんとかできませんでしょうか? ボードが違うのでいつもはできないですがあ マスターCPとキャラCPの間に会話機能 があったら助かります
0 投票数: -
1クエスト1回スキルの使用後、該当スキルを非表示にして欲しい
タイトルの通り、
『マイティーガード』『絶対回避』『プラーナ』や『ラストスタンド』など
【1クエスト1回使用可能のスキルを使用後に非表示にして欲しい】という提案です。現状【使用後でも手札に残る】という仕様となっているのですが、
時折仕様後にプレイミスで選択して致命的な失敗行動を起こしてしまうことが稀にあります。これは「プレイングに気をつけろ」で済む話なのかも知れません。
ですが…
・『RPを多く絡めての戦闘』
・『長いラウンドを要する戦闘』
・『大人数のPC、或いはNPCが存在し処理が錯綜する戦闘』こういった場面に遭遇した場合はどうでしょうか。
QuestNotesは様々なユーザー層が居て、
その中で遊ぶ人達は皆が皆バトルが得意…というわけでもない筈ですから、
『手札にあったから選んでしまった』という方もきっといらっしゃると思います。もし、せっかく熱いバトルができても、
これによって起こりうるミスがRPに影響してしまい
不甲斐ない結果を出してしまって自分も悔しいし周りもいたたまれなくなってしまう……
なんて、そんな悲しいことが少しでも減ったらとこの提案をさせていただきました。プレイヤー各々が快適に、楽しく遊べるように
この辺りの手軽さの改善を是非とも検討していただければ幸いです。12 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.9.3にて制限中のカードを手札から非表示にする対応しました。その他気になる点があればお気軽にご一報ください。
以上、よろしくお願いいたします。 -
クエスト履歴からのリソースへのログ保存を可能にしてほしい
いつもお世話になっております。
現状クエスト履歴機能からは/saveコマンドと違ってローカルへしかログ保存が行えませんが、
リソースへのログ保存を可能にしていただきたく希望します。現在ローカルへのログ保存に不具合が生じており、かつローカルへのログ保存はリソースへのログ保存と比べて不具合が生じやすく見え(自分の覚えている限り以前にも同じことが発生しておりました)、どちらへも保存できるようにしていただけるとログを取り損なうリスクが低減されるのではないかと自分としては思っております。
以上より、クエスト履歴からのリソースへのログ保存を可能にしていただきたく望んでいます。
検討の程よろしくお願いいたします。4 投票数:提案ありがとうございます。
こちら、ちょうどver0.11.9.0にて履歴からのログ保存を実装しましたのでご利用いただければ幸いです!
詳しくはこちらのブログを参照ください。
https://blog.questnotes.net/entry/2020/10/31/222423別途不具合については調査いたします。。。
以上、よろしくお願いいたします。 -
コマンド[ウィンドウの操作]からメールウィンドウを表示できるようにしてほしい
いつもお世話になっております。
現状、[コマンド > ウィンドウの操作]において
タイプからメールウィンドウが指定できず呼び出すことができないため、
当該コマンドへ以下2項目の追加を提案いたします。・メールウィンドウ(Mail)
・メール新規作成ウィンドウ(MailSendWindow)ご検討のほどよろしくお願いいたします。
6 投票数:提案ありがとうございます!
