コンテンツへスキップ

QuestNotesユーザーボイス

QuestNotes(クエストノーツ)ユーザーボイスへようこそ

ぜひあなたがほしい機能や要望を提案してください。
また、ほかの人が提案であなたも重要だと思う提案がありましたら、その提案に対して投票することができます。
投票の多い提案はぜひとも実装できるよう、今後の開発方針の参考にしていきたいと思います。

23 見つかった結果

  1. ゲーム内での募集・告知をしやすくしてほしい

     URLはスパム誤判定対策のため「https://」を消しています。

    【はじめに】
     いつもお世話になっております。
    現在、クエストノーツで募集・告知をやりづらいため、本要望を出します。

    【現在の問題】
     現在、ゲーム内では募集・告知がしづらい状況であるため、パブリッククエストの大規模戦闘や頻繁なイベントなどが行いづらいです。
     ゲーム内の募集は(1)酒場の掲示板(2)フォーラム(3)チャットがあります。
    それらの問題点を記述いたします。
     第一に酒場の掲示板ですが、30文字の文字制限が厳しい問題があります。
    募集内容を書くためには30文字の文字制限は厳しいです。
    例えば攻略するクエストの説明にはクエストのウェブページのURLを掲載するやり方が簡単で詳細に説明できます。
    しかし30文字ではそのやり方は不可能です。
     第二にフォーラムですが、目につきづらい問題があります。
    公式サイト(www.questnotes.net/)のForum欄は不具合報告が一緒に掲載されます。
    そのため募集や告知がすぐにForum欄から消えます。
     現在、告知・募集専用のフォーラムがない点も問題です。
    つまりユーザーが頻繁に見るフォーラムがありません。
    そのためフォーラムだけでは募集・告知をしづらいです。
     例えば私は以下のようにフォーラムでイベント告知を行いました。
    onl.la/JY5dUhh
    TRPGのいわゆるキャンペーンのようなイベントです。
    そのため頻繁に告知が必要です。
    しかしフォーラムを更新しても他のユーザーに知らせる機能が貧弱です。
     そのため私はtwitter・酒場の掲示板を利用しました。しかしそれらには問題があります。
    twitterはtwitterアカウントをお持ちでない方や私のアカウントをフォローしていない方がいらっしゃる問題があります。
    そのため酒場の掲示板を利用しましたが、フォーラム・twitter・酒場の掲示板の3箇所で告知を行う手間があります。
     第三にチャットですが、リアルタイム性が問題になります。
    つまり同じ時間・同じ仮想空間にいる相手にしか募集・告知ができない問題があります。
    そのため時間・空間に制限があります。
     以上の問題から大規模戦闘がメインのパブリッククエストに人が行きづらい状況になっています。
    その状況が大規模戦闘がメインのパブリッククエストを創作しづらい環境にしています。
    実際、大規模戦闘がメインのパブリッククエストは昔のクエストが多いです。
    昔はユーザーが酒場あるいは広場に集中していたため、募集・告知をしやすい環境でした。
    しかし今はそのような環境ではありません。
     環境の変化のため現在、募集・告知機能の拡充は必要です。

    【提案】
     そのため私は以下の提案をいたします。

    1.告知・募集用のフォーラム作成および公式サイト(www.questnotes.net/)に告知・募集用フォーラムのForum欄を設ける。

    2.ゲーム全体に告知する機能(いわゆるメガホン機能)を実装する。

    どちらもいわゆる荒らし対策のため、ユーザーIDの表示や通報機能は必要です。
    提案1はフォーラムの新規作成だけではなく、フォーラムの更新でForum欄に掲載される仕様が必要です。
    提案2はパトロン限定などが必要と思います。

    ご検討のほど、お願い申し上げます。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  2. クリア不可(テストボードやイベント用ボード)はクエスト新着に表示されないようにしてほしい

    ユーザー投稿型オープンボード機能実装に伴ってこれは解決される予定なのかもしれませんが、一応提案として挙げます。
    もしくは全体チャット&ツイッターにて通知するかどうかはチェックボックスで各自選択できるような仕組みがあると親切かもしれません。

    別の視点から言えば、テストボードを投稿して検証したいことがあるけど、新着クエストを流してしまうのに後ろめたさを感じてテストに踏み出せず結果としてマスターに触れる機会を失ってしまっている方もいるようです。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
  3. 不具合の対応について

    それぞれの不具合報告について、「検討中」などのステータス表示を設けることを提案します。

    今のところ動作が不安定なクエストは諦めて仕様変更をすべきなのか、それとも修正を待っていいのかマスター側が判断する材料がありません。
    "1~2ヶ月以内に対応出来そうなもの"ぐらいのざっくりとした基準でいいのでご一考をお願いします。

    0 投票数:
    投票

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
    残っている投票数: (?) (考え中…)
    これはあなたにとってどれくらい重要ですか?

    あなたがここにいてくれてうれしいです

    サインインしてフィードバックを残してください

    でログイン (ログアウト)
2 次 →
  • アイデアが見つからない?

QuestNotesユーザーボイス

カテゴリ

フィードバックとナレッジベース