7b89367eb2a3
My feedback
-
23 votes
提案ありがとうございます。
ご不便おかけして申し訳ありません。。。
まず、共有不足だったと思い恐縮なのですが、今回埋め込みフォントを使用するようにした目的としては、言及いただいたビジュアル的な表現やリッチさ的な理由もあるのですが、それ以外に「環境によってフォントが変わらないようにする」という目的があります。
そもそも今までのようにデバイスが持っているフォントを利用すると、環境によって同じ表示ができない状態になっていました。(その結果、環境によって表示がまちまちになります)
そのため今回、「環境によってフォントが変わらないようにするために、アプリにフォントを埋め込みそれを利用するように変えた」という点があるをまず共有させてください。
そのうえで、いただいた気になる点①に関しては、ver0.13.5系の通常版表示と互換が近くなるように全環境を調整はしていければと思うので今しばらくお待ちください。。
その他、メッセージのシナリオやコマンド、センテンス単位でのフォント、色、サイズ変更など、あるいはユーザー単位での自身のクライアント設定変更もできるようにしてもよいと思っているのですが、改めて検討させてください。。。
以上、よろしくお願いいたします!
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
2 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
An error occurred while saving the comment -
4 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
賛成です。
ウォータースピアに関しては性能的にも特にもう一押し欲しいと思いました。
-
3 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
しっかり攻撃できるセージを作るためにショックとカームでスキルの二枠を埋めないと行けないのは個人的にとてもしんどいので反対です。
セカンドキャストが必須級のスキルになっている都合上セージはスキル枠がキツいので、MDEF貫通はショックに標準搭載して欲しいです。
個人的な気持ちとしてはこのゲームは創作表現のためにスキルセットの自由度は広くあって欲しいと思うので、組み合わせで効果を発揮するスキルセットがあまり好みではないというのもあります……。
-
7 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
8 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
AP3以下で打てる魔法という点で個性を発揮しているスキルなので、消費APの増加という方向での調整には消極的です。
しかしバリアが大幅な弱体化を伴った以上、バリア自身に補填が無いならばせめて自力での攻撃面での強化が欲しいとは切実に思います。威力の調整とまではいかずともスキルそのものにMDEF貫通を付与するなどの調整でもいいと思います。
何とかなって欲しいです……。
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
7 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
バリアに関しては、「重ねがけした際に古いバリアの効果が無くなる」の方がいいと思いました。
現状の状態変化の仕様では上書きができませんが、ダメージを受けてバリアの数値がわずかに残った場合に上書きできないのはかなりしんどいと思います。
-
8 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
1 vote
7b89367eb2a3 shared this idea ·
-
4 votes
7b89367eb2a3 shared this idea ·
-
2 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
8 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
・フェイントを一回のラウンドで複数使用した場合、「二回目以降のフェイントを抵抗可にする」or 「二回目以降のフェイントのAPダメージを -1する」
上記の修正はいかがでしょうか。
単純に抵抗可能とするのはあまりに弱くなりすぎる気がするのと、フレーバー的にも一度にフェイントを何回も受ければある程度は(抵抗という形で)見切ることはできる、あるいは効き目が薄くなるのではないか、という考えからの提案です。An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
確かにフェイントは強力なスキルですが、個人的には別の下方修正の道も考えて欲しいと思っています。
フェイントの消費APを3~4に増加させるのはいかがでしょうか?HITを切っているシーフは多く、抵抗可能にするよりも使用者への諸々の負担が少ないと思います。
-
5 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
現状PvPをやっていての感想です。片手武器に対して両手武器の、特にSTR特化ビルドの攻撃力を相手にすると、上方修正されてもなお受ける側のHPが明らかに足りないと感じます。
とはいえ、単純に係数を片手武器と同じにするだけではプレイヤーのフラストレーションは相当なものになると思うのと、弓ビルドにSTRを振り近接戦闘や他の装備での戦闘を兼ねるビルドが成立しにくくなるなどの問題が生じるので、例えば以下のような調整はいかがでしょうか。
・両手武器係数を×2.0にしたうえで、弓と杖を除く両手武器(可能ならば楽器含む)に一律でATK +2の補正を追加
・弓のATK係数に筋力補正×0.5 or ×0.33を追加弓の強さには引き絞るための筋力は関係すると思いますし、主にSTR特化ビルドを咎めることができれば問題無いのでは、と個人的には思っています。両手武器と片手武器で攻撃力の差が縮まることは、クエストのバランス調整がやりやすくなる利点もあるので、単純な下方修正に留めずご一考いただければと思います。
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
7 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
賛成します。複数マスにまたがるコマを実装するなどの提案よりも実現がしやすいと思うので、是非検討していただきたい案です。
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
13 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
親しいフレンドが同様の憂き目に遭ったユーザーとして、提案に賛成します。
-
50 votes
7b89367eb2a3 supported this idea ·
-
2 votes
7b89367eb2a3 shared this idea ·
-
20 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
賛成です。
もう少しステルスへの依存が減ると、何より楽しい戦い方ができそうだなと思います。 -
7 votes
7b89367eb2a3 shared this idea ·
-
24 votes
An error occurred while saving the comment 7b89367eb2a3 commented
賛成します。クエストを作る側としても是非欲しい機能です。
現状属性弱点・耐性は特定のクラスだけに有利・不利を与えてしまう点で設定がしにくいなと思っているので、NPCに深みを持たせるためにも気軽に設定がしやすくなればいいなと思います。
賛成です。
魔法スキルアイコンにスクロールがあったり、パッシヴスキルに吹き出しがついていたりするのも区別としてはいいと思うのですが、せっかくゲーム内で素材として利用できるのでマスターとしてはそのまま利用してみたい気持ちがあります。