QuestNotesユーザーボイス
QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ
-
「マルチプレイのメンバー募集中」の意思表示をできるようにしてほしい
いつもお世話になっております。
ログインステータスやバッヂのように「マルチプレイのメンバー募集中」の意思表示をできるようにしてほしいです。
現在、QuestNotes内では気軽にマルチプレイに人を誘って行く環境が整っていません。
外部サービス利用を除き、QuestNotes内部だけに限定するならば、マルチプレイに人を誘う方法は以下の通りです。1)広場や酒場で人を誘う
2)マルチ募集機能を使う1の方法はすでにできているグループに入らなければ使えません。
すでにできているグループというだけで心理的ハードルが高くなります。
QuestNotesではルームの入退室が自由の文化であり、酒場や広場もその文化です
それでも初心者は入ってきません。
ルーム名やルームの説明文に「初心者歓迎」と書いても初心者は入ってきません。
私自身よくそのようなルームを作成していますが、初心者が入ってきたことがありません。
初心者にこちらから声をかけなければ、まずルームには入ってきません。
このように心理的ハードルは初心者にとって高いです。2の方法は現在、利用する人が少ないため、人が揃わないという問題があります。
そのため待ち時間が長く、気軽に利用できません。以上より気軽にダラダラしながら人を募集する方法として、ログインステータスやバッヂのように「マルチプレイのメンバー募集中」の意思表示をできるようにしてほしいです。
ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
4 votes -
通信制限に引っかかった時に、強制終了ではなくwaitを入れてほしい
通信制限によるイベントの強制停止は不具合が多々発生し、クエストキャンセルをしないといけないことにもなりやすいです。
新通常版は処理速度が速く、旧通常版以上に通信制限に引っかかりやすくなっています。
そこで、通信制限に引っかかった場合に、イベントを強制終了させるのではなく、時間が来るまで一時停止にするのはどうでしょうか。
考慮お願いいたします。
9 votes -
『パーティへのゲスト追加/ウェブページからの参照を許可』を、別々に設定できるようにしてほしい。
・ゲスト追加は許可でウェブページからの参照は不許可
・ゲスト参加は不許可でウェブページからの参照は許可などができるようになると嬉しいです
16 votes -
RPボード(またはパブリック)とそれ以外で検索窓を分けて欲しい
その日によってクエストをしたい気分か、RPボードを散歩したい気分かで需要がはっきりと分かれる部分だと思うので、いっそのことクエストを検索するための入り口自体を分けて欲しいです。
(検索オプションではなく)窓口を分けることでプレイヤーはより目当てのボードにアクセスしやすく、マスターは自分のクエストを見てもらいやすくなるかと思われます。
これからも作品数はどんどん増えていくでしょうから、利便性向上のためにどうかよろしくお願いします。
※選択肢を挟む形だと必要なクリック数が増えてしまうので、【マウノ】や【掲示板】など新しくボタンを設置してもらえるとなお嬉しいかもしれません。
5 votes -
デフォルト素材を増やしてほしい
特に効果音、背景、及び汎用オブジェクトは数倍多くてもいいと思います。
クエストを作る上で一番手間になるのが素材集めの部分なので、ここが補完されればマスター作業のハードルが大きく下がるでしょう。某ツクールも今でこそ自作素材が増えましたが、マップチップや効果音は同梱のものを頼っている作品が大半を占めます。
もし効果音やオブジェが増えればかなりの負担軽減になるかと。7 votes -
レベルカンスト後等の名誉点の用途の充足
現在レベルカンスト後に入手した経験値は名誉点に変換されるようになっていますが、その他のクラスに転職しないプレイの場合は他職業の証等を購入することがなく、ステータスリセットやユニーククリスタル等にしか名誉点を用いることがなく、あまりレベルカンスト後のクエストへのモチベーションが出にくい状態です
ですので、レベルカンスト後のその職を極めた証のような、名誉点を用いた職業限定スキルを名誉点を利用することで習得できたり、またどの職でも覚えられる汎用的なスキルなどを名誉点を消費することで覚えられるようなシステムがほしいです(修練場で実装予定の機能だとは思いますが)
これによってレベルカンスト後もクエストに対するモチベーションがあがり、クエスト制作をするマスターとしても上級者など幅広く多くのプレイヤーに遊んでもらい評価をされることで、クエスト作成側のモチベーション向上にもつながると思います。
8 votes -
レベルカンスト後の余剰経験値の使い道の提案
これは元々「2体目以降のキャラクターには経験値追加が欲しい」という提案でした。変更した理由は「パーティーでプレイしている際に1人だけ成長が早いと、ちょっと違和感が」と思い立ったので、新しい形で提案しようと思います。
余剰経験値、又は名誉点で購入する「経験値チケット」等はどうでしょうか。使用すると使用したキャラクターが一定量の経験値を得られるアイテムです。これなら、あまり苦無く新しいキャラクターを考えられますし、成長の突出なく、他と合わせられると思います。ただ、交換は不可にしておいた方が良い気はしますね…。
7 votes -
魔職の通常攻撃互換スキルが欲しいです
※あくまでもvEにおいて耐性無効持ちエネミーへの属性攻撃手段に乏しい職の救済策なので威力は控えめで可。
vEでSPが無くなった場合の緊急用攻撃手段としてもあればよいかと思います。案1)杖を持っている場合レンジ1のMATKダメージ(防御回避抵抗可)に攻撃の性能が変化する。
案2)無属性の攻撃魔法を取得できる特殊装備の追加。(現状装備枠がギリギリなビルドのプレイヤーも少なくないためできれば案1がよいと考える。)仮に実装された場合、vPで不公平だと感じる場合は使用制限をかけるなりすればよいでしょう。
12 votes -
画面解像度による画像の拡大オプションが欲しい
画像コントロールを最小解像度時に画面いっぱいに表示されるように配置しても、プレイヤー側が大きな解像度で遊んでいる場合、画像コントロールが大きくズレて表示されてしまい、隠したい背景が見えてしまったり、意図しない演出になってしまいます。
そのため、画像コントロールに画面比率が同一の場合は拡大して表示するオプションが欲しいなと思います。7 votes -
スキルで他オブジェクトを無視した移動がしたい
アクティブシーンの移動の際に、他オブジェクトと重なるような移動ができるようにしてほしいです。
<背景>
・他オブジェクトと重なれない仕様によってジャンプ移動が不発する
・重なれないことによって、ジャンプ移動を使った際に位置ずれが発生することがある
・飛行や幽霊などを表現するのに、オブジェクトを飛び越した移動がほしい<実現案>
①移動のオプションに「重なり可」を追加する
②ステータスコンディションに「重なり可」を追加する
「重なり可」の場合は、目標地点まで他オブジェクトがいない場合の経路を取るよろしくお願いします。
4 votes -
クエスト履歴からレビューを書けるようにしてほしい
クエスト履歴のアップデートは非常にありがたいものでした。以前よりも気軽にログを確認・保存できますし、活動の履歴を眺めるだけでも雰囲気が出て楽しいものです。
で、履歴を見ているとまだレビューを書いていないことに気付いて再受注→キャンセルして書きに行ったりするんですが、これが手間(読み込みにかかる通信量も無駄かも)なので直接投稿できるようにしてほしいというのが今回の要望です。
利便性の改善によってレビューの投稿が活発になることが、マスターのモチベーションに繋がったりと、全体にいい影響が期待できるかもしれません。
2 votes提案ありがとうございます!
