コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。
  • または

1009 見つかった結果

  1. チャットウィンドウの分離

    現状、チャットウィンドウのタブ分けは存在しますがタブ毎にウィンドウを分離する事は出来ません。
    分離できる様になればタブ毎に現状を確認したり、ウィンドウをスクロールする手間が省けて便利かと思われます。
    御検討よろしくお願い致します。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. オフライン環境下でのマスター作業

    メンテナンスや不足の事態によるサービス一時停止時こそクエスト作成などのマスター作業が促進され、この時間にクエスト作成に触れてみようというユーザーも増えると思います。
    技術的に難しい面もあるでしょうが、御検討頂ければ幸いです。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. 条件分岐コマンドの多条件化

    条件分岐コマンドの条件を一度に多数、設定可能にする。

    「 A かつ B かつ !C 」
     上記の様な条件を判定しようとした場合、現在の条件分岐コマンドでは3階層分必要である。
     その場合、条件の編集も手間だが、分岐後の処理を開くのも手間であり、イベントエディッタでの見栄えも悪い。
     そこで、条件分岐コマンドにて、複数の条件を指定出来る様にして頂きたい。
    (この提案は、ログ移行ができなかったための代理投稿です)

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.6.19.1で実装しました。
    条件分岐コマンドを修正しました。
    コマンドの作成時に分岐するためのトリガーを複数設定でき、
    どれか一つ(あるいはすべて)が有効なとき、といった条件を設定できるようになりました。

  4. ルームアイコンのサイズ変更(64×64px)とUIデザイン変更の提案

    ルームアイコンのサイズを、通常のアイコンの大きさ(64×64)に変更希望です。ルームでの会話が中心となったため、
    相手のアイコンを原寸サイズで見たい気持ちがあります。

    UIデザインは恐らく現状では取り急ぎだと思うので、
    今後変更があるかと思うのですが、
    ルーム部屋特有の黒の背景を不透明度0%にして頂けると、
    より開放感があり、ルームという感覚がなくなる気がしました。
    会話を楽しみたいため、アイコンの大きさとルームUIデザインの変更(不透明度調整)を希望です。

    お忙しいところ大変恐れいりますが、是非ご検討頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

    52 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ご指摘の通り、ルーム関係のUIについては検討が足りていなかったので
    この度、デザインも含め利用ケースから、改めてUI周りを再検討させていただきました。。

    ひとまず以下の修正をver0.9.4.6にて行いました。

    ・ルーム内アイコンのサイズ調整
    64×64だと少し大きすぎると感じたので、
    48×48にし、マウスオーバーの際に64x64を表示するようにしました。

    ・ルーム一覧へのアクセスのしやすさ改善
    (コミュニティウィンドウ内を作成UIから一覧UIに変更、右上でルーム数の表示・一覧への導線を作成)
    参照される回数の多い要素として、ルームの新規作成よりもルームの一覧のはずなので、
    ルームウィンドウでは一覧を表示、作成を別ウィンドウに変更しました。

    ・ルーム一覧にてルームオーナーの名前を表示

    提案の内容をすべて反映しておらず恐縮ですが、
    今回の修正も、まだ変更の過程だと思っていますので、
    随時改めて改善点をご指摘ただけると幸いです。。
    (また、タッチ版については追って更新いたします。)

    以上、よろしくお願いいたします。

  5. AIの命令の数を増やしてほしい

    リアクションはともかく、アクションが全然足りないので・・・

    13 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ver0.8.3.4で作戦最大数を13に変更しました。
    (最大数は通信料との兼ね合いがありますので、
    様子を見て今後も調整していければと思います。。)
    今後ともよろしくお願いいたします。

  6. オブジェクトのアイコン表示

    コマをぱっと見分けやすくなったのは良いものの、アイコンが縦に潰れてしまってもったいないのと、
    このサイズに合わせた画像を用意できたら見栄えがすると思うので専用の画像を設定できるようにしてほしいです

    7 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  7. 倉庫での所持金取引の拡張

    倉庫にて所持金の出し入れが出来ますが、現在の仕様ですと
    ①特定の金額だけを引き出したい(預け入れたい)時に一々こちらが計算しないといけない。
    ②うっかり操作ミス等で全額預け入れ(引き出し)をしてしまうことがあり面倒
    なことがあります。
    以上の理由から、アイテムの出し入れと、金額の出し入れを分離させて尚且つ金額の出し入れをしやすいような機能へと拡張して欲しいと思い、提案させて頂きます。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  8. プレイヤーキャラクターをNPCとして配置すると職業が消えている

    プレイヤーキャラクターのIDをNPCとして配置した場合職業が消えてしまうようです

    3 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    こちら意図した仕様でなかったので、
    ver0.9.13.8にてプレイヤーキャラクターのIDでNPCとして配置した時に、クラス/スキル/装備を引き継ぐように変更しました。
    ご不便おかけし申し訳ございません。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  9. アイコンの表情差分の登録

    表情差分を作りアイコンを使い分けてるプレイヤーも多いので、
    登録した差分アイコンに簡単に切り替えられるような
    ショートカットの追加を希望します。

    現在、キャラクターの喜怒哀楽でアイコンを変更をしようとすると
    ステータスの参照からファイルの選択をし直して……
    と大変手間がかかってしまいます。

    60 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
  10. 闇耐性とウォーロック

    ウォーロック実装前、PCが闇属性攻撃を使えない頃に闇属性無効を設定されている敵キャラクターがちらほらいますが、ウォーロックの攻撃手段はすべて闇属性なのでそれらの敵が出てくるだけでなすすべなく詰みます
    公式データは不慣れなマスターがそのまま設置することも多い都合、不親切なクエストが生まれやすくなっています

    したがって、

    1,敵データの闇無効を闇耐性に変更
    2,ウォーロックスキルのいずれかを闇でない属性にする

    のいずれかをお願いしたいです

    10 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  11. 詳細画像などアップロードした画像の「クリア」ボタンがほしい

    キャラクターの詳細画像やアイコン画像、
    シナリオのサムネイル画像など、アップしたものの一旦取り下げて
    デフォルトの透明画像に変えるボタンがほしいです。

    マスターでキャラクターやスキルを制作するとき
    アイコン選択右手にクリアボタンはすでにあるのに、
    他のところにないのが気になったので提案しました。

    以上です

    2 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  12. メイジ・アコライト以外で知力を上げる意味の追加

    現在メイジ、アコライト以外で知力を上げる意味が皆無になっています
    そこで、ポーションSPポーションの回復に知力補正分を上乗せすれば、
    他職業でも知力を上げる意味が出てくるのではないかとおもいました。
    また、かねてより要望のある、ポーション類の回復量が少ない問題の解決にもなるかとおもいます

    12 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  13. 弓装備前提スキルの内容修正

    ホークアイとアローシャワーに「弓を装備している場合」という条件が付いていますが、NPCにこれらを覚えさせても弓を装備してないので使えません。
    なので「最低レンジが2以上の場合」に修正して頂いた方が使いやすくなって良いと思います。

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  14. 両手武器専用スキルの提案

    両手武器にメリットが少ないと思ったので提案してみました。

    33 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    両手武器にメリットが少ないとのことで、
    ver0.8.10.1でSTRボーナスを追加しました。
    スキルの追加でなく申し訳ありませんが、
    一旦こちらの提案は解決とさせていただければと思います。
    今後共よろしくお願い致します。

  15. ルームの拡張

    チャットするためにルームの重要性が増えたこと、またプレイヤーの増加により20人では収まらない状況が多発するようになりました。
    そこで、ルーム人数の上限を20人から増加して頂けませんでしょうか?
    ご一考の程よろしくお願い致します。

    4 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    ルームの人数を増加させる機能を実装しました。

    ただ、サーバーの負担が増加が懸念されますので、
    開発費を支援していただけるとパトロン様に向けてのみの提供とさせていただきました。。

    詳しくは以下の記事を参照ください。
    https://blog.questnotes.net/entry/2019/01/30/041456

    大変恐縮ですが、ご理解いただければ幸いです。。。
    以上、よろしくお願いいたします。

  16. 「画面の揺れ」コマンドの追加

    コマンドに、演出用として「画面を揺らす」コマンドがあれば非常に便利だと思います。

    つきましては、以下のようなオプションが設定できると有り難いです。上から順に重要度が高いと思うものです。C,Dはなんなら無くてもかまいません。

    ・オプションA[揺れの各種操作]
    BGM等を操作する時のように、揺れの「再生」「停止」、「ループの有無」等を変更できる。

    ・オプションB[揺れの種類]
      ・短期[1~2秒、段々おさまる揺れ。巨大生物の足音などに。]
      ・長期[3~5秒、段々おさまる揺れ。遠方の爆発などに。]
      ・継続[5秒~、同じ強さで続く揺れ。乗り物の中や、崩壊する建造物などの演出に。]
    等、揺れの種類を設定できる。

