QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
388 見つかった結果
- 
メンテナンス予報のお知らせをゲーム内で確認したい最近QuestNotesをプレイしていて、身の回りにXを利用していないプレイヤーのフレンドが増えてきました。そういった人達にメンテナンス予報についての話をすると、その時に始めてメンテナンスが近いことを知る反応が多いです。 今回の要望はそういったプレイヤーのためにもゲーム内のどこかでもメンテナンス予報のお知らせを確認できるようになると嬉しい、というものです。個人的なアイデアとしてはログイン画面の更新履歴などに合わせて記載することはできないだろうか、と考えています(難しいならば公式サイトへの記載はどうか、という提案も併せてさせてください)。メンテナンス予告の確認はXを利用していないプレイヤーにとっても死活問題かと思われますので、よろしければご検討お願い致します。 9 投票数:提案ありがとうございます! ログイン画面とウェブサイトにメンテナンス情報を記載するようにしました! 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
タッチ版のBGMについてタッチ版にマスター機能をつけていただいた事には、とても感謝しておりますが、素晴らしい楽曲を作ってくださる皆様の曲を自作クエストにて使用出来ない事が残念でならず、タッチ版におけるクエスト作成においてBGMを公式素材以外でも、何とか使用出来るように、不躾ながら、要望と言う形でお願いを書かせていただいた次第です。 
 技術的な難しさや、お手間等あるとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。3 投票数:提案ありがとうございます。 とりいそぎ、比較的問題の少ない「プライベートボードかつパーティーメンバーがいない時」という状況であれば素材をアップロードできるようにしました。 (ファイル選択画面に移動してしまうと、ゲームの通信が切断されてしまうんですが、完全にできないよりはましだろうということで何卒。。。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
「アクティビティでクエスト情報の共有をするorしない」をクエスト側で選ばせてほしいいつも開発おつかれさまです。 
 7月末のアップデート内容「一覧掲載なし・非公開クエストのアクティビティのクエスト情報を表示しない」についての要望です。まずは変更ありがとうございます。 
 編集中の非公開クエストや、テストプレイ中、あるいは完全身内用のクエストがアクティビティで共有されなくなるのはとてもありがたい仕様だと思っております。
 その上での要望です。【「アクティビティでクエスト情報の共有をするorしない」をクエスト側の設定で選ばせてほしい】 
 です。「一覧掲載なし」に指定されているクエストの中には、上記したようなテストプレイ中のもの、あるいは完全身内用であるもの以外に、「敢えて一覧に掲載していない公開クエスト」も一定数存在します。 
 特にパブリックボードにその傾向が強いかと思います。
 非掲載理由としてはたとえば、単にパブリックボードの参加人数の秘匿や、知る人ぞ知る的な雰囲気の重視、不特定多数ではなく友人間で遊ぶことを推奨している故の仕様、などです。
 こういったクエストでは、逆に「アクティビティのみによる公開」を遊び方の主軸においていたり、クエストそのものの仕様としているような面があったかと思います。が、今回一覧掲載なしクエストは一律でアクティビティ非表示になることになり、例に挙げたような「敢えて掲載しない公開クエスト」の意図が一部失われてしまったように感じました。 アクティビティによるクエスト情報の共有は一律でなくしてしまうよりも、選択式にしてもらえたほうがありがたいです。 
 たとえばデフォルトでは公開するまでオフで、テストプレイ中などの場合はそのまま、一覧掲載の予定はないけれど友人間で共有して気軽にアクセスしてほしいなどの場合は敢えてオンに、などできたら便利なのではないでしょうか。
 なんなら公開クエストについても、なんらかの理由で「敢えてアクティビティには表示しない」を選べてもおもしろいのかなと思います。
 クエストそのものの在り方にもバリエーションが生まれて良いのではないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いします。 4 投票数:提案ありがとうございます! 先日対応しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 
- 
ウェブ参照のフォロー/フォロワー欄を非表示に切り替えられるようになってほしい題名の通りです。 
 「RP的な意味合いで誰とお友達かは内緒にしたいな」などの気持ちがあるので、出来れば切り替えられるようになると嬉しいです…!ウェブ参照でキャラを紹介したいけど、その欄が見えてしまうと 
 もしかすれば「ひっそりしておきたい」というスタンスのフォロワーPCさんも見えてしまう懸念で
 WEB参照をオフにせざるを得ないな~!ということも含めて、切り替えられると本当に有り難いです。また、副次的な要望ですが、自分のキャラクターのWEB参照をONにしていても 
 他キャラクターのフォローフォロワー欄に匿名化で表示されるように選べると嬉しいです!
 よろしくお願いします!(元々APIを叩けば見える~という関係で非公開情報ではないとのことですが、特定の知識がなければ見る事が出来ず、自分もAPI周りの事が特に分かっている訳ではない一般人なので、そこから「元々全部見えている」という考え方をするのはちょっとだけ難しいな~と感じます…!) 76 投票数:提案ありがとうございます! ver0.15.4.1でとりいそぎ自分のキャラクターのみに変更しました。 公開設定については後日検討します(未定) 配慮が足りずすみません。。 以上、よろしくお願いいたします! 
- 
タッチ版にも固有化一覧を!いつもアップデートやサーバーの維持、ありがとうございます! PC版には固有化の一覧表があり、そこから固有化の確認や削除ができると聞きました! 
 タッチ版でもどうにか一覧表を実装してもらえないでしょうか。
 現状、使用してしまった消耗品や渡してしまった固有化アイテムの解除はタッチ版では一切出来ません。
 どうかご検討下さい。3 投票数:提案ありがとうございます! 先日対応しました。 今後ともよろしくお願いいたします。 
- 
トップページから「マンガでわかるクエストノーツ」へ手軽にアクセス出来るようにしてほしい日々の更新及び提案へのご対応ありがとうございます。 
 今回「マンガでわかるクエストノーツ」の第二話が掲載され、第一話と合わせて楽しく拝読させて頂きました。
 既にプレイしている私にとってもワクワクする内容で、これからクエストノーツを初めようと考えている方のプレイするよいきっかけとなるのではないでしょうか。
 今後予定されている第三話に関しても非常に楽しみにしております。さて、表題の件についてですが、現状「マンガでわかるクエストノーツ」へのアクセスは公式Webサイトから「トピック一覧」をクリック、またはランダムに切り替わるバナーからアクセスする必要があります。 
 日頃よりWebサイトをチェックしていても、バナー自体お目にかかる機会がそう多くありません。
 これではマンガ掲載にあたって、最も読んでほしいであろう新規ユーザーの目にも触れにくいのではないでしょうか。これからの更新を楽しみにしているいちユーザーとしても、よりアクセスしやすい場所にリンクやバナーを置いていただけると大変嬉しいです。 4 投票数:提案ありがとうございます! スペースに余裕のあるPC表示だけで恐縮なのですが、トップページにバナーを配置しました。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
アイテム使用時の確認のON/OFF機能の実装の提案2024年6月30日の更新時にアイテムの使用時に 
 「アクティブシーン外でアイテムを使用しようとする場合は確認を挟むように変更」がありました。
 こちらの機能をONとOFFができるような仕様にしてほしいと思い提案しました。理由としては大きく分けると 
 1:”報酬袋”、”○○の箱”といったアイテム使用時に確認が出ると時間がかかる。
 2:使用時のメッセージ表記が不要な人もいる。
 この二点が挙げられます。アイテム使用時の確認は非常に便利なものではあります。 
 使用したくないと考えていたアイテムを
 うっかり使用してしまうなどの、
 アイテムの誤使用を避けるという面において
 非常に便利な機能です。しかし、慣れているプレイヤーからすると、確認表記のひと手間に 
 若干わずらわしさを感じてしまう場面があります。そのため、プレイヤーがアイテム使用時の確認機能をコンフィグなどでON/OFFできるボタンがあると、非常に助かります。 
 具体的な例としては
 アイテムの誤使用が怖い人はONを
 アイテムの誤使用が問題ない人はOFFを
 大量にアイテムを使用したい場合のときだけON/OFFを切り替える
 といったように、使い分けられるとありがたいと考えています。手間のかかることは承知の上ですが、 
 ご検討の程、よろしくお願いします。37 投票数:提案ありがとうございます! アイテム使用時の確認のON/OFF機能を対応しました! (ただ、この固有化済み消費アイテムの誤消費は取り返しがつかない場合があるので、そこだけは安全のために確認をいれたかったという背景もあるので、そのアイテムの場合はOFFでも確認するようにしました。) 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
公開(一覧掲載なし)のクエストはフォーラム・フォロワーのアクティビティなどで秘匿してほしい現在、公開(一覧掲載なし)のクエストでも不具合報告ではボードIDが公開され、 
 相互フォロワーのクエスト参加情報でクエストが特定されます。公開(一覧掲載なし)の動機はテストプレイ中、内輪以外に人が入ってほしくないなどです。 
 そのため現状では意図しない人が入る可能性があります。以上の理由からフォーラム・フォロワーのアクティビティなどで公開(一覧掲載なし)のクエストは秘匿してほしいです。 1 投票数:提案ありがとうございます。 とりいそぎ対応しました! 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
友好点の名称を変えてほしい友好点が新たに実装されましたが、名前の表現的に仲良し度・友好度のように読めてしまうので、 「このキャラとは仲良しなので友好点も高くなくてはならない、稼がなくちゃ」など、数値と実態のズレからくる違和感や義務感を覚えてしまいとてもやり辛いです。 同行点やフォローポイントといったRP的に属性の無い名前に変えていただければ嬉しいです。 47 投票数:提案ありがとうございます! ver0.15.4.1で一旦非表示にしました。 後日キャラクタークエストなどとの兼ね合いとああせて再度検討します。。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
タッチ版プレイヤが落ちた時の対策が欲しい2/19日現在、タッチ版プレイヤがクエストノーツ内でイベント発生時にバックグラウンドへ飛んでしまうと固まってしまう不具合(仕様?)が発生しています。 
 その人が戻ってきたり落ちれば良いのですが 寝落ちなどによりバックグラウンドで起動しつづけているとだと落ちるにも落ちないのでどうにも困ってしまいます
 何らかの対策(無理矢理落とすなり)を取って頂きたいです6 投票数:提案ありがとうございます! アプリが有効に動作していない時は、一定時間で切断をするようにしました! 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
キャラクター作成時の仕様見直しのご提案いつも開発・運営お疲れ様です。 
 表題の件につきまして、2点提案をさせて頂きます。【キャラクター作成時のCP分配を各8CP→なしに】 このゲームでは基本的に回避キャラ以外は回避に振らない、 
 物理型キャラは知力に振らないなどビルドによってまったく使用しないステータスがあります。
 そのため慣れているプレイヤーはキャラクター作成時にまずこの各8ずつ振られたステータスの不要な部分を0まで下げることが多いと思いますが、初心者のうちは気付かないという声をよく聞きます。(提案者自身もそうでした)
 仕様を理解していたとしても、この「一旦手動で下げる」という動作が地味に手間なので、
 リワードチケットを使用した時と同様に一律で初期値から振り分けるような仕様の変更はいかがでしょうか。【初期選択クラスの再取得を容易に】 上記の仕様等もあり、初心者は途中でステータスを振り直す事が多いと思います。 
 そういった時に、クラスリセットをしたのはいいものの証を購入する名誉点が足りずに無職のまま……となると悲惨なので、たとえば証を配るなど自分が最初に選択したクラスのみ再取得を容易にする仕組みなどがあったら便利ではないかと思いました。
 これを利用して安価にクラス取得をする…というズルいことも考えられてしまいそうなので対策は必要かと思いますが、初心者には名誉点のコストもなかなかのものなので初期選択のクラスだけでもなにか措置があってもいいんじゃないかなと思っています。以上になります。 
 2点目については具体的にどういった変更を行うのかなどはこちらから提示することが難しいため、基本的な考え方としての提案のみとなります。
 コメントなどで皆さんのご意見も頂戴できれば幸いです。
 ご検討の程どうぞよろしくお願いいたします。6 投票数:提案ありがとうございます! ・作成時のCP 「不要な部分を減らせることに気が付かない」、以前に、まず「何が不要なのかがわからない」という話もあると思うので、クラスごとにある程度予め増減させておくようにしました! ・クラスの再取得 再取得が手間そうなので、ステータスリセット時はクラスは無くさないようにしました。(合わせて、CPを割り振っていない時に他のクラスへの変更を可能に変更) 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
フォローメモの表示調整日々の運営お疲れ様です。 
 今回「フォローメモ」が新実装されましたが、その表示を調整してほしいという要望になります。メモはカーソルがフォローリストに軽く触れただけで表示されます。 
 リストの広範囲に被さるので、スクロールや右クリックのメニューがほとんど操作できず、メモをいじる以外の操作がしづらい使用感です。
 複数人のオンライン状態やメモ表示を確認したいときも、都度カーソルを大きく外す必要があります。また、表示範囲が広い一方で、フォローメモからカーソルを外すと、編集中でも確定前の記入内容が消えてしまいます。 
 慎重にカーソルを動かせばいいだけの話なのですが、不本意で文章が消えるというのはわりと再記入の手間やショックが大きいです…
 最初にメモを表示した位置によっては、そのフレンドとフォローメモの隙間から別フレンドの領域に触れてしまってメモが消え、編集すら押せないこともあります。以上のように、機能自体は便利でありがたいのですが、いろんな面で不便さが勝る印象です。 
 メモの表示位置をもっと端にする、表示自体を右クリックメニューに格納するなど、調整があるともっと使いやすいかなと思います。
 ご一考のほどよろしくお願いします。16 投票数:提案ありがとうございます! ver0.15.4.1でとりいそぎ通常版についての表示を調整しました。 もし気になる点があれば改めてご一報ください。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
イベント自動進行の改善提案◤提案の概要◢ 
 普段から運営・サーバー維持・機能改善ありがとうございます。
 本提案はQNにおける[イベント自動]ボタンの"イベントの自動進行"の改善、または機能追加の提案であり、[イベント自動]がONの時 
 自分orパーティメンバーがチャット入力中の場合
 イベントの自動進行を一時停止し
 自分orパーティメンバーがチャット入力中では無い場合
 イベントが自動で進行していく様に
 機能を改善、またはそういう風に設定できるよう追加して欲しいという提案です。◤提案の経緯◢ 
 questnotesにおけるマルチでは、クエストのテキストを進める、『進行役』という役を事前に決めたりやる人が居ます。
 しかし、この進行役は他パーティメンバーのチャット速度を考慮し、進めるという都合上
 非常に気を使う役柄になりがちです。
 時には、進行役を決めていないと皆が(誰かが進行役をやってくれるだろう)と譲り合いが発生し
 無駄にクエストの時間がかかります。一つのテキストや周りのメンバーのチャットに気を使ってマルチをするととても時間がかかる為、 
 [イベント自動]をマルチでも使いやすい様、改善し
 進行役が不要になれば皆が最適な速度でクエストの進行ができるのでは無いか!
 そう思い至り、本提案をさせて頂きました。◤提案のおわりに◢ 
 今回の提案は、デジタルだからこその不満から生まれた物です。
 TRPGではGMが進行速度のバランスをとってくれますが
 Quest NotesのクエストにはGMは居ません
 プレイヤーに進行速度を考慮する等の負担を強いら無いよう
 オートでできるのでは無いか、と期待しています。
 他に改善案などがありましたら、意見をコメントにお願い致します。11 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.6.1で対応しました。 気になる点があれば改めてご一報ください。 以上、よろしくお願いします。 
- 
コントロールの配置・アニメーションオプションに「回転」があったら嬉しいコントロール配置時に、位置・サイズ・透明度のほかに回転を設定できると、表現の幅が増えそうです(特に画像コントロール)。 ①例えば、「→」「↗」のような矢印の画像コントロールを8方向分用意したいとき、現状では8方向すべて別の画像を用意することになります。が、コントロールに回転が設定できれば、1方向分の素材を回転させるだけで、すべての矢印を表現できます。この場合、素材容量も節約できるでしょう。 ②例えば、方位磁石の盤の画像の上に、針の画像を組み合わせれば、任意の方向を指し示す方位磁石を視覚的に表現できるでしょう。 他にも、遺跡の回転式ギミックの表現など、視覚的な演出を盛り上げることができそうです。 なくても特段困りはしませんが、あれば嬉しいな~という気持ちで提案させていただきます。提案者はこの手の実装難度に明るくないので、開発者様の負担にならない程度に留め置いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 2 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.8.0で対応しました。 (回転軸の指定も欲しい気がしてきましたが、、、そちらはまたおいおい・・・ 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
右上UIの改善【概要】 
 右上のUIを、どんな背景色でも見えるようにしてほしい。【詳細】 
 真っ黒な画面を演出や暗転として使うクエストがある中、まったく同じ文字色だと紛れてしまってまず見えない、暗い色調にした際も視認性に難が生まれる状態です。クエスト名、ボード名、プライベートとパブリック、参加人数、各種ボタンの表示など、重要な情報や操作に関わるボタンが見えなくなる、どこにあるのか分からなくなるのは不便です。 
 見え方を考慮しようとすると、演出に制限がかかってしまいます。
 マスターとしてもプレイヤーとしても気になっています。【提案】 
 恐らくボタンの色はα値を弄った#000000ではないかと推測しています。こちらは#000000~#ffffffの間のグレーにした上で、白でも黒でも見える程度にα値を調整していただけないでしょうか。また、駒へのオンマウスで出るステータスのポップアップ、チャット欄は"半透明の黒"を下敷きにした白文字です。 
 他、画面中央のメニューやHPSPAPなどには基本的に白文字や灰色の文字が使われています。
 グレーを使う以外に、右上UIにも"半透明の黒"を挟んで白文字にする、などして見え方を改善できないでしょうか。
 また、可能でしたら10%単位でいいので、"半透明の黒"のα値をユーザーが設定で変えられるようにすると、各人が自分にとって見やすい画面を自分で設定できるようになります。あまり困っていませんが、同様に左側のPTリストの名前も黒文字なので、真っ黒な画面では見えなくなります。 
 統一して見栄えを良くするという意味でも、各所の色について、UIの改善としてご検討いただきたいです。16 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.7.0で対応しました。 気になる点があれば改めてご一報ください。 以上、よろしくお願いします。 
- 
【仕様確認】通知ウィンドウから「マスターには公開」のログにアクセスできない先日、右上にベルの形をした通知マークを追加して頂いた件になります。 
 どのキャラクターにどなたからフォローされたのか、などが分かりやすくなっており、この機能を実装していただいてありがとうございます。ですが、「マスターには公開」の設定となっているクエストログへ、ゲーム内右上の通知欄からアクセスした際に下記エラーが表示され、ログ表示ページへの遷移が行えませんでした。 前提:クエストを公開しているマスターアカウントの通知ウィンドウから、ログのURLをクリック。 
 条件:ログが「第三者が閲覧できない設定(非公開や参加者のみ)」かつ「マスターに公開」になっている。
 期待結果:ログを表示し、マスターアカウントにて閲覧が可能。
 実際の結果:「ログが読み込めませんでした」と表示され、ログが表示できない。これはキャラクターでログインしていても、マスターでログインしても同様の結果となりました。 
 友人にテストに協力して頂きましたが、私が「非公開」設定「マスターに公開」にチェックを入れているにもかかわらず、友人のマスターアカウントには上記のエラーが発生いたしました。お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、お手すきの際にご確認いただけると幸いです。 
 何卒よろしくお願い致します。3 投票数:報告ありがとうございます。 こちら不具合でしたのでVersion0.15.8.2で修正しました。 ご不便おかけし申し訳ございません。。。 今後ともよろしくお願いいたします。 
- 
ブロックしたユーザーから自分のクエストを検索で見えないようにする機能が欲しい題名の通りの機能を、ブロックを行った側の任意設定でも構わないので可能ならばお願いしたく存じます。主にクエスト検索のマルチ欄においてパブリックボードに誰かがいるとブロックされた側からも目につくため、その対策として欲しい機能です。 いちマスターとして以前、とあるユーザーをブロックしたことに気がつかれた際に起きたいざこざがありました。そのため申し訳程度かもしれませんがブロックした相手に気づかれにくいように、あるいは配慮としてクエストを見せないようにしたい、という気持ちがあります。 現状ユーザー間のトラブルに対処する手段のほとんどがブロックであるため、このシステムももう少し小回りが効くようになればいいなと思っています。 1 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.8.0で対応しました。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
推奨人数の設定できる幅を広げてほしい今回に提案は「推奨人数を2~3人、3~4人」といった幅の広い設定ができるようにしてほしいというものです。 現在マスターが設定できる推奨人数の欄は 
 [1人][2人][3人][4人][無設定]の五つです。
 しかしクエストが増えに増えた現状
 『3人でも4人でも遊べるクエストなのに、3人推奨に設定したから3人パーティにしか遊ばれない・・・』
 という状態になりやすいです。
 特に古いクエストだと新着クエストの欄にも出ず、検索でしか発掘できないので、
 推奨人数を無設定などにすると埋もれてしまい、結果的に遊ばれる機会が損失されてしまいます。故に3人推奨&4人推奨どっちで検索しても出る、新しい推奨人数タグの[2~3人推奨][3~4人推奨]をマスター側で設定できるようにしてほしいです。 いつも開発、運営ありがとうございます。 8 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.3.0で範囲設定できるようにと、NPC不可設定に対応しました。 気になる点がありましたら、改めてご一報ください。。。 以上、よろしくお願いいたします。 
- 
ファンブル無効クリティカル無効を状態として扱いたいスキルごとにファンブル無効クリティカル無効を設定できるアップデートがありましたが、 
 攻撃や防御、回避などの共通アクションに関しても同様のエフェクトを使いたいです。アクション検知で作ろうとした場合、ダイス振り直しは、ファンブルやクリティカルの場合は結果を覆すことなく、振り直しが行われません。 現状、マスター側でローカルスキルで解決する手段がありませんから、可能であれば、新規エフェクトとして追加することはできないでしょうか? プレイヤー層も広がり、ロールプレイや競技性高い遊び方など、そのジャンルによっては、クリティカルファンブルを用いるかどうか選択できる方が、プレイフィールの向上にも繋がると思います。 7 投票数:提案ありがとうございます! Version0.15.1.2で追加しました。 以上、よろしくお願いします。 
- 
「スターゲイザー」の使用回数制限を、最大でも「2ラウンドに1回」にして欲しい新クラスのアストロロジャのスキル「スターゲイザー」の使用回数制限を、最大成長で「2ラウンドに1回」程度に抑えてほしいです。 現状の「1ラウンドに1回」だと、PvEでもPvPでも常時相手の行動の開示が可能になってしまいます。 特にPvPでは致命的で、読み合いや駆け引きを破壊しかねない危険なスキルとなっています。 
 "常時後出しじゃんけん"ができるというのは、ゲームシステム上とてもマズイと思います。是非ご検討をお願いします。 6 投票数:提案ありがとうございます!以下の調整しました。 「スターゲイザー」をレベル1の性能を3ラウンド、2SPに変更 「シューティングスター」をマークエフェクト利用の効果 その他気になる点があれば改めてご一報ください。今後ともよろしくお願いいたします。 
- アイデアが見つからない?
 
          