こちら対応できればと思います。
以上、よろしくお願いします。 -
ルームから出る際のログを保存するか聞く機能が欲しい
いつも楽しくプレイさせて頂いております。
今回は、ルームから出る際にログを保存するかの確認、又はルームから出るかの確認が欲しいと思い提案させて頂きました。
(Configから表示しない設定もあると凄く嬉しいです。)理由としては、ルーム内で楽しいロールプレイ等をしていたにも関わらずルームから出る際に保存をし忘れてしまった。という事がありとても悲しい気持ちになったからです。
単にその人たちのミスだから気を付ければ良いのではないのだろうか。と言ってしまえばそれまでですが、この機能を実装して頂ければ悲しい思いをする人達が少なくなって幸せになるのではと思います。
よろしくお願いします。
1 vote -
一部素材の分類変更
現在、掘り出し物から出てくる「○○の古い箱」にある素材の中で
「オーガのひげ(さらさらな素材)」と「古樹の露(液体の素材)」の2種類のみ、製造レシピに一切要求されないため使用することの出来ない完全なハズレ素材となっています
この2種類の素材を「きれいな素材」に変更し、アクセサリーの製造に利用できるようにして頂きたいです13 votes -
ブロックリストの上限を撤廃してほしい
ブロックリストを単語・ユーザーで合わせて50は正直少なすぎます。
ブロックリストの上限は必要ないのであれば撤廃、難しければ上限を上げていただきたいです。6 votes -
プレイとインスパイアについて
最新の調整予定を拝見して、思う所がいくつかありましたので提出させていただきたく思います。
インスパイアの調整でHIT補正値の初期値が+1dに、かつ+1d-2成長できる仕様にするとのことでしたが、若干の強化、にしては強すぎるように思われます。
2dの期待値は7です。毎度良い値が出るわけではないのは承知しておりますが、そのうえ最大で12も出てしまうのは類似スキルと比較すると高すぎるのではないでしょうか。比較として出されていたプレイですが、こちらの期待値はおおよそ+4.2、最大値は5となっております。
ダイスの目をいじるということでファンブル防止などに使うことができると言われていますが、発動ダイスまではいじることが出来ないためか、ファンブル増加デバフに対応しきることは非常に困難です。
ドルイドが三人いると毎度クリティカルを出すことが出来ますが、あまり現実的とはいえません。(そのような遊びはあまり行われていないと思います。)インスパイアを2d成長にした場合はSPマイナス成長が出来ないためSP3AP3かつスキルレベル上げのCPが9必要、プレイはSP成長のみのためCP3でSP2AP3に出来る、という違いも確かにあります。
しかし、それらのコストを鑑みてもあまりにもインスパイアは強く、プレイの存在が霞んでしまったように感じました。運営様のお考えを見るに、ドルイドのクラス個性であるダイス調整、かつ初期スキルが霞んでしまうのはあまりよろしくない状況なのではないかと存じます。
そこで、プレイのAPコストを2に引き下げることを提案いたします。
そうすることによって更なる差別化が図れますし、プレイの使い勝手も初期スキルにふさわしくなるのではないでしょうか。5 votes -
ソウルバスターのアクションスキル化による強化要望
バーサーカーのクエスト1回スキル《ソウルバスター》の威力が低く地味、使いどころが少ない…という既に挙がっている問題について。
アクションスキル化、あわせて《攻撃力+6Will使用可能》《攻撃力1/2の撤廃》を希望します。今まで、現仕様のリアクションスキルとしての強化案は幾つか提案されていましたが、アクションスキル化はコメントとしてのみアイデアが出されている状況でしたので、改めて提案させて頂きました。
同じく初期スキルである《オーバーロード》と組み合わせられる様になれば、よりコンセプトにマッチしたクラスになるのではないでしょうか。
(いっそのこと、《オーバーロード》時のみ使用可能…の様な縛りをつけても良いかもしれません。)強化提案にはリアクションスキルである事により、強化に消極的なご意見も多くみられましたので、改めてご健闘頂ければと存じます。
※参考にさせて頂いたご提案
ttps://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/42195484-%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%A8%81%E5%8A%9B-6will%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84ttps://questnotes.uservoice.com/forums/112451-questnotes%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9/suggestions/39590086-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%9B%BA%E6%9C%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AB-%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%81%A9%E6%81%B5%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99
3 votes -
継続的な支援だけでなく単発で気軽に支援できるシステムが欲しい
現在開発支援のためのカンパが月額継続による支援しかないため、支援したいが心理的な抵抗感がある人が多いと思います(私もその一人です)
ですので、気軽に一回だけお金を支援することのできるプランやフォーマットを用意して欲しいです4 votes -
よりトリッキーに!クラウンのアイデア案。
クラウンを使ってみた感想と欲しいなと思った案を投稿してみようと思いました。
クラウンと言えばピエロ。という事で使ってみました。イリュージョンやドラマティカ、ミミックにスワップ。戦場を縦横無尽に跳ね回れそうなスキルにワクワクしていました!
…が、蓋を開けると活躍するにはジャグリングを主軸とした防御無効アタッカー…いや、確かに他とは違うがなんだか使ってみたかったスキルが使えない…。という事でより「トリッキー」な動きがしたい!と思い投稿します。
まずは、個人の見解を含めたスキル確認から。『ドラマティカ』(nice!…でも治して!)
・低確率発動ながら、AP上昇するスキル。
博打的な面白さがクラウンのイメージに合い、大変良いスキル。スキルを絡めたRPも楽しいのでは無いでしょうか。お気に入りです。
しかし最近、ラウンド制限スキルをラウンド無視して使用し、ファンブルを強制誘発させる手法が出てきてしまいました…。強力ではあるけど、ちょっと悲しい。ですので、治して欲しいかなと思います。具体的にはラウンド無視の発動はファンブル扱いでは無くして欲しいです。『イリュージョン』(Good!!)
・元居た場所に戻る移動系スキル。
戦場をちょこまか動くクラウンにピッタリでは無いでしょうか!一見すると、Sp1Ap1で移動出来るスキルですが、ターン終了時に元の場所に戻るのはメリットにもデメリットにもなります。一番のお気に入り。『ショータイム』(nice!)
・クラウンの奥義スキル。
使いどころは難しいですが、クリティカルが連打される光景はなかなか爽快では無いでしょうか。悪い点はありませんが「制限をゆるくし、ファンブルも誘発しやすくなるスキル」になれば、もうちょっと面白いかなと思いました。ザ・博打。『スワップ』(bad…)
・悲しみを背負ったスキル。
使える場面は無くは無いですが、余りにも限定される上に、自分で移動した方が早かったりする…コストも重いし、射程も短い…1マス移動してもさほど変わらない…この上にキャラの行動速度の噛みあいまで出てくる…。この案を書く切っ掛けになったスキルです。改正案は下に。『ディスアピア』(う~ん…)
・アサシンとは違うステルス付与を持ったスキル。
最大の特徴は性能が低下した代わりに「自分以外にも付与できる」事。という以上に無いとも言えるかも…一番の問題はシナジー持ちの「アピール」か。
一応の改正案は下に。『ジャグリング』(案を採用して頂けるのなら改正が必要かも…)
・ジャグクラウンが多発する最大の原因。ナイトは逃げて!
強い、兎に角強い。主に防御型に対して。フルディフェンスは死んだ。
強力ですが、トリッキーなクラウンが一気に脳筋になりかねないスキル。これまで防衛の要だった防御を平気で崩してくる。トリッキーさを期待した私に取ってはちょっと悲しいです…。どうせなら、DEF、MDEF低下が良いのでは無いでしょうか?『アピール』(bad…)
・範囲フェイント…と言えば聞こえは良いですが、条件が厳しく、追撃が難しい…。そのうえAPが重いため、発動すると動けない…味方も巻き込むのでシャレになってないスキル。
対多数にしては対多数に特化し過ぎているので、やはり改正して欲しい所。『ミミック』(bad…)
・性能自体は良くも悪くも無いですが、あまり使われないのは「ローカル以外」と「対象:自身だとミミック対象のスキルを使用したPCを対象にする」だろうか。何しろ、物理型はコピー元の威力の方が安定するし、魔法威力を上げると、ミミック以外では戦えなくなる事に…。兎に角条件が厳しい為、メンツ固定で無ければ使えないのは痛手。利点も「Sp2」くらい。改正案は下記に記載します。『ジョーク』(nice?)