    ・オプションC[揺れの振り幅]
    「大・小」あるいは「大・中・小」の揺れ幅を設定できる。

    ・オプションD[揺れの速さ]
    「速い・中・遅い」あるいはスライダー等で揺れの速さを設定できる。

    もしかしたら仕様上難しいかもしれませんが、ご一考よろしくお願いします。

    5 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  17. アサシンの回避

    アサシンというクラスはスキルの「ブレイクスルー」や名前のイメージから、おそらく鎧を着込むよりは攻撃を回避することを想定したクラスだと思うのですが、
    現実問題として回避サポートの無いクラスで回避するのは現実的ではないというのと、回避でもステルスが解除されてしまう都合でDEFを積んでHPマージンで受ける選択をとりがちになってしまっているので、
    ステルスにFLEEボーナスを付け、回避もステルス解除の対象外にしてはどうでしょう

    11 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  18. 杖のATK補正の再修正希望

    杖のATK修正がSTR1.0に変更されましたが、近接武器としての適正が皆無となった事は少々調整の影響が大きいと考えます。
    実数値での修正が付かない分他の武器よりも劣るが、近接武器としても利用できるという特性は残して欲しいため、ATK修正をSTR
    2.0に戻して頂きたく願います。

    14 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  19. ウォーロックのレンジ変更の提案

    ウォーロックの攻撃手段がレンジ2のドレインライフと相手のSPを少し削るだけのマインドブラストしか無いのは問題だと思います、 ボス格などはレンジ2の範囲攻撃なども持っており、しかも恐怖耐性も持っており、SPがとてつなく多い者もおり ウォーロックが活躍できる場面が少なくなってしまいます。であるのでマジックアローのような臨機応変に対応出来る攻撃スキルがあっても良いのではないでしょうか?レンジが比較的長いマインドブラストはSPが多いボス戦では役に立たず、他の防御スキルとは違って増やしづらいMDEFの半分しか軽減出来ず、回復しづらい貴重なSPを削り、それに攻撃手段がドレインライフだけではスキルを自由に組む楽しさが無くなってしまうのでは無いでしょうか?弱くても応用が利く攻撃手段が一つでもあればまた違ってくるのでは無いでしょうか?

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    完了  ·  AdminQuestNotes (develeop, QuestNotes) が返答しました

    提案ありがとうございます。
    Ver0.10.4.0にて
    ウォーロックのスキルを全体的に見直しました。
    より初期スキル「ネクロポーテンス」とのシナジーを考慮しつつ各スキルの効果やRange、消費コストを調整しました。

    ウォーロックスキル「ネクロポーテンス」抵抗不可に変更。
    ウォーロックスキル「シャドウボール」レンジ3、状態付与はnecroカウンターが3以上のみに変更。ダメージタイプ削除。
    ウォーロックスキル「テラー」効果判定を削除、移動以外のアクション時の消費AP+2に変更。
    ウォーロックスキル「ブラックホール」necroカウンターが3以上に状態付与に変更、MATK+1d-2を追加。
    ウォーロックスキル「カース」ラウンドを1dの半分+1に変更。最大レベル時の成長にラウンドを追加。
    ウォーロックスキル「マインドブラスト」SP3に変更
    ウォーロックスキル「デストルドー」ラウンド終了時にnecroカウンターの1/3 SP回復を追加

    以上になります。
    その他、気になる点があればぜひご一報ください。
    よろしくお願いいたします。

  20. 一部ステータスの秘匿機能の追加

    ステータス(HPやSP)を任意に秘匿にしたり解除するコマンドが欲しいです。
    HPやSPを秘匿にさせることによって、ボスと戦う際に緊張感を出すことができたり、あるいは魔物の知識を持っていると敵の情報を解析できるといったロールを行えるようになり、遊びの幅が増えます。
    どうか、ご一考ください。
    (HPとSP、AP以外のステータスはダイスロールで判明するのであまり秘匿にする必要はなさそうという意味で、件名は一部としています。)

    1 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース