QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
- または
984 見つかった結果
-
スキル詳細文の編集を可能に
マスターでエネミーに自身の作成したスキル持たせる際
スキルの内容に従ってその詳細文が自動作成されますがこれはスキル内部が複雑化する程に長文と化し
戦闘中という限られたコマンド入力時間で
読み解くのは困難と化しますそしてその結果PC側の入力ミスや
エネミーの行動への対処を間違わせるのは
プレイヤーとマスターの双方にとって不利益にしかなりません。スキルエディット時の説明欄を使うのも手ですが
PLの目に即座に入るのはどうしても詳細文の方ですその下に記入される説明欄の文章は後になってしまい
眼に入る情報量の増加という問題点に対しては
むしろ拍車をかける事になってしまいます。以上の理由により
『スキル詳細文の編集を可能にする』か
もしくは『説明欄の方の文字色を濃くして詳細文より上部に配置する』
等の改良をお願い申し上げます。1 投票数: -
現在、ユーザー間で流通している公式からは入手不可アイテムの復刻
いつもご対応ありがとうございます。
【まとめ】
1)サークレット・コンポジットボウは現在も流通している。
2)サークレット・コンポジットボウは性能が魅力的である。
3)上記の理由よりサークレット・コンポジットボウを復刻してほしい。【本文】
一時期、クエスト内のショップで公式アイテムを購入した場合、クエスト外に持ち出せました。
そのためサークレット・コンポジットボウを入手できました。
その時にサークレット・コンポジットボウを大量に購入した方がいらっしゃるため、現在もサークレット・コンポジットボウはユーザー間の取引があります。
例えばイベントの賞品としてサークレット・コンポジットボウが出されています。
その賞品によって定期的に新規ユーザーの方が入手します。その他にもサークレットやコンポジットボウは性能面でも他と差別化がなされているアイテムであるため、復刻を希望いたします。
例えばサークレットはDEFとMDEFをそれぞれ+1する装備です。
この性能は敵の攻撃を受ける役割(いわゆる「タンク」)には魅力的です。
またコンポジットボウはrange2~4の武器です。
他の弓はrange2~3かrange3~4であるため、rangeの幅が広いコンポジットボウは相手を射程に収めやすいです。そのため魅力的ですこのように新規ユーザーの方も見かけ入手する上、性能も魅力的であるため、復刻を要望いたします。
6 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.9.2にて両アイテムを報酬袋から取得できるようにしました。
性能の調整も考えていたのですが、いまいちしっくりくる性能が決まらない状況でした。
ただ、とりいそぎ取得できるようにだけでもしておいた方が公平だろうと考え、そのまま入手できるようにしました。
(後日調整があるかもしれないのをご了承ください。。。)
以上、よろしくお願いいたします。 -
QN内のプレイヤーマナー追加及び通報機能の提案
◯マナーに関する利用規約、また反したプレイヤーへの通報機能について。
QuestNotesには現在、プライバシーに関する利用規約はありますが、TRPGまたオンラインゲームをプレイする際他プレイヤーとのマナーに関する記述がありません。
そこで、今後の治安の安定化また荒らし、迷惑行為、誹謗中傷の防止を踏まえプレイヤーマナーについて運営からプレイガイドを追加しては如何でしょうか。QNはMMOやTRPGとの「創作と物語の共有の場」というコンセプトが大きいためか、ユーザー同士で視点の違いがたまに見られます。
TRPGを知らない方にも、既知に方にも、また1ユーザーとして数多くのプレイヤーが同じ世界を冒険している以上こういった衝突が起こるのは大変不本意と思います。長くなりましたが、基本的なプレイヤーマナーの追加、また実際にプレイする際のなりきりチャット禁止行為についてURL等参照の上考慮して頂ければ幸いです。 URL(http://harmit.jp/manner/manner.php)
◯通報機能について
上述しました事について、そしてそれ以外の悪質なプレイヤーに対する通報機能を併せて実装して頂けるとよりユーザーが安心すると思うので。
通報後のペナルティ等は公式運営様に一任します。今後のQuestNotes開発と進展がより良い物となるよう、御一考下さい。
6 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.16.5にてプレイヤーの通報機能を実装しました。
キャラクターのメニューから「運営に報告」をしていただければ、
対応が遅れるかもしれませんが、運営で問題の解決に努めます。
具体的な運用は対応しながら検討していければと思っています。
とりいそぎ、「悪質なプレイヤーへの対応方法不明」という問題への対応はできたかと思いますので、
一旦こちらの提案は解決とさせてください。
マナーについてのプレイガイドについては、また改めて対策を検討させていただければと思います。。
対応が遅れて申し訳ございません。。
今後ともよろしくお願いいたします -
ソウルバスターで威力+6willを使いたい
いつも楽しく遊ばせていただいております。題の通りです。
攻撃スキルであるソウルバスターですが、willの種類が使用AP減少とspd+1しかないため、もっと使用できるwillの幅が広がれば良いなと思い提案させていただきました。
また、ソウルバスターはATKが半減するため威力に伸び悩むことがありますが、威力増加willが使用できればスキルが使われることも多くなるのではと感じます。威力増加willが使えることは、バーサーカーというジョブのコンセプトにも合うと思います。何卒ご検討の方よろしくお願い致します。
現時点の段階で提案の実装が難しいという場合、運営様から何か一言でもコメントがいただければ嬉しいです。11 投票数: -
装備アイテムのプリセット化
装備変更による戦闘スタイルの変更を手軽に行う為にも登録した装備を即座に入れ替え出来る様なプリセットが欲しく思います。
現状では一つ一つ装備を変更していく必要が有り、煩わしく感じられます。御検討の程宜しくお願い致します。1 投票数: -
ボードのロールプレイ推奨・非推奨の明記
運営としてはプレイヤーのロールプレイを推奨とありますが、現状新規さんが何の説明もなしに広場や酒場といった場所でロールプレイをしている場面に遭遇した時に困惑するのでは?といった懸念からロールプレイがし辛くなっており、更にプレイヤー間でも衝突が何度か起こっています。
多くのプレイヤーが行き来する広場はともかくとして酒場のボタンにRP推奨と入れるなどしてみてはいかがでしょうか?という事で提案させていただきました。68 投票数:提案ありがとうございます。
今回の提案をうけて、パブリックボードのチャットの仕様変更とルームの機能修正を行いました。
詳しくはブログに記載しましたので、そちらをご覧いただければと思います。
http://questnotes.hatenablog.com/entry/2016/06/13/033353
直接の提案内容の実装にはならず大変恐縮ですが、
要望や意見等がある場合は改めて提案を作成していただければと思います。。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
追加ボーナス経験値の上限を落として欲しい
追加ボーナス経験値の設定は、ユーザーの裁量の域を出ないため、(設定について、特に指標がない以上は)その幅は狭めるべきかと思いました。
先日のアップデートで、基本点の扱いが幅が10~30になったことで、経験値の取得が厳しく締め付けられる問題は解消したので
併せて追加ボーナス経験値の上限が10ほどになれば、クエスト間の報酬格差が縮まると思います。0 投票数: -
システムコントロールでカードのUIを非表示としたい
製作中、都合により右下のUIに表示されるカードを非表示にしたいです。
現在マスターの【システムコントロールの操作】より
PTメニューやヘルプバーなど、基本的なUIは非表示化できますが、
このカード自体は非表示とできないため、
新しくシステムコントロールの操作の対象へ追加してほしく思います。スキルは削除によりカードを消せますが、
基本行動の攻撃・待機・移動などのカードを消せずこの提案に至りました。よろしくおねがいします。
4 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.11.11.4にて実装しました。
気になる点があればお気軽にご一報ください。
以上、よろしくお願いします。 -
クイック追加の検索条件の細分化
パーティへのクイック追加の検索条件が、クラスからロールへと変化しました。
しかし現状の検索方式では、検索区分の統合・変動により特定のクラスやビルドを求める状況に関しての不便さが目立ちます。
(例:ヒーラーとしてアコライトを参加させたいが、クラス指定が出来ない。後衛アタッカーを求めているのに、近接アタッカーも検索条件に含まれる。など)そこで、キャラクター側で設定できる項目を
[スタンス(前衛/後衛)][ロール(アタッカー/ディフェンダー/サポーター)]の2種類に増やし、なおかつクイック追加の検索条件で
[クラス][スタンス][ロール]の3種を同時に設定出来るようにして頂きたいです。7 投票数: -
不具合報告板における問題画面(スクリーンショット)の張り付け
不具合報告を文章だけで報告するだけでも問題はない.
が,実際にエラーが発生した状態の画像を,報告と一緒に張り付ける事ができれば,
証拠にもなるし,なにより投稿者が楽でわかりやすいのではないか.そう思うのは自分だけですかね?
13 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.7.12.6にて掲示板に画像表示機能と、
スクリーンショット機能を追加しました。 -
画像素材を参照からアップロードする時にGIFを選択可能にしてほしい
表題の通りです。
Resource Upload上にある参照を押してファイルを探すとJPEG、PNGしか選択できません。ドラッグ&ドロップからのアップロードは可能ですが、参照から追加しようとするとJPEGとPNGしか選べないのでちょっと不便に感じます。
4 投票数: -
リワードチケットを購入する手段が欲しい
リワードチケットの使い道はかなり増えてきましたが、
月額課金によってしか獲得できないので毎月の獲得可能数に制限があり、
『固有化枠が足りなくなったから今すぐ20枚使いたい……!』といった時、栄誉のパトロンでも2か月必要になっており、不便なのでリワードチケットを追加で購入する手段がどこかにあれば嬉しいなと思います。35 投票数: -
マスターのキャラクターエディタで盾装備の表現を可能にしてほしい
現在のエディターに「DEFによるダメージ軽減」の項目がないので、盾を装備しているキャラクターや、其れに準ずる防御力を備えたキャラクターを登場させるにはパッシヴスキルを作ってそれを覚えさせるしかなく不親切です
パッシヴスキルで再現すればいいといえばそうなんですが、PCが盾を装備すればできることにそこまでの手間がかかるというのはクエスト作成の敷居を上げると思いますということで、以下のアイデアを提案します
1.エディターでPCの様にアイテムを装備させられるようにする
2.オブジェクト設置のプロパティ画面でアイテムを装備させられるようにする
3.キャラクター自体にパッシヴエフェクトを持たせられるようにする1,2だとアローシャワーやスローイングナイフ等の武器限定スキルや武器係数、両手係数にも対応できますが2は若干感覚的でない気もしますね……
0 投票数: -
変数入力ボックスで特殊変数を選択出来るようにして欲しい
以前は出来ていたと思うのですが、条件コマンドなどの変数入力時、特殊変数がボックスマークを押すと入力出来た仕様の復活を要望します。
以前の仕様ではボックスから選択して入力するだけでお手軽でしたが、今の仕様ですと特殊変数名を直接入力したりしないといけなくて不便です。
「ローカル」「キャラクター」「パーティ」「グローバル」に加えて、以前のように「特殊変数」を付けていただけると嬉しく思います。1 投票数:提案ありがとうございます。
こちら意図しない変更だったので、
ver0.9.11.14で不具合として修正しました。
ご不便おかけし申し訳ございません。。
今後ともよろしくお願いいたします -
基礎ステータス(能力値)による能力補正の値をエフェクト変数で使用したい
スキル『フォルテシモ』で用いられている『器用補正』のような能力補正の値をエフェクト変数でも使用したいです。
現在、エフェクト変数ではキャラクターの基礎ステータス(CPにより割り振ることができる能力の値)を直接参照できるようになっていますが、ステータスによる補正値(ATKやHITなど戦闘における能力に直接影響する値)は使用することができません。使用する武器によって重要視されるステータスの種類は様々ですが、主に近接武器が主流であるように思われる現状、積極的に伸ばす必要性が薄い器用ステータスを活かそうとする動きが一部のパブリックボードのシステムなどで見られます。
エフェクト変数に能力補正値を利用できるようになれば、上記のようなシステムが作りやすくなる他にもいちマスターとしてはとても助かります。どうかご検討のほどよろしくお願いします。
1 投票数:提案ありがとうございます!
Version0.15.4.0で対応しました。
以上、よろしくお願いいたします。
-
ボードの初期化コマンドがほしい
「テストプレイ」を選んだときのように、
ボードを初期化出来るコマンドがほしいです。
現在、一度使用したボードを再利用しようとした場合、
キャラクターの回復や再配置、イベントの再配置などでかなりイベントが重くなってしまいます
テストプレイを選んだときのように、どの項目を初期化するかなどを選択出来るようにしつつボードの初期化コマンドを作ることはできないでしょうか。19 投票数: -
ブロック時をID非公開にする要望
ブロック機能を使用した際、ID名が出ますが、これを悪用してPL名を調べるプレイヤーがいます。人によっては不愉快に感じることもあると思うので、IDは公開しないようにして欲しいと思い提案致します。
19 投票数: -
ボード上のオブジェクトのデザインを種別で変更
現在、ボード上のオブジェクトのデザインがNPCとオブジェクトの2種類しかないのを、キャラクターの種族(タイプ)別に異なるデザインを使用する。
全てのNPCのデザインが同じの為、複数のNPCが登場する場面において見分けがつき難い。 そこで、ビーストなら4足、バードなら鳥の様にキャラクターの種族(タイプ)によってデザインを変更する事で見分けがつき易くして頂きたい。 また、ただのオブジェクトも現在では四角しか無いのを、球体や直方体などデザインを選べる様にして頂きたい。
(この提案は、ログ移行ができなかったための代理投稿です)1 投票数:要望ありがとうございます。
ver0.5.7.3にて、種族ごとのアイコンを実装しました。
http://www.questnotes.net/image/screenshot/uservoice/20121123.png
(オブジェクトのデザインについてはまた改めて仕様を検討中です) -
スキルのノックバックとヒッチの発生源
現在のノックバックとヒッチは、スキルなら常に行動者が発生源になってますが
ターゲットに子追加したスキルの場合は対象者、対象地点を発生源にするか、あるいは自由に発生源を設定できるようにしてほしいですたとえば爆弾を投げ込んで爆発させ、爆風でノックバックするような表現をする時に、発生源が行動者では着弾点にかかわらず一方向にノックバックされてしまうというような不都合があります
1 投票数:提案ありがとうございます。
ver0.9.21.0にて実装しました。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
アクティブシーンでのコマンド入力時間を、マスターが設定できるようにしてほしい。
現在、アクティブシーンで各プレイヤーがコマンドを入力する時間は固定ですが、これをマスター側でボード毎などで設定できるようになる機能が欲しいです。
クエストによって、「NPCをたくさん操作する必要があるから長めに」「パブリックで人が多くなり時間が掛かりすぎるから短く」などのカスタマイズができればいいなと思いました。
3 投票数:
- アイデアが見つからない?