・ダンサーとシーフを合わせたスキル。良いスキルでは無いでしょうか。アンコールやフェイントに比べて、性能こそ落ちますが、どちらとしても使える上に、Sp1で軽い。AP増加手段を持つクラウンなら使い勝手は良い方か。ただ、AP4は色んな場所で足枷になる気はする。性能自体抑えめなのでここはAP3で…。なお、APダメージ量なのですが「1~4」をランダムにするのはどうでしょうか。こう…ジョークの効き具合で…。『スケープゴート』(bad…?)
・使った事が無いので正確な評価では無いですが…他人に攻撃を押し付けるのはやはりプレイヤーとしては採用しにくいのがありますね。コストも重いので、使いにくい…。改正案を下に載せておきます。◇改正案、または追加案
『スワップ』
「味方キャラクターを指定した場所に2ヒッチする レンジ4」
1ヒッチでは、味方を攻撃範囲外に出すのは難しい事が多いのでヒッチする距離を増やして欲しい所…。『チェンジ』(追加案
「味方キャラクターの位置を自分と入れ替える。レンジ4:1R1回限定」
味方キャラクターの位置を瞬時に入れ替えるスキル。移動にも、攻防にも使えるのでは無いでしょうか。機動力のあるクラウンが先行し、瞬時に味方を送る。
レンジもある程度あった方が良いと思います。ただ、これが出来ると、ジャグリングで暴れるクラウンが出来上がるかもなので…制限はある程度必要になるかと。『ディスアピア』
現状ではスニークの上位互換と言った感じでしょうか。効果時間は短いですが、誰にでも付けられるのはやはり強いと言ったところ。特別改正も必要そうでは無いですが、「対象を自分以外にする」にして、消費を下げるのはどうでしょう。自分を目立たせて、目をそらさせる。…ん、アピールかな?『ミミック』
「対象:自身をコピーした場合、ミミック使用者本人を対象とする。」
スキルを覚える…みたいな。やはりコピーしたいのは「コンストレイション」や「メディテーション」と言った自己強化系。「コンストレイション」からの「マインドブラスト」とか使ってみたいじゃん?『スケープゴート』
「1クエスト1回:対象スキルが魔法スキルでは無い場合、別の対象に変更する」
「リフレクション」の物理バージョン。これなら心置きなく使えるのでは無いでしょうか。以上、案として提供しました。これからもクエストノーツが盛り上がるよう、楽しみにしています。
6 votes -
レシピの無い武器種にレシピを追加して欲しい
掲題の通りです。
過去に同様の要望もありましたが、数年前の物でしたので改めて提案させて頂きます。現状では「斧」「槍」にはレシピが存在しません。
(「楽器」類もそうですが、厳密には武器種が存在しないとの事ですので、一緒くたにして良いのかは悩むところです。)これらの武器が特別に強力という事はありませんし、幅を広げる調整としてお願いしたいです。
先日のアップデート時のブログに「短剣に続いて斧も調整を…」との言葉を拝見しましたので、その際にでもご検討頂ければ幸いです。或いは、意図的に追加していない理由などがあればお教え頂くことは出来ないでしょうか。
この場での意見出しの参考にもなるかと思います。38 votes -
証を使った際に、クラスレベルを表示してほしい
どのクラスのレベルが5になっているかが忘れがちなので、実際にそのクラスにならなくてもレベルがわかる方法が欲しいです。
シンに聞く方式もありかもしれません。
2 votes
- Don't see your idea?