コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。
  • または

1010 見つかった結果

  1. 全職共通取得スキルの実装

    現状、各職の取得可能スキルにおいて、例えばシーフならば回避と攻撃力だけを上げがち、アーチャーならば器用敏捷のみを上げるなどといったように、どう育てても似たり寄ったりの成長になりがちです。
    その原因の一因として、職のスキルが特定の成長をせざる得ない物ばかりであると考えました。
    そこで、どの職であっても特定条件で、取得出来るスキルが実装されればいいと考えました。
    物理職でも魔法を使う、回避スキルしか持たなかった職でも防御択を取れる、バフスキルを使える等、成長に幅を出すことが可能になるのではないかと思うので、よければ御一考よろしくお願い致します。

    19 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. ディフレクションの再修正希望

    今回のディフレクションの修正があまりにひどすぎるので再修正していただきたいです。
    また、ゲームバランス的に回避はAP1、防御はAP2の原則も崩すべきではないかと。

    再修正の案は3つ
    1.もともと不当に強くはなかったので以前の性能に戻す。
    2.APを2にする以外の弱体化を施す。(回避-2やSP+1など)
    3.HITによるダメージ軽減に効果を変更する。

    26 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    今までのスキルバランスを大きく変えてしまってすみません・・。
    ver0.7.19.2で「ディフレクション」のAP1→2ではなく、SP2→3に変更しました。

    (ただ今後、回避・防御のリアクションスキル等が
     必ずしもAP1、AP2にはならないかもしれないのはご了承ください。)
    よろしくお願いします。

  3. 各種上方修正の提案

    私見によるものですが、
    現状で強化の余地が残されている物をリストアップし、提案します。

    全て採用してくれ、という訳ではありません。宜しくお願いします。

    ①盾の性能

    ■強化に値する理由

    ・両手武器に対し盾の性能が低い。
    (ATK+1d~1d+2/筋力係数+0.33に対し
     DEForFLEEorRES+1 DEF軽減エフェクト+1~5)

    ■強化案

    ・ステータス上昇を1増やす、
    DEF+2など、ラウンドシールドはMDEF軽減を追加など。

    ・盾装備時にDEF/MDEFに体力/感覚x0.33の係数を追加する。

    ②ディスコード、ポーレンの強化

    ■強化に値する理由

    ・微睡、恐怖に対して麻痺、沈黙は効果が限定されている事。
    ・効果が限定されているのに継続Rは他スキルと同じである事。

    ■強化案

    ・継続Rをカースと同じにする(1d/2+1)かレベル1時点で1d/3+1にする。

    ③両手武器の熟練装備追加

    ■強化に値する理由

    ・剣のみ両手武器の熟練装備がある事。

    ■強化案

    ・熟練のウォーハンマー、ランス、バトルアクスを追加する。

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  4. 詳細画像の拡大表示

    キャラクターやアイテムの詳細画像を、拡大表示出来るようなボタンを詳細欄に追加して欲しいという提案です。

    230*160という解像度はイラスト制作側にとっては少々窮屈で、細かな部分の描き込みが潰れてしまう事が多いです。
    また、地図や巻物などのアイテムを画像拡大で表示し読み取るようなギミックの制作も簡単になるかなと感じました。
    (現状でもイベント読み込みで制作可能ではありますが)

    製作者様の仰っていたプレイヤーの創作を重視するという面でも、ご一考いただければ幸いですm(_ _)m

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  5. クエスト内専用の特殊装備枠が欲しい

    こんなのがあるとうれしいなという案です。

    <案>
    ・装備枠として特殊装備枠が存在(3~5程度)
    ・アイテムのタイプとして特殊が存在
    ・特殊装備枠にはタイプが特殊のアイテムのみ装備可能
    ・サイズ小中大でそれぞれ装備枠を1~3占める
    ・公式アイテムとしては特殊アイテムを用意しない

    元の装備を外さずに新たに装備できる枠があるとよいなと思いました。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  6. ログ/ルームチャットの入力スペースを拡張する設定が欲しい

    長文やキャラクターIDなどの詳細リンクを入力するにあたり、チャットの入力スペースを1段のみから数段に拡張できる設定が欲しくなったので提案させていただきます。

    基本的には短文でのやり取りがメインになるため多くのユーザーには必要のない機能かもしれませんが、この機能が実装されれば長文を打つ際に誤字脱字などのチェックがしやすくなりとても嬉しいです。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. 熟練クレイモアの削除とファイアボールの下方修正

    何故か両手武器の中でもクレイモアにだけ存在する熟練装備の撤廃、及び杖の係数が上方修正された際に突出してしまったファイアボールの調整を希望します。

    フィードバックにも沢山のバランス関連の要望が出ていますが、その多くがこの二つを基準にして語られているように感じます。
    両手武器に較べて片手武器が弱い、という文脈は熟練クレイモアに較べて他の武器が弱いという文脈に置き換えられますし、杖の係数が高すぎる!という主張も杖+ファイアボールの威力が高すぎるといった内容に置き換えた方がより適切でしょう。
    果てはサポートクラスの強弱ですらアタッカーの活躍との比較で語られている可能性すらあります。

    それぞれの要望に応えて一つ一つ上方修正を加えるよりも、まずはこの二項目を調整する方が全体に及ぼすリスクは小さく、調整に必要な工数も少なく収まるのではないでしょうか。

    本当は盾を持たせたり短剣を装備させたりしたいけど熟練のクレイモアに較べて見劣りしすぎるから…
    ウォータースピアや火力ドルイドの方がイメージに合っているけどファイアボールが強すぎるから…といった葛藤を抑え、もっと多くのビルドでキャラクターを表現出来るように二点の要望を提案させて下さい。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. プレイの強化

    サイコロを3つ振った中で一番低い目の期待値は約2,
    サイコロを1つ振る時の期待値は3.5
    AP2とSP3を使って命中判定の期待値を+1.5ではさすがに効果が薄すぎるので、一番低い目を6に固定するようにしてはどうでしょうか

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.9.0.1にて、
    一番低い目を6にするように変更しました。
    また、合わせてAPを3に変更しました。
    (ダイスの変更は、ファンブルを防ぎ、クリティカル率を上げる効果もあるので数値の上昇以外に効果があると考えています)
    今後共よろしくお願いいたします。

  9. 判定コマンドと判定スキル

    PLの提案に対してGMが解決するTRPGセッションでは問題ないですが
    マスターが先に判定イベントを用意して、PCがそのとおりに判定を行うクエストノーツでは、PLのスキル習得意図の通りに判定をさせるには判定用のパッシヴスキルの数が多すぎる上に内容がざっくりしすぎています

    例えば、
    ・森の中でこっそり近づく場合、スキルはハイディングなのかサバイバルなのか、能力値は器用なのか敏捷なのか
    ・扉の仕掛けを見破る場合、スキルはパーセプションなのかトラップマスタリーなのか、能力値は知力なのか感覚なのか
    ・妖精に対して交渉する場合、スキルはエンパシーなのかネゴシエーションなのか、能力値は知力なのか器用なのか、はたまた感覚か
      etcetc……

    そこでこの問題を解決するための幾つかの案を用意しました

    1.判定スキルを、今のざっくりとした説明のままスキル数を減らし、1つのスキルが受け持つ判定の範囲を広げる
      └例えば、「知識」「気付き」「コミュニケーション」「頑強さ」「動作のキレ」くらいがあれば今あるスキルのフォーチュン以外は賄えるのでこれに「幸運」を足した6つくらいにまとめる等

    2.判定に使うスキルと能力値をもっと明確にルールで定義して、マスターは決められた選択肢をドロップダウンリストから選べばいいようにする
      └「隠密(ハイディング+器用)」「気配察知(パーセプション+感覚)」「軽業(アクロバット+敏捷)」「水泳(サバイバル+敏捷)」「登攀(サバイバル+体力)」etcetc……よくあるシチュエーションの組み合わせをエディターに用意、それぞれについてヘルプやマニュアル、チュートリアルや修練場などで解説、よほどニッチな判定のみマスターが個別に組み合わせを作るような形

    3.判定の操作で、「[スキルAorスキルB]+[能力値イor能力値ロor能力値ハ]」や、「[スキルA+能力値イ]or[スキルB+能力値ロ]」による判定をできるようにする

    クエストノーツの「GMなしでできるTRPG」という側面、(おそらく)メインコンテンツのクエストとしては判定は欠かせないと思うのでよろしくおねがいします

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  10. アリアの調整を希望します

    アリアは演奏カウンター取得の効果を得た代わりにAPダメージが低下しましたが、元々活かしづらかったAPダメージが更に下がったことによりほとんど活かせず、専ら演奏カウンターを取得するためだけに用いる事が多いと感じています。
    正直元のAPダメージを与えるエフェクトも範囲エフェクトという都合上近接クラスとの兼ね合いが悪く活かしづらいため折角のクエスト1回スキルなのに気持ちよく使えないな、というストレスがあったので、いっそAPダメージを無くしてカウンターを取得するだけのスキルにしてしまい消費APを軽くしてもらえると使いやすくなるのではないかと思います。
    アレンジと効果がかなり被りますしクエスト中1回スキルにしては地味だなという気もしますが……

    逆にAPダメージに振り切ってしまいカウンターは得られないがマップ全域の敵味方双方に99ダメージ位の大味なAPダメージを与えるスキルになっても切り札っぽくて素敵だとは思います。
    安全に1R経過させることができるため、シチュエーション次第で攻防どちらにも活かせると思いますがどうでしょう。

    兎にも角にも、現状のアリアはあれもこれもと詰め込みすぎて中途半端な感じが有るので、もう少し切り札らしいスキルにして欲しいなと思います

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. 判定スキルの取り直し

    キャラクター作成時に取得するマッスルやアクロバットなどの判定用のスキルをステータスリセット時に取り直せるようにしてほしいです
    久しぶりにログインしたキャラクターが古い仕様のまま取り残されていたりするので

    18 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.10.2.0にて基本スキルを含む、基本情報の再設定をする「リメイククリスタル」を実装しました。
    (冒険者の宿で、名誉点30で取得できます)

    今回の実装について詳しくは以下のブログを参照してください。
    https://blog.questnotes.net/entry/2019/03/31/232334
    以上、今後ともよろしくお願いいたします。

  12. Configウインドウのサイズ調整希望

    基本設定に項目が増えた関係上、新通常だとConfigウインドウ内に収まらずスクロールバーが発生しています。

    煩わしいので、Configウインドウをサイズ変更可能にするか、はみ出ないサイズに調整していただきたいです。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. 「プレイヤー名」の導入のお願い

    ID・PC名とは違う、いわゆる「中の人の名前=プレイヤー名」を、新たに導入してほしいという提案です。

    QNにおいて、PCで人を指す場合にはPCの名前を使うほかなく、
    メタ的な非RPの会話でPCの名をあげるのは個人的に違和感を感じます。

    IDは各個のプレイベートな情報の為、中の人を指すには不適当であり、
    現在プレイヤー名を指す時など少々不都合な場面が想定されます。

    投稿したクエストにもIDが晒されますが、個人情報の保護も踏まえ
    アカウントごとにオープン表示の「プレイヤー名」を導入するべきではないでしょうか。

    どうかご一考ください。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver011.4.1にて、クエストや詳細カードからユーザー名を確認できるようにしました。(大変遅くなり恐縮です。。。)

    背景としては、とりわけタッチ版では簡易登録のためユーザーIDを自動生成しているのですが、
    そちらがわかりにくいためのこちらの優先度が高くなり、この度対応しました。

    また、ポジティブな用途のため以外にも、
    ・著作表示がイラストレーターだけの場合、そのカードへの問い合わせが誤ってそちらにいってしまうのを防ぐ
    ・(今後ユニークアイテムの取引を公式の仕様とした際に)なんらかの問題あるアイテムを持っていた場合に、本来の制作者がわかるようにし、向き先の違う批判が起こるのを防ぐ
    といった安全と証跡のための表記にもなればと思っております。

    その他、補足になりますが、QuestNotesではユーザーID(とキャラクター情報)は公開情報としています。
    (ブロック処理やコマンドから確認できますし、各ユーザーのリソースのURLなどにも含まれています)
    (保護する個人情報としては、外部の個人を特定できうる情報となるメールアドレスなどとしています)


    一方で、プレイヤーとキャラクターを切り離したい(切り離されているものだと思ってた)ことをどうするかは検討させてください。。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  14. 装備したアイテムの使用

    現在、アイテムの使用効果を得るには装備していない状態でアイテムから使用しなければいけませんが、装備しているアイテムを使用できる基本アクション(右手アイテム使用/左手アイテム使用トカ)があれば、盾以外の片手装備云々も面白くできそうだと思ったのですがいかがでしょう

    消耗品以外のアイテム使用は装備からしか使用できないとか、
    使用エフェクトとは別に装備使用のエフェクトを設定できると片手専有とかも設定し分けられて面白そうです

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  15. 9 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.8.5.9で、「クイック追加を許可」を追加しました。
    キャラクターウィンドウで設定ができますので、ご利用ください。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  16. 「"スキル"を覚えました。」・「"アイテム"を手に入れた。」などをログに残したい

    スキル・アイテムを入手しましたというメッセージがあります、
    あれはプレイ中は表示されますが、クエストログだと表示されません。

    ログ上で何を覚えたのか、何を手に入れたか判別しにくいため、
    これをログでも表示させたいです。

    以上です

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます!

    ver0.13.3.0までにて対応しました。

    その他気になる点があればお気軽にご一報ください。

    以上、よろしくお願いします。

  17. クリティカルとファンブル発生時のセリフ設定が欲しい

    アクション時・リアクション時で分岐を分けた上で、設定できるとかっこいいなって思っています。どうでしょうか。
    (スキルごとの設定でもかっこいいと思いますし、汎用セリフ側の枠でも良いなと思っています。)

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  18. アイテムのリネームシステム

    現在の仕様では、名誉点の使い道がクラスの証にしかありません。
    そこで、使う事によって武器、防具の名前と詳細を変更出来るアイテムを作ってはいかがでしょうか?
    併せて名前、詳細を元に戻すアイテムも実装して、変更後も末尾に元のアイテムの名前を記載すれば、何がベースなのかも分かると思います。
    いかがでしょうか?

    39 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.8.10.1でアイテム、スキルの名称や説明を自由に設定できる
    「固有化」のシステムを実装しました。

    「ユニークスキル」を名誉点で購入することで利用できるので、ぜひお試しください。
    (元に戻す機能につきましてはまたあらためて対応を検討しています。)

    今後共よろしくお願いいたします。

  19. レベル上限を若干引き上げられませんでしょうか?

    レベル上限の設定には賛成していたのですが、自分のPCを見てみると、ステータス優先したため、現状50レベルになったとしても、全てのスキルレベルをマックスにあげることができないことに気づきました(;_;)
    中途半端で難しいかもしれませんが、上限55レベルぐらいに引き上げていただけると助かります・・・。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    こちらはステータスリセット機能を実装したので、
    解決されたと思いますので、完了とさせていただければと思います。
    よろしくお願い致します。

  20. クエストの分類の細分化

    1~5、30以上、の分類を削除し、"-(指定なし)、初心者、~10、11~20、21~"に変更しました。
    (初心者、初級者、中級者、上級者、という感じになったので、クエスト作成時の分類もしやすくなったかなと思います。)
    とのことですが、1レベルあたりのCPが8になり、1レベルで上昇するステータスが上がったことで、今までよりも、レベルによる強さの差が大きくなりました。
    つまり、今までの分類よりも更にクエストのレベル帯分類を細かくしなければならないはずです。
    しかし、現在はその逆で選べるレベル帯が少なくなってしまっています
    クエストの分類のレベル帯を、レベルシンクと同じく5刻みにできないでしょうか?
    また、レベルの「指定なし」で、「レベル指定がされていないクエスト」だけを表示するようにして頂きたいです

    12 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
1 2 43 45 47 50 51
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース