コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。

382 見つかった結果

  1. 1クエスト1回スキルの使用後、該当スキルを非表示にして欲しい

    タイトルの通り、
    『マイティーガード』『絶対回避』『プラーナ』や『ラストスタンド』など
    【1クエスト1回使用可能のスキルを使用後に非表示にして欲しい】という提案です。

    現状【使用後でも手札に残る】という仕様となっているのですが、
    時折仕様後にプレイミスで選択して致命的な失敗行動を起こしてしまうことが稀にあります。

    これは「プレイングに気をつけろ」で済む話なのかも知れません。

    ですが…
    ・『RPを多く絡めての戦闘』
    ・『長いラウンドを要する戦闘』
    ・『大人数のPC、或いはNPCが存在し処理が錯綜する戦闘』

    こういった場面に遭遇した場合はどうでしょうか。

    QuestNotesは様々なユーザー層が居て、
    その中で遊ぶ人達は皆が皆バトルが得意…というわけでもない筈ですから、
    『手札にあったから選んでしまった』という方もきっといらっしゃると思います。

    もし、せっかく熱いバトルができても、
    これによって起こりうるミスがRPに影響してしまい
    不甲斐ない結果を出してしまって自分も悔しいし周りもいたたまれなくなってしまう……
    なんて、そんな悲しいことが少しでも減ったらとこの提案をさせていただきました。

    プレイヤー各々が快適に、楽しく遊べるように
    この辺りの手軽さの改善を是非とも検討していただければ幸いです。

    12 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.9.3にて制限中のカードを手札から非表示にする対応しました。

    その他気になる点があればお気軽にご一報ください。
    以上、よろしくお願いいたします。

  2. セージ一部スキルの調整案

    新クラスを触ってみましたが、使い勝手やコストの面からいくつか調整をしていただきたいと思いました。

    バリア・デファイアンス
    現状では使用したラウンドしか効果が持たず、かつspd+などの補正もない為、敵の攻撃(AI)を高精度で先読みしなくては有効活用するのは厳しくなっております。
    先読みとはいってもクエストによってAIは千差万別ですし、ランダム行動、確率行動なども含まれていることが多いため現実的ではないと思われます。
    先手を取ることに関しては敏捷に振ればある程度の対応が出来るとされるかもしれませんが、ほぼ確実に先手を取る+6まで振るコストは重く、かつそうまでしてもspd+の補正にはどうしても勝つことが出来ません。
    以上の理由から、初期スキルとしてのバリアはお荷物になりかねないのが現状です。
    魔法版ナイトのような運用を想定されるのであればガーディアンと同じくspd補正は必須だと思われます。
    確かにバリアは強力ですが単体にしか付与できません(どのキャラに攻撃が行くかの予測をしなくてはならず、かつスキル枠を一つ使ってセカンドキャストを取って三連打したとしてもニ、三回目でつけた人へのそのラウンドでの攻撃はすでに終わっている事の方が多い)し、かつデバフ等は防げないため強化してもバランスが崩れることは無いと考えます。

    案:
    バリアにspd+1補正をつける(もしくは成長で付けられるようにする)、継続ラウンド成長を追加する
    デファイアンスにspd+1補正をつける

    蛇足ですが、以上の調整で強くなりすぎるようでしたら消費SPを上げるのもひとつの手段かと思われます。

    ショック
    ダメージの低さの割に要求コストが高すぎる、と感じました。AP3という軽さで撃てはするものの、その他の副次効果もないスキルとしては少々割に合わないように思います。
    恐らく想定されているよりも、魔攻の半分というのは大分厳しいです。魔攻バフを受け取っても恩恵を半分しか受けることが出来ないため、なかなか火力は伸びません。
    SPというコストを払って使うスキルとしてはダメージがあまりにも足りておらず、余程知力(+感覚)に特化しなくては多くの場合倒しきる前にSPが尽きてしまうと思われます。(魔法メインの運用はSPが尽きればほぼ何も出来ませんし、セージにはSP回復の手段がSPポーションという少々高価かつ効果が低いアイテムしかありません)
    もちろん必ずしも単独で倒しきる必要はありませんが、ステータスの完成しない初心者レベル帯では、弱いとされるゴブリン、コボルトにすら毎度長期戦を強いられSPも枯渇するようなありさまで中々に厳しいと感じました。
    また、一撃でのダメージが出ない代わりの副次効果として他の支援職の魔法スキルと合わせる形で回避不可にしてはいかがでしょうか。

    案:
    消費SPを2に引き下げ、かつ回避不可にする

    ブログでおっしゃられたようにセージを様々な状況で活躍させるには、これらのスキルにシナジーのある他スキルを取る前提でないと活用しづらく、スキル枠が圧迫されるような印象を受けました。(ショックを通すためにエンサイクロペディアがないと厳しい、効果が小さすぎて連射しなくては話にならないのでセカンドキャストが必須級、のようになることが多い)
    より多彩なスキルを取って楽しむためにも調整していただきたく思います。よろしくお願いします。

    19 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.9.0にてバリア、デファイアンスにSpeed+1を追加しました。
    インスパイアについても調整を検討していたのですが、現在の実装上の仕様ではアクション修正時にダイスの補正ができないのを失念していました。。。

    大変恐縮ですが、一旦こちらで様子見とさせてください。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  3. レビュー欄の名前表示をユーザーIDに戻して欲しい

    提案の方失礼致します。

    『レビュー欄の名前表示をユーザーIDに戻して欲しい。』

    ……という題の通りの提案になりますが、
    問題の解決手段については運営様にお任せしようと思います。

    以下が問題点となります。

    ユーザー名の実装に伴い、
    レビュー欄の名前もユーザー名となりました……が。

    このレビュー欄のユーザー名なんですが、
    元のID(変更前の名前)を確認する手段が全くなく、
    考える限り、あらゆる悪用が可能に思えます。

    特に、ユーザー名の重複が出来る事を利用して、
    『他人の名前を騙って他人のクエストのレビュー欄を荒らす。』
    といった事が可能であるのは、非常に危険に思います。

    既にゲーム内には有志による匿名プレイヤーとして『NoData』というプレイヤー名が存在しており、実質的に匿名でレビュー欄にあれやこれやと書くことが可能になっています。

    現状、幸いにしてクエストノーツのプレイヤーは皆さん善良であり、
    悪用しているプレイヤーは居ないように見えますが、
    確かめる手段が無いということで、あらぬ疑いをかけられてしまう、
    ………という事態が発生しているのは既に確認しています。

    杞憂が杞憂で済むうちに、
    何かしらの対応はした方が良いのではないかと思い、提案させていただきます。

    21 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.6.2にてマウスオーバー時にユーザーIDを確認できるように対応しました。
    ご確認もありがとうございます!
    引き続きよろしくお願いいたします。

  4. IPブロックの導入

    ノーマナープレイヤー対策のご提案です。

    ◆経緯
    この度、悪質なノーマナープレイヤーを発見した為、自作ボード進入を防ぐ為にブロック機能をはじめて活用させて頂きました。
    しかし、該当ユーザーは新規アカウントを作成しての侵入を繰り返す、という行動をとり、マスターの立場では後手に回らざるを得ない状況です。
    現在外部SNSでの注意喚起のみを行っております。

    ◆要望:
    特定接続先からのアクセスブロックをご提案いたします。

    「現状のブロック機能でさえ権限が強すぎる」という意見もあり、これには過去私も賛同しておりました。
    が、前述のような経験を得ることで「マスター側の創作物であるクエストを守る」手段の強化を重要性を認識し、提案させて頂いた次第です。

    ご一考の程を宜しくお願い申し上げます。

    29 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.5.1にてユーザーブロック時に同一デバイスからもブロックするようにしました。
    (この実装方針の背景については過去の管理者応答を参照してください)

    既に行ったブロックについてはデバイス情報を含んでいないので、お手数ですがデバイスブロックが必要な場合は再度対象がログインしていた際にブロックしていただければと思います。

    あわせて、デバイスブロックをするかのオプション選択項目は用意してませんが、必要がありそうでしたら別途提案していただければ助かります。
    (あるユーザーをブロックしたいときに「別のアカウントなら許可する」、とはならないかなと思いました)

    また、こちらのデバイス判定は確実なものではないのをご留意いただければと思います。。。
    今後も複数アカウントの問題が解決しないようであれば別途対処を検討いたします。

    一方で、ブロックされた側への配慮については改めて対応を検討できればとは思いますが、まずは場の提供者が自衛できることを優先とさせてください。。。

    以上、よろしくお願いいたします。

    (VPN(プロキシ)対策(やGeoIPブロック)は、今回の施策で問題が解決しなかった場合に、IPブロックと合わせて検討できればと思います)

  5. ゲスト追加キャラクターについて

    ゲスト追加キャラクターは、「アタッカー」「ディフェンダー」「サポーター」ロールで選ぶ仕様になっていますが、これを職業で選択できるようにして欲しいです。

    アタッカーが欲しい、と選択する場合でも、アタッカーなら何でもいい、という場合より、「遠隔攻撃ができるアーチャーが欲しい」「全員物理攻撃しかできないので、メイジが欲しい」など、ある程度明確な希望があることが多いと思います。他の三人では好きなビルド、職業を選べる以上なおさらです。
    ロール選択制を見直して、職業でゲストを選べるようにして欲しいです。

    もしくは、強制ランダム制自体を無くして、すべてフォロワーから選べるようしてください。
    ランダムゲスト使用時も、こんな人が居るんだ、と思うことはありますが、それだけで、何かのきっかけとしては、4人目のランダムゲストは迂遠に過ぎます。

    17 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  6. チップオブジェクトのオプションで「進入不可」を設定できるようにしてほしい

    クエスト製作において、水辺や崖、建物などのキャラクターが進入できない(してほしくない)チップを作る場合、現状ではステルスを付与した透明なオブジェクトを置く手法が主になるかと思います。
    しかしこの手法では「1ボード内のオブジェクト数は32個まで」という制限が枷になったり、マスターにはステルス看破能力があるためステルスオブジェクトが見えてしまい、ビジュアル面でのクオリティチェックの邪魔になるなどの欠点があります。

    そこで今回の提案になります。
    チップオブジェクトを設置する際のオプションで、そのチップにキャラクターが進入できないような設定を追加していただきたいです。
    これならば、たびたび意見や議論の対象になるオブジェクト設置上限数問題への間接的な対応ともなり、作業量の緩和にも繋がるかと思います。
    なにとぞご検討のほどよろしくお願いいたします。

    25 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  7. クエスト内データの上限を増やす方法が欲しい(パトロンコースの追加提案)

    「キャラクター数」や「スキル数」等のローカルデータや、
    「ボード数」「ボード内オブジェクト設置数」に上限が設けられておりますが、
    これを増やす方法があればと思います。
    大規模なクエストを作る際にどうしても枷となってしまう為です。

    とはいえ、サーバーへの負荷等の問題もあるかと思いますので、
    一案として「パトロンの課金金額を追加」を提案します。
    (つまり、現状より高額のコースに課金する事で、
     より多くの機能を使用できるようになる…という事です。)

    環境強化の支援にも繋がると思いますので、是非ご一考ください。

    27 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  8. 現在、ユーザー間で流通している公式からは入手不可アイテムの復刻

     いつもご対応ありがとうございます。

    【まとめ】
    1)サークレット・コンポジットボウは現在も流通している。
    2)サークレット・コンポジットボウは性能が魅力的である。
    3)上記の理由よりサークレット・コンポジットボウを復刻してほしい。

    【本文】
     一時期、クエスト内のショップで公式アイテムを購入した場合、クエスト外に持ち出せました。
    そのためサークレット・コンポジットボウを入手できました。
    その時にサークレット・コンポジットボウを大量に購入した方がいらっしゃるため、現在もサークレット・コンポジットボウはユーザー間の取引があります。
     例えばイベントの賞品としてサークレット・コンポジットボウが出されています。
    その賞品によって定期的に新規ユーザーの方が入手します。

     その他にもサークレットやコンポジットボウは性能面でも他と差別化がなされているアイテムであるため、復刻を希望いたします。
    例えばサークレットはDEFとMDEFをそれぞれ+1する装備です。
    この性能は敵の攻撃を受ける役割(いわゆる「タンク」)には魅力的です。
     またコンポジットボウはrange2~4の武器です。
    他の弓はrange2~3かrange3~4であるため、rangeの幅が広いコンポジットボウは相手を射程に収めやすいです。そのため魅力的です

     このように新規ユーザーの方も見かけ入手する上、性能も魅力的であるため、復刻を要望いたします。

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.9.2にて両アイテムを報酬袋から取得できるようにしました。
    性能の調整も考えていたのですが、いまいちしっくりくる性能が決まらない状況でした。
    ただ、とりいそぎ取得できるようにだけでもしておいた方が公平だろうと考え、そのまま入手できるようにしました。
    (後日調整があるかもしれないのをご了承ください。。。)
    以上、よろしくお願いいたします。

  9. 劇的カウンターにアイコンを表示してほしい

    今回の更新でカウンターがアイコンと数字で表示されるようになり、大変わかりやすくなりました。ありがとうございます。
    ウォーロックのネクロカウンターとバーサーカーの激怒カウンターにはスキルのアイコンが表示されていますが、クラウンの劇的カウンターにはアイコンの表示がなく数字だけの状態になっていたため、前述の2つと同様にアイコンの表示があれば嬉しいです。何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  10. フォロワーからのフォローを外せるようにして欲しい

    運営お疲れ様です。いつも楽しませていただいております。

    現状、一度フォローされてしまうと例え相手をブロックしたとしても、フォローされたままになってしまいます。

    粘着質なプレイヤー等がいる場合あまりにも困るので、
    フォローを外す機能の実装、もしくは、
    ブロックすれば相手からのフォローも外れるようにしていただければと思います。

    28 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    とりいそぎ
    ・ブロックした場合はフォローをはずす、
    ・ブロックしている場合はパーティー呼び出しをされない
    を実装しました。
    その他についてはまた折を見て検討させてください。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  11. CPが余っている時、赤色のマークが付くのを戻して欲しいor条件を厳しくして欲しい

    日々の運営並びにメンテナンス、大変お疲れ様です。

    非常に心苦しい話なのですが、題名の通り、
    CPが余っている際にステータス・CPの横に赤いマークが表示されるようになったアップデートを、戻すか一部修正するかをお願いしたいです。
    CPを消費しなければ勿体ないというものだと思うのですが、『CP2が余っているが、レベルアップしたら消費CP3↑のステータスにCPを振り分けたいので意図的に余らせている』という状態ではずっと赤いマークが表示されてしまい、正直気が散ってしまいます……。

    以前のように戻して頂くか、
    初心者の肩がCPを振り分けそこねる対策として、余程余っている時にしか出ないようにするかとしていただければ、幸いに思います。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます!
    Version0.12.1.4にてCPが「成長に必要な最小CP以上ある場合」から
    、「成長に必要な最大CP以上ある場合」に変更しました。
    (今まではどれか一つでも上げれる場合にマークを表示していますが、もっとも高いステータスをあげるのに4CP必要な場合は4以上ある場合に変更しました)
    以上、よろしくお願いいたします。

  12. コマンド[ウィンドウの操作]からメールウィンドウを表示できるようにしてほしい

    いつもお世話になっております。

    現状、[コマンド > ウィンドウの操作]において
    タイプからメールウィンドウが指定できず呼び出すことができないため、
    当該コマンドへ以下2項目の追加を提案いたします。

    ・メールウィンドウ(Mail)
    ・メール新規作成ウィンドウ(MailSendWindow)

    ご検討のほどよろしくお願いいたします。

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます!
    ver0.11.11.6にて対応正しました。
    (メール送信については値を指定すると送信先が設定されます。)
    その他、気になる点等があればご一報ください。
    以上、今後とも宜しくお願い致します。

  13. 新通常版のプルダウンメニューを拡張して欲しい

    新通常版で、BGM変更や背景の変更等でプルダウンメニューから素材を選ぶ際に、旧通常版のおよそ半分しか長さが無く、
    素材の選択が不便であるので旧通常版くらいの長さに拡張してほしいです

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます!
    Version0.12.1.4にて若干表示を調整しました。
    一旦こちらで様子見できればと思います。。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  14. システムコントロールでカードのUIを非表示としたい

    製作中、都合により右下のUIに表示されるカードを非表示にしたいです。

    現在マスターの【システムコントロールの操作】より
    PTメニューやヘルプバーなど、基本的なUIは非表示化できますが、
    このカード自体は非表示とできないため、
    新しくシステムコントロールの操作の対象へ追加してほしく思います。

    スキルは削除によりカードを消せますが、
    基本行動の攻撃・待機・移動などのカードを消せずこの提案に至りました。

    よろしくおねがいします。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.11.4にて実装しました。
    気になる点があればお気軽にご一報ください。
    以上、よろしくお願いします。

  15. ローカルデータ所持中のPCの取り扱い

    ローカルデータを所持している状態のキャラクターは
    ステータスの詳細を閲覧することができず、
    装備やスキルに不備が生じている場合もあり、
    さらにゲストとして招致された側のキャラクターに
    バグが発生することもあるようです。

    ということで、ローカルデータ所持中のキャラクターは
    ランダムゲスト枠で出ないように設定してもらえないでしょうか。

    22 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    報告ありがとうございます。
    ver0.11.5.4にて同一ボード外のキャラクターから参照する場合はクエスト中のスキル/装備変更は含まないようにしました。
    (その結果ローカルデータ表示はなくなった認識です)
    その他、考慮漏れや不具合等がありましたら改めてご一報いただけると助かります。
    以上、よろしくお願いいたします。

  16. 戦闘の開始、ラウンドのシステムメッセージが保存されるよう戻してほしい

    「Round ~」
    「アクティブシーンになりました。/アクティブシーンが終了しました。」
    「○○によってアクティブシーンになりました。」のシステムメッセージを
    履歴から見返せるログでも保存されるよう、戻して頂きたいです。

    ■「Round~」の表示
    アクティブ時のログはキャラの行動が全て保存される分、
    区切りがある方が見分けが付きやすかったです。
    「Round ~」の表示まで消してしまうと、どこでラウンドが変わったのかとても分かり辛く
    ただただログを見返すのが大変という感想しか浮かびませんでした。

    ■「アクティブシーンになりました。/アクティブシーンが終了しました。」の表示
    多くのクエストでは「戦闘を開始した」等の台詞が出ることが多いですが、
    それも踏まえた上であった方が区切りが分かりやすいと感じました。
    更にパブリックの場では毎度開始/終了した等とは出ないため、そういった表示がないと
    ログを見返した際、どこから戦闘に入ったのか/終えたのか分からない
    という事もあり得ると思います。

    ■「○○によってアクティブシーンになりました。」の表示
    アクティブが入れられるパブリックボードで、万が一非同意のアクティブが起こった場合
    アクティブを起こした個人の特定が出来るログが残らないのは、不安要素になり得ると感じます。

    途中で接続が落ちてしまっても全部のログが見返せて保存も出来るという便利な履歴機能や
    ログ公開機能も出来たからこそ、その機能で見返すログが見辛いとなっては勿体ないと思います。

    どうかご検討のほどをよろしくお願いします。

    8 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.9.2にてアクティブシーン関連のログ種別を変更して履歴ログに残るようにしました。
    (通常版のフィルターの種別では「エフェクト」に含まれるようにしました。)
    その他気になる点があれば改めてご一報いただければ幸いです。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  17. クエスト履歴からのリソースへのログ保存を可能にしてほしい

    いつもお世話になっております。

    現状クエスト履歴機能からは/saveコマンドと違ってローカルへしかログ保存が行えませんが、
    リソースへのログ保存を可能にしていただきたく希望します。

    現在ローカルへのログ保存に不具合が生じており、かつローカルへのログ保存はリソースへのログ保存と比べて不具合が生じやすく見え(自分の覚えている限り以前にも同じことが発生しておりました)、どちらへも保存できるようにしていただけるとログを取り損なうリスクが低減されるのではないかと自分としては思っております。

    以上より、クエスト履歴からのリソースへのログ保存を可能にしていただきたく望んでいます。
    検討の程よろしくお願いいたします。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  18. 冒険者が体験した出来事を共有する仕組みが欲しい

    初めたばかりの初心者ですが提案させていただきます。冒険者手帳の日記…という形などでそれぞれの冒険者の体験を書き記す物があったらいいなと思います。またそれらを任意で他の人に共有できるようにすると、自分の知らない所で行われたロールプレイを覗き見る事ができて面白いんじゃないかなとも思います。ただ、公開されている依頼の予期せぬネタバレをどうにか防止する仕組みも必要になるかもしれませんが…

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  19. 保存しましたをログに残して欲しい

    シナリオを保存中です。はログに残りますが保存しましたがログに残らないので少し目を離した後に保存に成功したのか不安で何度も保存してしまいます。ダイアログだけでなくログにも表示していただけると嬉しいです。

    6 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.11.6.2にて保存時にログを表示するようにしました。
    ログの時刻表示につきましては別途検討させてください。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  20. 現在カウンター数を確認する機能がほしい

    開発お疲れ様です。

    各種カウンターの現在値をダイレクトに目視できる機能がほしいです。実装の方法についてはお任せしたいと思います。例をあげると

    1.カウンター獲得/減少時に変化後の値をログに残す

    2.何らかのUIを追加する

    実装がシンプルで、かつ効果があるのは前者でしょうか。後者はわかりやすいですが、複数のカウンター表記が競合した場合にごちゃごちゃするかもしれず、アイデア次第かと思われます。

    現在も数える方法がないではありませんが、特にカウンター管理の必要なウォーロックの取っつきづらさに繋がっている印象があります。ちょうど実装予定のセージもカウンターを用いるクラスのようですし、この機会に検討いただければ幸いです。

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます!
    ver0.12.0.0にて状態アイコンの右上にカウンター数を表示するようにしました。
    気になる点があれば改めてご一報ください。
    以上、今後ともよろしくお願い致します。

  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース