コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。

614 見つかった結果

  1. 詳細カードのステータス表記について

    ・現状の詳細カードに記載されているステータス表記及び表記順序が一見して把握し難くい。

    ATK MATK
    HIT  RANG

    RESI FLEE

    DEF MDEF MOVE

    ではなく、

    ATK MATK
    DEF MDEF
    FLEE RESI
    HIT RANG MOVE

    ATK DEF
    MATK MDEF
    RESI FLEE
    HIT RANG
    MOVE

    と、一見して関連した項目が続くように等。

    ・RANGEではなくRANGとなっている。
    RANGEと全て表記するか省略表記の場合でもRgeとした方が順当かと思われる。 

    以上の2点について修正を提案したく思います。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. 既存キャラもレベル・クラスレベルを強化できるようにしてほしい

    こんにちは、いつも運営お疲れ様です。
    さて、提案についてなのですが…昨今のレベル・クラスレベルをチケットで上げられる新規キャラの育成のハードルが下がりました。ありがとうございます。
    つきましては、既存のキャラについてもレベルやクラスレベルをチケットで上げられるようにできませんか?という提案です。
    というのも、古くから使ってきたキャラクターというのは、お互いにフォローしていたりする間柄の人が居たりと、キャラそのものが交流に必要だったりするからです。
    そんなキャラクターをリビルドしようと思った時、レベル上げ…特にクラスレベル上げがハードルになるな、と思ったことから提案させていただいた次第です。
    何卒検討をよろしくお願いいたします

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. メッセージに色を付けたい

    クエストを作成している時に『表示されるメッセージに色を付けたい……!』と思ったので提案させていただきます。
    例えばあからさまに重要な単語に色を付けたりホラー表現として幽霊の発言を赤くしたり……表現の幅が広がると思いませんか?

    ついでなのですがユーザーチャットでも色を付けたいなんて欲張りなことも少し考えたり……
    是非とも御一考をお願いします。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  4. [オーバーロード],[ソウルバスター]のATK修整に上限値を設けて欲しい

    バーサーカースキル『オーバーロード』のエフェクト、【ATK +[減少HPと同じ値]の1/3の修整をする。】に上限値を設けて欲しいです。
    (上限20など)
    同じくバーサーカースキル『ソウルバスター』にも同様に上限値を設けて頂きたいです。
    (こちらは上限30など)

    理由としては、[knockout]の無効や[coma]の無効を用いているシーン、また一律でHPを大きく補正しているシーンなどで上記スキルを使用した時、耐久力だけでなく攻撃力まで得てしまい、想定と異なる調整となってしまうからです。

    上限を設けることは現状の機能で不可能であるため、テコ入れをお願いしたいです。
    (念のため申し上げますが、これはバーサーカーの下方修正要望ではなく、「HP-300状態でATK+100!」というような恐らく意図しないであろう挙動を修正して欲しいという要望です)
    (HPが0を割らないラインで普通に運用する上では、上限20~30ほどであれば使用感も変わらないと思います)

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. 基本スキルにレベル表記が欲しい

    いつも開発・アップデート・調整ありがとうございます。
    今回は新PCを作っていてふと気になった点
    タイトル通りアクロバットやマッスルなどの基本スキルにレベル表記が欲しいという提案をしに来ました。
    基本スキルは現状、キャラクター間で行われるフレーバーのダイスバトルやクエストなどでの判定・対決で用いられます。
    しかしそれ以上に詳細を見て取っている基本スキルで考察をしたりする楽しみもあります。
    ですが、
    基本スキルは判定時に+3といった文章もない為、
    現状ではPC自身が宣言する他にスキルのレベルを知る余地はありません。
    キャラクターの詳細文のようにレベルを表記できないでしょうか?
    ご検討どうかお願い致します。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. アクティブシーンでのコマンド入力時間を、マスターが設定できるようにしてほしい。

    現在、アクティブシーンで各プレイヤーがコマンドを入力する時間は固定ですが、これをマスター側でボード毎などで設定できるようになる機能が欲しいです。

    クエストによって、「NPCをたくさん操作する必要があるから長めに」「パブリックで人が多くなり時間が掛かりすぎるから短く」などのカスタマイズができればいいなと思いました。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. サポート選択時にサポート用メッセージを設定したい

    NPCとして他PLのキャラクターを選ぶ際、サポート画面専用の一言があれば便利かと思います。

    クエストノーツというゲームでは、同じクラスでもアーチャーが剣を装備したり、メイジでも物理攻撃をメインとした構成にしたりと、キャラメイクの幅が大きく、ビルド構築に拘っている方も多いかと思います。

    しかし、それ故に数値や構成を見ても、そのキャラクターの運用方法が分からなければ使用が難しいキャラクターもおり、勿体なく感じています。
    ゲームに慣れていれば多少なりとも分かりますが……初心者には難しいかもしれません。

     例)
     1.初心者がクラスだけを見て選んだパーティ
     ・遠距離を行うためのアーチャー(近距離)
     ・魔法攻撃をするメイジ(物理型)
     ・回復役にアコライト(物理型)

     2.初心者が特殊な運用を分からず使用したパーティ
     ・魔攻ドルイド(地点、範囲攻撃のみ)
     ・シルバナイト(スキルで攻撃)
     ・ウォーロック(派生が多すぎて難しい)
     ・勇気、泰然前提キャラ

    一言:物理攻撃が得意! や 範囲攻撃持ってます、被弾に気をつけて 等。メタ視点でアピールポイントや気を付けてほしい点を、選択時に一言の代わりに書き足せればと思います。

     後に実装されるかもしれないキャラクエストというものも、使用した回数に応じて開放される……らしいので、NPCをもっと気軽に使用できるような環境になれば、実装した後も楽しみやすいのでは……と、思い提案をさせていただきました。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. 各種コントロールの位置とサイズを画面の大きさに合わせて相対的に設定したい

    通常版とタッチ版、そして要素サイズの調整を適用した通常版それぞれの画面サイズに合わせて柔軟に設定するための機能が欲しいです。

    マスター作業をしていて、「ウィンドウを最大化した時のコントロールの見栄えをもっと良くしたいけど、最大化ウィンドウに合わせた調整はタッチ版や要素サイズの調整の使用時に見えない場合がある」ことに悩む機会が増えてきました。難しい提案かとは思いますが、代替案として新たに『要素サイズの調整』『最小サイズのウィンドウ』『タッチ版』『最大化ウィンドウ』それぞれの状態を判定する変数を追加するのはどうだろう、という提案も合わせて行わせてください。(これがあればコントロールのトリガー設定により、それぞれのタイプに合わせたコントロールを出すことができます)

    開発者様の工数に照らし合わせて、上記の要望についてご検討いただければ幸いです。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  9. [ファンブル増加]の仕組みを教えて欲しい

    現在あるデバフの中で恐らく唯一説明の無い[ファンブル増加]につきまして、
    どういった方法(計算式)でファンブルを増加させているのか、またどの程度増加するのかを答えていただけると幸いです。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. ローカルアイテムの各データに変数を引用させてほしい

    ローカルアイテムは事前にすべてのデータを決定したうえで作らなければなりませんが、クエスト内での変数を指定できるようになれば表現の幅が大きく広がります。
    ・クエスト内での行動によってステータスが変化するローカルアイテム・キャラクター
    ・PCと同じ名前の装備品・スキルを持ったドッペルゲンガー
    ・詳細文が刻々と変化するギミック
    など……

    様々な面で制約も多いかと門外漢ながら拝察しますが、ご一考ください。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. アイテムやフォローなど欄のあるものの並び順を決めれる、またはフィルター機能などが欲しい

    いつも開発ありがとうございます。
    今回は提案名通り、欄のあるモノについての提案です。

    チケットによりフォロー数や倉庫枠が増えてから暫く、
    枠が増えるのは嬉しいですが、相応に探すのが非常に手間です。
    追加されたフォローメモも見る為にフォロー欄を漁ったり、倉庫も何処の位置に何があるか分からず整理ができなかったり。

    そこで、"名前順(あいうえお順)"や"クラス順"・"カテゴリ順(素材・レシピ・防具等)"に"ログアウト時間順(1週間前や2週間以上前などの)"といった並び順を決めれる、又はフィルター機能のようなモノが欲しいです!

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. アップデートで仕様変更された機能へのON/OFF機能の搭載

    まず初めに、すべての仕様変更にON/OFF機能をつけてほしいという要望ではないことを前置いておきます。

    例を上げればアイテムの使用時に確認が発生するように変更されましたが、こういったオフにしても周りに影響を及ぼさないタイプの機能は、変更を加えると同時に個人でON/OFFが設定できれば便利だなと感じました。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. カンスト後の経験値・クラスレベルをアカウント共有にしてほしい

    現在、カンスト後の報酬の一部(経験値・クラスレベルアップなど)が無意味となっています。
    カンスト後の報酬として経験値・クラスレベルをアカウント共有にすることを提案します。

    カンストキャラでプレイすればするほど、別キャラでのレベル上げは新しくプレイするクエストが少なくなるため、
    マンネリ化しがちです。
    この問題をカンスト後に貯めた経験値やクラスレベルをつぎ込むことによって緩和できます。

    以上の理由からカンスト後の経験値・クラスレベルをアカウント共有にする提案をします。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. クリア以外にルドを消費できる機構についての提案

    いつも開発・アップデートありがとうございます。
    今回の提案は提案名通りルドの消費についての提案です

    QNのクエスト内でのルドは
    お金を消費させるイベントやショップなどで消費でき
    そのままクエストクリアをすると本当に消費されたままですが
    逆に言えばクエストキャンセルなどではお金は消費されず戻ってきます。

    この機構事態は良いのですが、クエストキャンセルが常であるパブリックボードなどでは
    消費されない事が分かりきっててお金を躊躇いなく使ったり、アイテムを山ほど買ってアイテムの量でパワープレイなどが出来てしまいます。

    そこでクエストキャンセルをしたとしてもお金を消費したままになるコマンドやショップコマンドでのチェックボックスなどが欲しいです。
    (知らずにお金を消費してしまうと惨劇なので購入前にPLに出る警告文などもできれば欲しいです)

    「お金はどうせ有り余ってるから」「消費されないのがわかってるから」といった緊張感のなさをどうにか払拭できる様にしたいです!
    どうかご一考を。
    また、こうした方がいい・それはやめた方がいいといった意見もありましたらコメントなどにお書き下さい。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. クエストの報酬を、レベル帯に応じて変更して欲しい

    いつもお世話になっております。
    表題の通り、クエストの報酬について変更をいただきたく提案をいたします。

    現状、クエスト報酬についてはレベル帯やその難易度に関わらず、基本一律50Lと設定されております。

    即ち現状のクエストノーツというゲームの世界観において、猫探しとドラゴン退治には同じ
    価値しかなく、冒険者という職業はあまりにも世知辛い物になってしまっています。

    事実として、高難易度の依頼でも報酬は50Lであると明言されてしまっている事態が散見されるのが現状です。

    提案主としては現状、システム的な制限により、世界観が大きく制限されてしまっていると考えます。
    強さや名声、未踏の遺跡といった浪漫も良いですが。金銭という浪漫も冒険者には欲しい!!
    というのが率直な感想です。

    冒険者にも働き方改革を。そして夢と浪漫を!!
    どうかご一考をいただけますようお願いいたします。

    ■変更案
    レベル帯に応じた最低報酬と最大報酬を設定し、その間でマスターが自由に報酬を設定できるようにするという形を提案します。
    この形式であれば100%では無いにしろ、難易度に相応しい報酬を冒険者は得られるのではないかと考えます。

    ■補足
    上記内容では、報酬を目的とした粗製のクエストが乱造されるトラブルが起こり得ると認識しております。
    然しながらこの問題は、上記内容の実施如何に関わらず、現状で既に抱えている問題であり。評価が著しく低いクエストは強制的に非表示にされる等、対策が別途に必要な問題であると考えます。
    お手数とはなりますが、此方についてもご一考をいただけますようお願いいたします。

    また、あくまで本意見は世界観、フレーバーに寄った立場の提案であると提案主も認識しております。
    より良いと思われる案や、システム的な負荷が低いと思われる案などありましたらコメント欄にてご提案をいただけますと幸いです。

    以上、よろしくお願いいたします。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  16. 公式アイテムのバスタードソードを復刻してほしい

    公式アイテムのバスタードソードを復刻してほしいです。
    www.questnotes.net/data/item/66b358cc-0eb0-46c8-aba2-fa1e9648df56

    ATK+9とダイスが含まれていない補正は勇気シリーズのアクセサリーとシナジーがあります。
    ダイスが含まれない補正は他の武器にはない特徴ですので復刻を希望します。

    もし強すぎると判断したならばデメリットを重くする効果にして復刻してほしいです。
    ご検討のほどお願いいたします。

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  17. 判定の操作をもっと使いやすくしてほしい

    判定の操作をもっと使いやすくしてほしい

    現状だと、能力値や基本パッシブスキルが一つずつしか使えないため、
    例えば「腕力か体力が○以上」「器用か敏捷が○以上」「感覚か知力」などで判定を行いたいとき、
    「どれか一つでも伸ばしていれば達成」という条件分岐を設定するのが面倒。

    他にも、このゲームは基本パッシブスキルが多い上に細かいため、
    例えばPCが洞窟の迷路から抜け出す場面で、
    「サバイバル(自然環境への適応)かメモライズ(記憶力)か
     マッピング(方向感覚)かパーセプション(違和感察知)があれば判定値に+」のような判定を作りたいとき
    PCとGMの掛け合いで臨機応変に判定を出せるセッションならともかく、
    クエストでは膨大な組み合わせになってしまう。

    PCの個性をクエストに反映させるのに手間が掛かってしまえば
    「マスターが10の労力を使って作ったクエストが、プレイヤーは1しか楽しめない」ということになってしまう。
    複数の条件分岐や変数で設定しなくても、
    判定画面から簡単に設定できるようにしてほしい。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  18. 装備の挙動が分かりにくいので直してほしい

    現在、キャラクターウィンドウの装備箇所をダブルクリックするとアイテムウィンドウが開かれ
    アイテムウィンドウの中の装備を右クリックすると詳細が出て、ダブルクリックするとウィンドウが閉じるようになっており、
    実際に装備するには「アイテムウィンドウの装備をキャラクターウィンドウにドラッグする」という操作が必要なのだが、
    この一連の操作が非常に特殊で分かりにくい。
    他のポーションなどはダブルクリックで「使用」なのに統一されていない。

    アイテムウィンドウをダブルクリックしたら普通に適切な箇所に装備されるか、
    右クリックしたら「詳細」「装備」と出てきて装備も選べるか
    あるいはキャラウィンドウの装備箇所を選んだら「素手」「ショートソード(装備中)」「クレイモア」みたいな感じで
    現在の装備可能アイテム一覧が出てきてそこから選択できるような、
    普通のゲームと同じ方式にしてほしい。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. シングルプレイをやりやすくしてほしい

    現在このゲームは、操作の不親切さ、
    ゲームバランスの極端さ、NPC仲間の弱さなどから
    他のプレイヤーとの協力なしで十分に遊べるとは言えない状況です。

    もちろんこのゲームのメインは複数人プレイだとは思いますし
    仲間を集めてクエストに挑むパーティプレイはとても楽しいですが
    まず、一人だけでプレイを始めた新規プレイヤーが、一人プレイでカジュアルに遊べるようになっておかないと
    人が少ない→パーティプレイができずよくわからないのでやめる→更に人が減る
    という悪循環に陥っていると思います。

