QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
998 見つかった結果
-
ステータス料金の一時的値下げ希望
この間料金を値下げして欲しいいう提案を出した後で恐縮なのですが、一時的に料金を値下げしてもらえませんでしょうか?
前回と今回のアップデートによって、レベルシンクの登場と、レベルシンクを考えて行う重要性が増しました。
しかし、現状レベルシンク後を考えてステータスを割り振っているプレイヤーは少ないらしく、多くの方がステータス料金が高いため今はレベルシンクのためにステータスをリセットするつもりがないとのことでした。
以上より、一時的でよいので料金を値下げして頂けませんでしょうか?
ご一考よろしくお願い致します。34 投票数:提案ありがとうございます。
ご指摘の通り、昨今のゲームシステムの変更により、一時的にリセットしやすくなったほうがよいと判断したので、
取り急ぎ5/27迄、全クラスのキャラクターリセットを200ルドに変更しました。
今後、価格等の見直しも含めて改めて検討できればと思っています。
今後共よろしくお願いいたします。 -
パーティを作成した時にも、ルーム同様ログに出してほしい
メインのチャットが現状パーティ募集の呼びかけとしても説明や相談をするには30秒制限があって使い物にならないので、これがあれば多少マシになるかなということで
↓このあたりも合わせてご検討いただければ0 投票数: -
クエストログ機能に関する提案
運営さんいつもお疲れ様です。クエスト履歴の機能ありがたく使わせていただいています。他の方のクエストログを眺めるのはとても楽しいです。
眺めていて思った、ログ機能に関係した細かい部分を提案させていただきます。・ログ公開通知
ログを公開したとき、マスターにメールで通知が行くように。
早く気付けたら嬉しいと思いますし、多くのクエストを制作しているマスターは見たくても巡回が大変そうなので。・公開ログ一覧
公開されたログをウェブではなくクエノ内で見られる機能。
戦闘バランスやテストプレイの参考に等、同ウィンドウで細かく見比べたい時は、クエスト作成者だけでも見られる機能があれば便利なのではと思います。・ログ公開可否
謎解き系やクリア後の再プレイが不可なクエスト、避けたいネタバレがあるクエスト等で、マスター側で公開の可否が設定できるように。
ログの保存自体は別の使い道もあるので、公開不可の場合は非公開保存のみ可だとプレイヤーも扱いやすいかもしれません。思い付きで挙げてみましたが、実装できるものがあれば嬉しいです。よろしくお願いします。
1 投票数:提案ありがとうございます!
「公開ログのゲーム内で表示」については一部途中まで作業はしていたので近日中に対応できればと思います。
(一覧の表示は未定ですが、リンクテキストからの単体表示のみを進めていました。)
その他については一旦後日とさせてください。
以上、よろしくお願いします。 -
アサシンの再調整を希望します
ここでの要望を受けてクローキングにラウンド制限が追加される調整が行われましたが(私も支持しました)、それに対する補填がきちんと払われていないように思われます。
スニークアタックは確かに強力になったものの、クローキングの調整で発動機会自体が減ったため補填になっていません。更に敏捷型でないとバフの恩恵は得られず、敏捷型をしたくても回避リアクションであるブレイクスルーの消費が大きすぎて前に立っていられない状態です。
PvPでは概ね適正だと思いますが、PvEにおいては優れたDPSもなければ前衛もこなせない、大変中途半端なクラスのままです。
よって、いくつかの調整案を挙げさせて下さい。1.ブレイクスルーの消費SPを2に下げる
クローキングの変更によって自衛手段がなくなってしまったので、それを埋め合わせるための案です。
他のクラスと同じように鎧を着こんで大剣で殴るのではなく、回避型で短剣を持ったアサシンを作りたい人は多いのではないでしょうか・・・。
毒やスニークアタック、アサルトスタンス。スローイングナイフの仕様から言っても両手武器より片手武器や弓を意識したスキルセットのように見えます。2.スローイングナイフの条件を「片手が開いている場合」ではなく武器サイズを参照したものに緩める
クレイモア投げさえ制限すればそれでよかったように思えます。
盾とのトレードオフを迫る理由まではないのではないでしょうか。3.インベナムの消化を早くする(4dmg1dR→6Dmg2Rに)
メイジのブリーズにも言えることなのですが、3~8R程度が主流であるクエストノーツの戦闘において4RのDotは悠長が過ぎます。
すばやく脅威を減らすことが大事なシステムの戦闘においてDotダメージに求められる役割は単体相手のDPSなので、せめてもう少し消化を早くしてあげて欲しいように感じました。4.デッドエンドの条件を緩める
HP100のモンスターですら重症時のHPは30未満ですから、ATKの2倍はオーバーキルに他なりません。正直PvEに限って言えば条件なしでもいいぐらいに感じます。(先手をとって頭数を減らしにいく、よくあるアサシンのロールとも合致します)
ですからPvPへの影響も鑑みて、<HPが50%以下、または[移動不可]の場合>とするのはどうでしょうか。5.価値の落ちてしまったシャドウムーブの効果を差し換える。
現状でも利用価値はありますが、隠れっぱなしが出来なくなった以上スキル一つ分の価値はなくなったように思えます。
ですから、ステルス状態でない特定条件下でも利用できるようにリワークしてみては如何でしょうか。シャドウムーブ AP3 SP6 SPD-1
MOVE + 2移動する。
[stealth]の場合、3 SP回復する。例えばこういった感じで…。
16 投票数: -
クエストの公開設定・検索設定にもう少し幅が欲しい
現在公開されているクエストには、時偶『基本は4人向けだが、内部で配布されているアイテムを使えば2人や3人でもクリアできるクエスト』や『基本は2人向けだが、人数が増えるほど敵が強くなるクエスト』等、広い人数向けに作られているものがあります。
ただ、これらのクエストも設定上は1・2・3・4のどれかの設定でしか無く、検索で見付け難い現状にあります。
そこで、対象人数を2~4人のように、範囲で設定できるようになると検索しやすくなるので、ありがたいです。また、クエストの検索時に、対象人数と対象レベルが設定されてないクエスト(全人数対応であったり、人数を問わなかったり、対象レベルを問わないクエスト)のみを検索できる設定が現状存在していないので、設定無しを選んで検索できる設定が欲しいです。
1 投票数: -
「ダメージ軽減の無効化」に割合を指定させてほしい
「DEF貫通率」は数値で指定できるのに対し
「ダメージ軽減の無効化」は0か100しかないのは不便だなぁと思ったので、同じように数値で指定できる項目を用意して頂けると表現の幅が広がるなぁと思いました。
ご一考よろしくお願いします。2 投票数: -
全裸初心者PCの救済
低レベル帯でクイック追加を使うと、何も装備していない「全裸のPC」がけっこうな割合で出ます。
これはプレイヤーが登録後に装備の方法すらわからずゲームを諦めた、ということの証左であり
せっかく登録してキャラを作っても、スタートラインにすら立たずやめていく人が多いのは
非常にもったいないことかと思います。・キャラを作った状態からクラスに応じた初期装備を装備させる(初心者シリーズなど)
・初期PCは店に閉じ込めて買い物を終わらせるまで出さないなど、強制的にチュートリアルを入れる
・買い物のインターフェースや操作方法、ヘルプをわかりやすくするなど、裸のプレイヤーが買い物を諦めることに対し、なんらかの対策をした方がいいと思います。
25 投票数:提案ありがとうございます。(対応が遅れて申し訳ありません。。)
ver0.9.17.4にて、未装備の状態の場合はクエスト受注前に通知するようにしました。
また、ショップでのメッセージ(説明と初期クラスによるおすすめ装備を追加)と
初期時の商品の数を減らして(初期は初心者シリーズのみを購入可能にし、掘り出し物と製造などを制限)所持金がなくなるのを防げればと思いました。
その他チュートリアル文言も修正しました。また、こちらは以前の仕様変更ですが、クイック追加時は装備を何もしていないキャラクターは出にくくなるように修正しました。
その他、気になる点があれば改めてご一報いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
固有化を非表示または見やすくする設定が欲しい
データが固有化されている状態を無視し
自分の視点からのみ固有化前のデータが表示される機能
またはキャラクター詳細に固有化前の名前で表示される機能
などが欲しいです固有化によって設定・ロールプレイを表現できるのは
クエストノーツの良いところでもある一方で
純粋に正確なデータを把握したい状況ではある種ノイズであり
不必要な情報量から来る不便さが上回ってしまう場合があります特にデータ理解度の高くないプレイヤーは
アイコンだけで何が起きているか判断するのは厳しく
高難易度クエストや対人戦などのシビアなアクティブシーン
もしくはNPC操作時などで
固有化の詳細確認が少なくないストレスに感じる場合がありますそのため状況と好みに応じて
もし自分の視点からのみ固有化の表示・非表示を切り替えできれば
例えば日頃のロールプレイ中はのんびり読んで
真面目に勝ちたいクエスト参加中は一旦オフにするなどで
遊びやすくなるかもと考えています複雑な要望ですがご検討お願いします
10 投票数: -
ソウルバスターで威力+6willを使いたい
いつも楽しく遊ばせていただいております。題の通りです。
攻撃スキルであるソウルバスターですが、willの種類が使用AP減少とspd+1しかないため、もっと使用できるwillの幅が広がれば良いなと思い提案させていただきました。
また、ソウルバスターはATKが半減するため威力に伸び悩むことがありますが、威力増加willが使用できればスキルが使われることも多くなるのではと感じます。威力増加willが使えることは、バーサーカーというジョブのコンセプトにも合うと思います。何卒ご検討の方よろしくお願い致します。
現時点の段階で提案の実装が難しいという場合、運営様から何か一言でもコメントがいただければ嬉しいです。11 投票数: -
HPやSPを指定の値に変更するエフェクトが欲しい
現在、キャラクターのHPやSPへのエフェクトにはダメージや回復がありますが、ここに指定した値への「書き換え(変更)」を実装して欲しいです。
使い道としては、敵のスキルで冒険者のHPを強制的に1にする、蘇生時に元のHPに関わらず最大HPの半分にする、などです。
これが実装されれば表現の幅が増やせると思うので、是非ご検討お願いします
8 投票数: -
装備アイテムのプリセット化
装備変更による戦闘スタイルの変更を手軽に行う為にも登録した装備を即座に入れ替え出来る様なプリセットが欲しく思います。
現状では一つ一つ装備を変更していく必要が有り、煩わしく感じられます。御検討の程宜しくお願い致します。1 投票数: -
QN内のプレイヤーマナー追加及び通報機能の提案
◯マナーに関する利用規約、また反したプレイヤーへの通報機能について。
QuestNotesには現在、プライバシーに関する利用規約はありますが、TRPGまたオンラインゲームをプレイする際他プレイヤーとのマナーに関する記述がありません。
そこで、今後の治安の安定化また荒らし、迷惑行為、誹謗中傷の防止を踏まえプレイヤーマナーについて運営からプレイガイドを追加しては如何でしょうか。QNはMMOやTRPGとの「創作と物語の共有の場」というコンセプトが大きいためか、ユーザー同士で視点の違いがたまに見られます。
TRPGを知らない方にも、既知に方にも、また1ユーザーとして数多くのプレイヤーが同じ世界を冒険している以上こういった衝突が起こるのは大変不本意と思います。長くなりましたが、基本的なプレイヤーマナーの追加、また実際にプレイする際のなりきりチャット禁止行為についてURL等参照の上考慮して頂ければ幸いです。 URL(http://harmit.jp/manner/manner.php)
◯通報機能について
上述しました事について、そしてそれ以外の悪質なプレイヤーに対する通報機能を併せて実装して頂けるとよりユーザーが安心すると思うので。
通報後のペナルティ等は公式運営様に一任します。今後のQuestNotes開発と進展がより良い物となるよう、御一考下さい。
6 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.16.5にてプレイヤーの通報機能を実装しました。
キャラクターのメニューから「運営に報告」をしていただければ、
対応が遅れるかもしれませんが、運営で問題の解決に努めます。
具体的な運用は対応しながら検討していければと思っています。
とりいそぎ、「悪質なプレイヤーへの対応方法不明」という問題への対応はできたかと思いますので、
一旦こちらの提案は解決とさせてください。
マナーについてのプレイガイドについては、また改めて対策を検討させていただければと思います。。
対応が遅れて申し訳ございません。。
今後ともよろしくお願いいたします -
クエストの検索性の向上
現在、クエストの検索機能に非常に難があると感じています。
・見た目(ユーザー名)と、「マスター」で検索するべき名前が違う
現在、ユーザー名で検索をしても、おそらく目的のクエストを見つけることはできません。投稿者として表示されているのはユーザー名ですが、検索に必要なのはIDだからです。非常に使いづらく感じています。
・検索用のタグが固定されていないので、タグの意味がない
たとえば、戦闘がメインのクエストをしたいとき、「バトル」「戦闘」「高難易度」もしくはそれ以外の、それらしいタグをすべてあたらないといけないのなら、検索用のタグとしての意味はほとんどありません。
など、今大きく目につく点はこのあたりです。ですので、
・クエストやレビューの投稿時などは、ユーザー名の設定にかかわらず、IDを表示することにする。
・検索用のタグに選択式の枠を設けてに、表記のぶれを防ぐ。
などの変更を希望します。
21 投票数: -
現在、ユーザー間で流通している公式からは入手不可アイテムの復刻
いつもご対応ありがとうございます。
【まとめ】
1)サークレット・コンポジットボウは現在も流通している。
2)サークレット・コンポジットボウは性能が魅力的である。
3)上記の理由よりサークレット・コンポジットボウを復刻してほしい。【本文】
一時期、クエスト内のショップで公式アイテムを購入した場合、クエスト外に持ち出せました。
そのためサークレット・コンポジットボウを入手できました。
その時にサークレット・コンポジットボウを大量に購入した方がいらっしゃるため、現在もサークレット・コンポジットボウはユーザー間の取引があります。
例えばイベントの賞品としてサークレット・コンポジットボウが出されています。
その賞品によって定期的に新規ユーザーの方が入手します。その他にもサークレットやコンポジットボウは性能面でも他と差別化がなされているアイテムであるため、復刻を希望いたします。
例えばサークレットはDEFとMDEFをそれぞれ+1する装備です。
この性能は敵の攻撃を受ける役割(いわゆる「タンク」)には魅力的です。
またコンポジットボウはrange2~4の武器です。
他の弓はrange2~3かrange3~4であるため、rangeの幅が広いコンポジットボウは相手を射程に収めやすいです。そのため魅力的ですこのように新規ユーザーの方も見かけ入手する上、性能も魅力的であるため、復刻を要望いたします。
6 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.9.2にて両アイテムを報酬袋から取得できるようにしました。
性能の調整も考えていたのですが、いまいちしっくりくる性能が決まらない状況でした。
ただ、とりいそぎ取得できるようにだけでもしておいた方が公平だろうと考え、そのまま入手できるようにしました。
(後日調整があるかもしれないのをご了承ください。。。)
以上、よろしくお願いいたします。 -
ボードのロールプレイ推奨・非推奨の明記
運営としてはプレイヤーのロールプレイを推奨とありますが、現状新規さんが何の説明もなしに広場や酒場といった場所でロールプレイをしている場面に遭遇した時に困惑するのでは?といった懸念からロールプレイがし辛くなっており、更にプレイヤー間でも衝突が何度か起こっています。
多くのプレイヤーが行き来する広場はともかくとして酒場のボタンにRP推奨と入れるなどしてみてはいかがでしょうか?という事で提案させていただきました。68 投票数:提案ありがとうございます。
今回の提案をうけて、パブリックボードのチャットの仕様変更とルームの機能修正を行いました。
詳しくはブログに記載しましたので、そちらをご覧いただければと思います。
http://questnotes.hatenablog.com/entry/2016/06/13/033353
直接の提案内容の実装にはならず大変恐縮ですが、
要望や意見等がある場合は改めて提案を作成していただければと思います。。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
スキル詳細文の編集を可能に
マスターでエネミーに自身の作成したスキル持たせる際
スキルの内容に従ってその詳細文が自動作成されますがこれはスキル内部が複雑化する程に長文と化し
戦闘中という限られたコマンド入力時間で
読み解くのは困難と化しますそしてその結果PC側の入力ミスや
エネミーの行動への対処を間違わせるのは
プレイヤーとマスターの双方にとって不利益にしかなりません。スキルエディット時の説明欄を使うのも手ですが
PLの目に即座に入るのはどうしても詳細文の方ですその下に記入される説明欄の文章は後になってしまい
眼に入る情報量の増加という問題点に対しては
むしろ拍車をかける事になってしまいます。以上の理由により
『スキル詳細文の編集を可能にする』か
もしくは『説明欄の方の文字色を濃くして詳細文より上部に配置する』
等の改良をお願い申し上げます。1 投票数: -
追加ボーナス経験値の上限を落として欲しい
追加ボーナス経験値の設定は、ユーザーの裁量の域を出ないため、(設定について、特に指標がない以上は)その幅は狭めるべきかと思いました。
先日のアップデートで、基本点の扱いが幅が10~30になったことで、経験値の取得が厳しく締め付けられる問題は解消したので
併せて追加ボーナス経験値の上限が10ほどになれば、クエスト間の報酬格差が縮まると思います。0 投票数: -
システムコントロールでカードのUIを非表示としたい
製作中、都合により右下のUIに表示されるカードを非表示にしたいです。
現在マスターの【システムコントロールの操作】より
PTメニューやヘルプバーなど、基本的なUIは非表示化できますが、
このカード自体は非表示とできないため、
新しくシステムコントロールの操作の対象へ追加してほしく思います。スキルは削除によりカードを消せますが、
基本行動の攻撃・待機・移動などのカードを消せずこの提案に至りました。よろしくおねがいします。
4 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.11.4にて実装しました。
気になる点があればお気軽にご一報ください。
以上、よろしくお願いします。 -
クイック追加の検索条件の細分化
パーティへのクイック追加の検索条件が、クラスからロールへと変化しました。
しかし現状の検索方式では、検索区分の統合・変動により特定のクラスやビルドを求める状況に関しての不便さが目立ちます。
(例:ヒーラーとしてアコライトを参加させたいが、クラス指定が出来ない。後衛アタッカーを求めているのに、近接アタッカーも検索条件に含まれる。など)そこで、キャラクター側で設定できる項目を
[スタンス(前衛/後衛)][ロール(アタッカー/ディフェンダー/サポーター)]の2種類に増やし、なおかつクイック追加の検索条件で
[クラス][スタンス][ロール]の3種を同時に設定出来るようにして頂きたいです。7 投票数: -
基礎ステータス(能力値)による能力補正の値をエフェクト変数で使用したい
スキル『フォルテシモ』で用いられている『器用補正』のような能力補正の値をエフェクト変数でも使用したいです。
現在、エフェクト変数ではキャラクターの基礎ステータス(CPにより割り振ることができる能力の値)を直接参照できるようになっていますが、ステータスによる補正値(ATKやHITなど戦闘における能力に直接影響する値)は使用することができません。使用する武器によって重要視されるステータスの種類は様々ですが、主に近接武器が主流であるように思われる現状、積極的に伸ばす必要性が薄い器用ステータスを活かそうとする動きが一部のパブリックボードのシステムなどで見られます。
エフェクト変数に能力補正値を利用できるようになれば、上記のようなシステムが作りやすくなる他にもいちマスターとしてはとても助かります。どうかご検討のほどよろしくお願いします。
1 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.15.4.0で対応しました。
以上、よろしくお願いいたします。
- アイデアが見つからない?