ver0.11.11.6にて対応正しました。
(メール送信については値を指定すると送信先が設定されます。)
その他、気になる点等があればご一報ください。
以上、今後とも宜しくお願い致します。 -
バッヂ機能を複数設定できるようにして欲しい
先日追加されたバッヂ機能について、現状はいくつかの種類から1つを選んで選択する仕様ですが、これを複数個設定できる仕様を提案させて頂きます。
◆メリット
よりキャラクターやプレイヤーのスタンスを細分化し、同じ方向性のバッヂを所持したキャラクターを誘いやすくなる等、一目でプレイスタンスを理解しやすくなる、等が挙げられます。例えば現在の仕様で、「ロールプレイをしながらバトルするのが好きで、PvPも嗜む」というプレイヤーが「ロールプレイ」のバッヂを付けていたとします。
これが他のプレイヤーからは「ロールプレイだけを好み、闘うのはあまり好きではない」プレイヤーと見分けがつかず、バトルクエストやPvPに誘う、という可能性を見落としてしまう事に繋がるかと思います。複数個所持する事により、上記のような状況が防げる=よりコミュニケーションの促進に繋がるかと考え、提案させて頂きました。
◆デメリット
前述では、一目でスタンスが解らない事をデメリットとして挙げてしまいましたが、解りづらい事によって発生するコミュニケーションもあるかと思います。
具体的には、相手の興味を聞き出すようなロールプレイが、若干やりづらくなってしまう可能性もあります。また、運営様がブログにて示唆していた「称号」としての使い方には向かない提案かと思いますので、方向性を違えていたら申し訳ありません。
以上となります。
ご一考いただけますと幸いです。7 投票数: -
ルームの種類を選択出来るようにして欲しい
ルームがメッセージアプリ式になったのは面白いのですが、状況によっては以前のスタイルでルームを行いたい場合があるかもしれません。
そこで、ルームの種類を現在のもの、以前のものと、選択出来れば便利なのではないかと思い提案させて頂きます。3 投票数: -
自動スクロールに関するログを非表示にしたい
自動スクロールに関して、
下記の2点自動で出力されるログを非表示可能にしたいです。
・自動スクロールを有効にしました。
・自動スクロールを解除しました。また、ボード移動した際に自動スクロールが有効となりますが、
こちらもConfigからON/OFFが設定可能になれば嬉しいです。以上です。
1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.3.2にて明示的なクリック時のみログ表示に変更しました。
その他気になる点があればお気軽にご一報ください。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。 -
チャットや戦闘のウィンドウのサイズや配置を起動の度にリセットしないようにしてほしい
ゲームを起動する度にウィンドウ類のサイズの調整や配置のし直しをするのは、特にクエストの進行が滞り何度もログインのし直しが必要になるマルチプレイ中の場面等で、やや不便だと思うことがあります。
ウィンドウのサイズ・配置をセーブするのがどの程度難しい仕様なのか分からないのですが、もし可能になればかなり快適になります。
検討していただけると幸いです。3 投票数:提案ありがとうございます。
Ver0.10.8.3にてウィンドウサイズが保持されるようになりました。
(最小化状態は保持していません。また、画面外にはみでるような位置のウィンドウは保持しないようにしています)その他気になる点があればお気軽にご一報ください。
以上、よろしくお願いいたします。 -
報酬アイテムに効果を設定させてほしい
クエスト報酬にできるアイテムに、武器やアクセサリー、防具などの既製品の効果を設定させてほしいです。
鎧などの報酬だったとしても、手に持ってそれで殴るなどといった不思議な光景が起きてしまったり、アチーブメントであるのに誰かに見せることが難しい(手に持つしかできず、効果がない)ためです。
難しいのかもしれませんが、御一考くださると幸いです。
6 投票数: -
イベントの中断をマスター以外も行えるようにして欲しい
現在マスターのみがボード上で「イベントの中断」を行えますが、ボードの人数が多い場合などイベントの同期がうまく行かずにイベントが止まったまま進行出来なくなるような状況は割と多く、強引にでも打開出来る手段があったほうが良いな思いました。
どんなボード・イベントでも誰でも自由にイベントが中断させられるというのもそれはそれで問題がありそうなので、マスターの裁量でボード毎やイベント毎に「プレイヤーによるイベント中断の許可」を限定的に与えられるような機能が欲しいです。
3 投票数: -
重症システムを変えてほしい
現在、HPが30%以下に減ったキャラは重症(injure)状態になって
最大APがマイナス1されます。
一度なると、HPを全部回復させても重症は直りません。しかし、この仕組みは
「重症状態だと強くなる」とか「一発逆転のシステムが使える」というのならまだしも
すでに瀕死という不利な状況に追い詰められたキャラを更に弱らせても、
攻略の幅が狭まりプレイングやバランス取りが厳しくなるだけかと思います。世界観的にも、HP16で平然としてたキャラが、最大HPが100になった状態だと
現在値が30あっても重症扱い、みたいな妙なことも起こります。一応、HPが減ると強くなる装備品はありますが
ランダム獲得なので全員が装備しているわけではありません。重症システムの内容を変更した方がいいと思います。
1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.7.13.1で重傷のペナルティのAP-1をなくしました。
そのため、現在、「重傷」自体の効果はなくなってしまいましたが、
今後、重傷時に何らかの効果のある、
スキルやアイテムを実装していきたいと思います。また、最大HPのわからないモンスターも用意したいと考えており、
その際に「あと少しで倒せる」という指標にしてもらえればと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
-
ダメージ軽減を行うステータスを自由に設定できるようにしてほしい
現在ATKダメージなら必ずDEFによって軽減されるので、そこを自由に設定できるようにしてほしいです
11 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.8.8.7でダメージ軽減のステータスをDEF,MDEF,なしから選べるように設定しました。
より細かく設定できるようにしようかとも検討したのですが、シンプルにできればと考えたので、このような形に落ち着けました。よろしくお願いいたします。
-
「判定」に様々なオプションを追加して欲しい
「判定」周りをより細かくルールづけできる機能を追加して欲しいです。個人的にさっと思いつくのは以下の通りです。
①「いずれか最も高いステータスを選んだ判定」オプション
→ 例えば「筋力/体力/器用」を選べば、3つのうち最も高いステータスが自動で選ばれ判定できる、といった感じで②「いずれかの所持スキルを使って判定」オプション
→ 例えば「ナレッジ/メモライズ」を選べば、該当するスキルの所持数に応じてボーナスを加算、といった感じで③「ステータスボーナス1/2で判定」オプション
→ 3d+【能力ボーナスの半分】+スキルボーナス で判定できるように。基本スキルの影響力を大きくできる④「Willの使用を禁止」オプション
→ 純粋にリアルラックを測りたい場合など、Willで強引に成功できない判定に⑤「目標値を通知しない」オプション
→ プレイヤーが実際に判定を振るまで、目標値がわからなくなる⑥「成否を通知しない」オプション
→ プレイヤーが判定を振っても、成功or失敗したか通知されなくなる⑦「判定を隠す」オプション
→ 判定を行ったこと自体が表示されない。(キャラクターの能力値を反映した)シークレットダイス御覧になって、採用コストの少なそうだなと感じたものだけでご一考くださると嬉しいです。よろしくお願いします。
9 投票数: -
ボードブロックされているボードをマルチタブから非表示にしてほしい
お疲れさまです。
要望は表題の通りなのですが、理由を述べさせて頂きます。現状、ボードブロックをされてしまった場合、
マルチタブに人数と共にボード名が表示されてしまいます。
どれだけ楽しく遊んでいようと、それが目に入った時には再び嫌な気持ちになることが多いです。
人が集まる遊び場であるほど、「全否定」されているような気持ちになるのは私だけでしょうか。
せめてこれらを表示しないようにして頂ければと思います。こちらからブロックをして表示しないようにするという手もありますが、
そもそも依頼書が出せない時点でマスターIDを取得するのが難しくあります。
また、ブロックされたからブロックをやり返すという流れにも繋がってしまう恐れもあり、
私個人としては、こうなってしまってはよくないと思っています。ブロック及びボードブロックとは、
そのボードやそのボードで遊ぶ人を守るためのものであり、
ブロックされた側を、必要以上にいつまでも不快にするための機能であってはならないと思っています。より良い遊びとその環境の為、御一考の程、どうぞよろしくお願いします。
1 投票数: -
送信したメールの確認ができるようにして欲しい
いつも楽しませていただいております。
タイトルの通り、送信したメールの内容を確認できるようにしていただければと思います。
ご検討いただければ幸いです。
23 投票数:
- アイデアが見つからない?