    初心者の方がもっと気軽に入ってこれるように
    シングルプレイでほぼ全部のクエストを問題なくできるくらい、ユーザーフレンドリーにしてほしいです。

    シングルプレイのために、こうした方がいいと思うことに関して
    すでに出た・出した案と被る部分も多いですが、要望を出しておきます。

    NPC関係
    ・NPCは最初から全員仲間にできるように
     (4人用のクエストをしたい→仲間が3人しか揃わない→よくわからないのでやめる というパターンが多そうです)
    ・NPCの能力値・スキルを強化
     (エルはリザレクションを持たず、全員判定用パッシブスキルを持たないなど弱いので、PCと同じくらい強くする)
    ・NPCのAIも強化、または複数の作戦を切り替えられるようにする
     (ザコのゴブリンにファイアボールを連発してSP切れになるメイ、
      敵の移動に対してカバーリングしてくるノキンなど、不親切なので)
    ・パーティー編成のUIをより親切・簡便にする
     (現在はクエストを請けるのとパーティー編成が同じアルマなので、
      クエストの推奨人数を見てからアルマをクリックして一人一人加入させたりキックしたり・・・と非常に面倒)
     (クエスト選択時に「推奨人数で始める」みたいなオプションを搭載して
      オートで始められるくらい簡単にした方がいいと思います)

    キャラ作成関係
    ・キャラは3人だけでなく大量に作れるように
     (上限が少ないとそれだけで作成にしり込みするので)
    ・キャラ作成時、新キャラが装備品の「初心者~」シリーズを全て装備しているように
     (買い物・装備のUIが不親切なのと、装備品で能力値が変わりすぎるので、最初から遊べるよう強さの底上げのため)
     (よく分からないまま剣だけ何本も買って所持金が0になってハマる、なんてこともありえるので)
    ・スキルのレベル上げに必要なCPや残り習得可能スキル数などを可視化
     (ヘルプを読めば書いてありますが、その場で見れないと単純に不親切なので)

    NPCの弱さや作成キャラ数の少なさは、他PCと協力してほしいというバランスの表れなのかもしれませんが
    かつて廃止された「行動力」のように、不便を強いることによりプレイヤーの遊び方を縛って強制することは
    かえってプレイを遠のかせて協力を阻害するデメリットの方が大きいと思います。

    あと、「おすすめクエスト」が未完成だったり更新が2年前だったりすると初心者に
    「更新されてないゲームなんだな」みたいに思われちゃうので、変えるか、新しいのも入れた方がいいと思います。

    以上です。長文失礼しました。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  20. アイテム、スキルの提案

    ・アイテムの提案

    超上昇効果&超低下効果
    覇竜のブローチ:入手方法<レベル30くらいのボス龍族討伐。確率ドロップ>
    効果:ATK+3 HIT+2
    MOVE+1 DEF+2 HP-6

    妖魔の瞳を模したペンダント:入手方法<レベル30くらいのボス魔族討伐。確率ドロップ>
    ATK-2 MATK+3 MDEF+2 RESI+2 DEF-1 HP-3 SP+1

    真理のリング:入手方法<レベル15くらいのボス人族討伐。確率ドロップ>
    HP+1 SP+3 INT+4 MATK+2 DEX-2 FLEE-2 DEFF-2
    特殊<この装備を付けている間、【マジックレイト】を取得する>

    ・スキル考案

    マジックレイト:アクション:必要SP1:必要AP2:対象自身
    説明<詠唱を行い、次の攻撃に向けて準備するスキル。>
    効果<次に使用する魔力攻撃のダメージを+2する。>

    カバーリング:リアクション:必要SP1:必要AP1:対象単体:レンジ1
    説明<誰かの盾となるスキル。>
    効果<攻撃を変わりに受ける。>

    リゾートパージ:アクション:必要SP3:必要AP6:対象自身
    説明<矢を乱射し、自身の周りに攻撃を行うスキル。>
    効果<命中判定に-3の修正を加える。弓を装備している場合、自身を除いた全ての対象にATKダメージを与える。>

    ゴッドライズ:アクション:必要SP5:必要AP5:対象範囲:レンジ4
    説明<神を呼び出し、一時的に能力を向上させるスキル。>
    効果<起点から距離が1以下全ての味方の補正をRESIの半分点向上させる。>

    以上が高レベルで使われたら物凄く重宝しそうなスキルとアイテムです。
    勝手ながらの提案、すみませんでした。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
1 2 17 19 21 30 31
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース